社長ブログ
2010年12月20日社長ブログ
年末大掃除
皆さん、こんにちわ。
年末大掃除していますか?1日で終わらそうとすると結構
大変ですよね。私も、年末だけは会社から小道具を持って帰り本気モード
で大掃除をします。昨日は日曜日で休みだったので、少し掃除をしました。
というのも、昨日は晩に忘年会の予定が入っていたので、朝から頑張って
掃除をし、おいしいお酒を飲もうという魂胆です。
ということで、窓ガラス、トイレ、お風呂の掃除をしました。トイレはさすがに
ここでは紹介できないので、ガラスとお風呂を載せようと思います。
まずはガラス清掃
バケツ(ぬるま湯を入れる)・食器洗剤・タオル・スクイジー以上を用意します。
食器洗剤は汚れを落としやすくするのと、水の表面張力をなくさせて、水の
はじきをなくすために入れます。だいたい5?にキャップ3杯程度です。
ガラススクイジーは100円ショップに売っているものでも代用できますが、
ホームセンターでも、もうちょっといいプラスチックのものが販売されています。
作業前です。砂埃が結構ついています。
タオルで全体を洗浄拭きし、スクイジーで水分をきって行きます。
ガラスの隅とサッシを拭きあげます。サッシ清掃前です。
砂や埃が多い場合は先に掃除機で吸塵しておくと作業がしやすくなります。
ガラスがとてもきれいになりました。ガラスと一緒に手すりなども拭いていきます。
サッシもきれいになりました。
お風呂は少し特殊な個所を掃除しました。マンション住まいなのでお風呂は
ユニットバスなのですが、私の家についているタイプは、側面が外れるタイプ
になっているので、年末はそこも掃除します。
こんな感じです。普段はなかなかここを開けてするのは大変です。
スチームクリーナーの登場です。あらかじめスチームで汚れを浮かします。
また、洗剤はぬるま湯40℃位で効き目が高くなります。
清掃終了です。きれいになりました。
Christmas is Coming soon!今日のアントニオのレッスンです。
今週はクリスマス。いよいよ年末も大詰めです。
あと少し、事故・怪我のないように頑張りましょう。
ご安全に
クロスの張り替え
皆さん、こんにちわ。
今日は、クロスの張り替えをさせていただきました。
いつもハウスクリーニングでお世話になっているお客様
なのですが、2階の1室だけ替えたいということで、
させていただきました。
作業写真です。
手際良く古いクロスをはがしていきます。
完成写真です。
クロスを貼り替えるととてもきれいになり、気持ちがいいです。
そのほか、HP上でも載せていますが、畳も表替えをすると
とても奇麗に、また畳のいいにおいがして気持ちよくなります。
長年使ってきた畳の表替えです。
何と素晴らしい。
皆さん、年末の大掃除の計画は出来ていますか?
私も年末だけは、家の大掃除をいたします。
私は、もちろんプロですが、家の大掃除のときは、そんなに特殊な道具
は使いません。また、写真を撮って載せようと思います。
頑張ってきれいにして、気持ちよく新年を迎えましょう。
2010年12月17日社長ブログ
本日の1冊
皆さん、こんにちわ。
本日の1冊を紹介します。
「さらばモスクワ愚連隊」です。
この本の初版は何と昭和42年1月30日です。私が生まれる4年も
前に書かれた本です。図書館で借りました。なぜ、この本かというと
先日テレビ番組で、五木寛之さんと、北方謙三さんと、宮部みゆきさんが
対談をしていて、その話の中で、五木寛之さんのこの本の題名が出てきました。
単純に本の題名に引かれて読んでみました。図書館でも、普通には並んでい
なくて、奥の書庫から出していただきました。面白かったのですが、短編小説
だったので、少し物足りなかったです。弊社の山村部長は、「青春の門」など
結構読んだと話していました。次はそれにしようと思います。
暇があれば、本屋と図書館に行っています。
図書館はかなり使えるところです。ぜひ、活用してみてください。
2010年12月15日社長ブログ
屋上排水口清掃
皆さん、こんにちわ。
今日は屋上の排水口清掃を載せたいと思います。
屋上は意外と忘れがちなのですが、建物の寿命を左右する
とても大切なところと思っております。
というのも、屋上の排水口にきれいな花が咲いている事が
非常に多いのです。花が咲いていたらどうなるのかというと
排水口が詰まっていて、雨が降るたびに屋上がプール状態
になるということです。プールほどひどくなくても、水が引くのに
時間がかかります。
屋上は防水がしてあるのですが、年月がたつとその防水も
効果が薄れてきて、亀裂が入り、そこから建物の躯体に水が
廻り、天井に染みが出来たり、外壁がはがれおちたりと危険な
状態になることもあります。屋上の排水口の清掃は難しいもの
ではありません。単純に、つまりを除去するだけですので、
年に2回位は清掃をお勧めいたします。それだけで、うんと違います。
こちらの建物はきれいな花が咲いていました。
これはタンポポでしょうか。すっかり根をはり、きれいに咲いていました。
清掃後の写真です。
もう一枚、こちらも見事に詰まっていました。
清掃後の写真です。
1年位ではここまではなりませんが、落ち葉も意外と高いところまで
飛ばされたりしています。
こちらのお客様は、比較的山間にあるので、市街地の建物よりは
土砂が多く屋上に舞うことがあるのかもしれませんが、このブログを
見られた方は一度屋上の点検をすることをお勧めいたします。
そして、手に余るようでしたら、ワタナベ美装へご用命ください。
見積は無料です。
2010年12月14日社長ブログ
ホームベーカリー
皆さん、こんにちわ。
今日は、仕事とは全く関係のないことを書きます。それは、
「ホームベーカリー」です。そうです、家でパンを焼くのです。
皆さんもご承知かと思いますが、ここ2.3年巷ではパン焼き機
なる物が流行して、その波が先日我が家にも到達しました。
最近では、お米からパンを作るものまで出来ているそうで、
先日家族であーでもない、こーでもないと言いながら、購入しました。
「パン焼き機」
で、お米から作れるものは結構な値段がするので、普通の
ものにしました。しかし、米粉を購入すればお米パンが作れる
代物です。
その初作品が、昨日の晩御飯中に焼きあがり、家族全員で
試食しました。これがまた、すごくおいしかったので、思わず
写真を撮り、ブログに載せてしまいました。
これがその写真です。
パン焼き機はこんなものです。
なんでも、米粉からつくるパンは、小麦アレルギーの方でも食べられる
ので、家庭でパンを作る方が増えているそうです。
また、横のミッキーはうちの息子が机の上で遊んでいたのがたまたま写ったので
関係はございません。
昔は、家でパンを作った時は、ボールにパン生地を入れて、こたつで発酵させて
オーブンで焼くときに卵を塗った記憶があるのですが、こんなにふわふわ生地
の食パンが出来るのはびっくりです。
この機械で、クロワッサンの生地や、うどん、パスタ、お餅なども作れるそうです。
ワタナベ美装ではお取り扱いがございませんので、お求めは電気屋さんで!
