ワタナベ美装ロゴ

社長ブログ

2011年03月17日社長ブログ

頑張ろう

とにかく頑張ろう!!!

2011年03月16日社長ブログ

出来ることから。

皆さん、こんにちわ。

月曜日のブログでも書きましたが、まずできることからはじめようと、
マコっちゃんが、社内で募金を募るために募金箱を作ってくれました。
マコっちゃんが今すぐにできることとして、1人が1食を送るということ
でワンコイン募金を始めました。
いろいろな企業や個人が義援金を送る記事が新聞にも載っていましたが
大きなことは出来なくても、少なくても多くの方が支援することで、大きな
力になると思います。

今日も朝礼でマコっちゃんが一人では現場を回りきれないので
まわった時は従業員さんに声をかけてください。とお願いしていました。

また、社内の危機管理体制や危機対応をしっかりと見直しておかなければ
と思います。

 

2011年03月14日社長ブログ

出来ることから。

東北地方太平洋沖地震で被災されました皆様に、心よりお見舞い申し上げます。
 
昨日は日曜日で、所用があり、京都に出かけていました。京都はやはり観光で
こられている方が多く、にぎわいはいつもと同じような感じでしたが、そう感じる
今も、被災され、苦しい、悲しい状況の方がおられると思うと胸が痛みます。
そんな中、出来ることからはじめようと、街の中では若い世代が動き出して
いました。

四条大橋のたもとに、学生風の男女がお手製の募金箱を作り、募金を呼び
かけていました。また、三条大橋の下、鴨川の河原には、募金を呼び掛け、
みんなで歌いましょうと書かれた幕があり、人が集まっていました。
私は、家族と一緒で歌には参加できなかったので、娘が募金をし、その場
を後にしました。

一人ひとりの出来ることは小さなことかもしれませんが、社内でも募金を募り
出来ることからはじめます。

現地で救助にあたっている方が、少しでも多くの方を救出していただくように
また、被災された方、地域が少しでも早く復興されることをお祈り申し上げます。

 

2011年03月12日社長ブログ

御見舞い申し上げます。

東北地方太平洋沖地震で被災されました皆様に、心よりお見舞い申し上げます。

 

2011年03月10日社長ブログ

朝早く。

皆さん、こんにちわ。

昨日も書きましたが、最近みんなが個人目標を決めて
各々実行しているので、朝の雰囲気が変わりつつあります。

朝はだいたい、私か社長が一番出社だったのですが、最近は
マコっちゃんこと林田君が、早く出てくるようになったのです。
私から、事務所のトイレ掃除という名誉ある仕事をバトンタッチ
したのですが、事務所には洋式トイレが2つだけなので、そんなに
早く出社しなくても、できるのですが、早く来るのです。
昨日、マコっちゃんに早く来るようにしているのかと聞いたら
「そうです」と一言だけ言い残して、トイレ掃除をしに行きました。
何とも頼もしい後ろ姿でした。

トイレ掃除をすること自体、特に意味があるわけではないのですが、
特に意味がなくても、続けることってとても大切だと思います。

今の世の中、とかく意味を求められますが、意味のないこと
があってもいいと思います。

また、これをすればどうなるの?みたいなことも問われたりする
世の中ですが、どうもならなくてもいいこともあっていいと思います。

オジギソウの研究をしている方が、毎日同じ時間にオジギソウを
触るそうです。その方がおっしゃっていたのが、いつか私が前に立った
だけで、お辞儀をするのではないかとおっしゃっていました。
大学の教授をしている方だったと思うのですが。
記憶があいまいなので確かではないかもわかりませんが・・・

何事も「こつこつ」が大切ですよね。

2011年03月09日社長ブログ

目標!!

皆さん、こんにちわ。

ひとつ、補足をさせていただきます。
月曜にブログで毎日マラソンのことを書いたのですが、あの記事を書きこんだ
のが月曜日の深夜12:00をまわっていまして、月曜日のつもりで書いていたのが
火曜日の日付なっていました。今日、ブログを書こうと開けたら気づいたので訂正
しておきます。

現在、ワタナベ美装では若手?社員に研修をしている事はときどきブログでも
書いてきたのですが、今週から本格的に、個人目標を立てて実行しています。
これが、少しおかしい(いい意味で)のですが、明らかに今までと違い、実行してる
ことが分かるのです。

例えば、いつも私は会社の前を掃除しているのですが、今までしていなかった者が
出てきて掃除をしていたり、事務所のホワイトボードに毎日名言が書かれていたり
と、思い々の目標を設定して行っています。

明日のために、ホワイトボードにこんな言葉が書いてました。

僕も好きな本からひとつのせようと思います。

これは点字で「触るな」と書いてあります。もちろん触らなければ「触るな」と書いてあること
はわかりません。

何事も続けることが、大切だと思います。
 

2011年03月08日社長ブログ

マラソンをまじかで!!

皆さん、こんにちわ。

昨日は、私の地元大津でびわ湖毎日マラソンが行われました。
そして、例年同様、地元中央学区の体育振興会で自主整理員
として、黄色いジャンパーをきて、ちょうどびわ湖ホテルの交差点で
観戦する皆さんを誘導する整理員をいたしました。

レースはやはりケニアのウィルソン・キプサング選手が優勝しましたね。
私が立っていた場所は、スタートから5㎞のあたりで、折り返してくると
37.5㎞のところです。

最初の通過のときから、キプサング選手が先頭で、折り返して戻ってき
たときも先頭でした。

いつも間近で見るのですが、本当に早いです。
選手はだいたい100m18秒くらいのペースで42.195㎞を走っています。
もちろん優勝する選手はすごいのですが、途中リタイアして救護車にのる
ランナーもいますが最終ランナーも同じように通過していきます。

最終のランナーもあきらめずに走っている姿は本当に感動いたします。

私も、大阪マラソンは申し込みました。抽選に当たれば42.195㎞を
走るわけですが、目標タイムは6時間です。

先日鈴鹿ファミリーマラソンを娘と走りましたが、フルマラソンは走った
事がないので、当たれば練習は一応しようと思います。

フルマラソンを走り終えたら達成感を味わえるのでしょうか?
抽選結果、こうご期待!!

 

2011年03月05日社長ブログ

トップマイスター

皆さん、こんにちわ。

最近は春の息吹が感じられ、外の仕事もしやすくなってきました。

今日も、朝から現場の巡回をしていて、やっぱり「トップマイスター」
だなと思い書くことにいたしました。

ワタナベ美装ではトップスターを育てようといろいろな取り組みを
しています。そのひとつが、トップスターミーティング通称
TSミーティングなのですが、僕自身が勝手に「トップマイスター」
と言って、年配の方特に65歳オーバーもっといえば70歳オーバー
で元気に、気力が衰えず頑張ってくれている方のことをそう呼んでいます。

今日の事業所にも「トップマイスター」がいて、作業姿が余りにも
かっこいいので写真を取ってまいりました。

今年71歳の平井さんです。現場に対する愛着心が人一倍強く
71歳の現在でも、さらに良い品質を上げるにはということを
“熱く、熱く”語ってくれます。

まだまだ成長したいと思っている71歳です。
私も平井さんに負けないように頑張らなければ!!
本当にそう思いました。

2011年03月04日社長ブログ

床の高圧洗浄

皆さん、こんにちわ。

床の高圧洗浄はしていますか?最近では、テレビショッピング
などで、家庭でも気軽に使える高圧洗浄機が取り上げられて
いて、見ていると、購入したくなりますよね。
ワタナベ美装には、全部で7台の高圧洗浄機があります。

エアコンの分解洗浄で使用する小型の洗浄機が2台
小型でも1台5万円位いたします。

家庭用で売られている簡易な高圧洗浄機が1台
これは、ハウスクリーニングなどで、玄関前などを洗浄
するときに使用します。値段は2万円程度です。

もう少し威力のある高圧洗浄機が2台
これは、軽度の汚れの外壁洗浄や、排水管洗浄用のホース
をつないで、つまり除去や簡易な管洗浄を行います。

ここまでは100ボルトの家庭用電源で使用できるタイプです。

あとの2台は、ガソリンエンジンで動く強力高圧洗浄機です。
これは1台50万円位します。
直接ガラスに噴いたら割れてしまう恐れもある、何とも頼もしい
洗浄機です。
そのうちの1台を紹介します。
これはマンションの中庭の磁器タイルを洗浄している写真です。
写真の洗浄機は2番目に威力のある洗浄機です。
洗浄機の先には床洗浄用のガンがとりつけてあります。
洗浄したところとそうでないところの違いがわかると思います。
  

最近のマンションは、塩化ビニールのエンボスシートが主流ですので、水の力で
汚れを取り除いていきます。

きれいになるというのはとても気持ちの良いものです。
 

2011年03月03日社長ブログ

完全実力主義

皆さん、こんにちわ。

昨日のブログに少しだけ書きましたが、今週の月・火とビスタワークス研究所
の大原さんをお迎えして、研修を行いました。

この研修の基本は
「皆が仕事を通じて幸せになる」
ということなのですが、さまざまなVTRを見たり、人の意見について
討論をしています。その中で、完全実力主義のとある飲食店(夜のお店で
はありません)のVTRを見ました。
どちらかと言えば、弊社はいたってアットホームな方なので、実力主義は
採用しておりませんが、世の中の会社は大なり小なり、これに近い会社は
多く存在しているということでした。営業職なんかだと、実力主義は当たり前
だと思うのですが、その映像はなかなか考えさせられるものでした。

単純に私は「ワタナベ美装でよかった」そう思いました。
ですが、反対にそういう実力主義の会社に負けないためには、弊社の
強みを伸ばさないといけないということを強く思いました。
この研修の成果がいつ現れるかは、現時点ではまだわかりませんが、
お客様から評価いただけるように、会社もスタッフも成長したいと思います。

こんな感じで自分の理想も発表いたしました。
 

人は何のために働くのか?それを見つけたいと思います。

 

アーカイブ

お気軽にご相談ください!

現地状況により、プランが変わってきます。まずは現状把握の為に簡単にお話をお伺いいたします。電話またはお問い合わせフォームより、お気軽にご連絡ください。