小便器センサー
皆さん、こんにちわ。
今日は、お客様からの依頼で、小便器の水が流れにくい
ので、見てほしいという依頼があり見てきました。
少々特殊なので、設備関係をお願いしている、大興設備開発の
新タ君も一緒に見てもらいました。
小便器のセンサーなどは、10年位で物が廃番になることが多く
今回のものもユニット自体は廃番になっていました。ユニットごと
替えると、7~8万位するのですが、何とか部品交換だけでいけると、
1万円位で収まる場合もあります。
あくまでもケースバイケースなのですが、極力費用のかからない方法
を提案できればと思います。
こんな部品です。
これはカバーを外した状態なのですが、皆さんもよく目にすると思うのですが
カバーはステンレス製で、四角い窓にセンサーがあり、小便器の前に立つと
センサーが赤くひかり、離れると光が消えて、水が流れるというものです。
物自体はおよそ15年位前の製品だと思います。
センサーが消えたら、電磁弁が開き、5秒くらい水が流れて、電磁弁が
閉まるというものです。すごく簡単に書きましたが・・・
流量調整もしてみましたが、よくなりませんでした。
努力の結果、内部のピストンバルブが悪いだろうという結果になりました。
いろいろな部品の品番から、調べてもらった結果、何とか一致する部品を
見つけだすことが出来たので、部品交換で行けそうです。
露出タイプだと、簡単に変えられるのですが、埋め込みは少し大変です。
新タ君の手際を見ていると、いつも感心させられますし、勉強になります。
今日は、ひとつ勉強しました。
日々勉強ですね。
2010年12月11日社長ブログ
看板清掃
皆さん、こんにちわ。
昨日、看板の清掃をさせていただきました。
その看板とは、日ごろお世話になっています、株式会社ヤマシナ様
の本社・工場の上についている看板です。新幹線で京都に帰ってきた
時に、これをみたら帰ってきたという気持ちになる風景が皆さんそれぞれ
あると思うのですが、僕は大津をすぎて、山科に入り1号線と並走
するときに、ちょうどヤマシナ様の看板が見えるのですが、その時に
いつも帰ってきたなぁと思います。
この看板です。
作業風景です。最初は表面についた汚れをひたすら手作業でこすっていきます。
洗剤は環境にも優しいアルカリイオン水を使用しました。
ある程度表面の汚れを浮かした後、ハンドポリッシャーでさらに汚れを
浮かします。その後仕上拭きを行います。
違いが分かるように「ナ」まで洗いました。
作業前はこんな感じでした。
作業完了です。とてもすがすがしくなりました。
新幹線からきれいになった看板が見えます。
また、ヤマシナ様のホームページ内に「ねじ職人のねじブログ」というもの
があり、ねじ好きの方にはたまらないのではないでしょうか。
普段何気なく見ているねじの奥の深さを感じずにはいられません。
ありがとうございました。
感謝
2010年12月10日社長ブログ
掃除の日
皆さん、こんにちわ。
昨日は、滋賀のビル管理委員会の忘年会に参加しました。
そこで、日ごろの仕事の話などをしたのですが、その中で
少し面白い話を聞きました。
それは「カップリングパーティー」の話です。ビルメンとどういう関係が
あるのかと言うと直接関係はありません。が、杉田美装産業㈱の杉田社長様
が、それを主催しているそうです。もともと知り合いのカフェの暇な時間に
場所を借りて、始めたそうです。杉田社長いわく、カフェは暇な時に使って
もらえる、杉田美装産業さんは人を集めるノウハウがあるということで
マッチングしたそうです。世の中にはまだまだそういうマッチングが可能な
ことがたくさんあると思います。僕も探してみたいと思います。
で、いろいろな話をしている中で、掃除の日を決めようということになり、
昨日決定いたしました。
それは、8月9日、2月9日、3月9日です。
意味は、「掃く、拭く、磨く」です。最後の磨くだけが若干強引ですが、これが
定着する日は訪れるでしょうか?
また毎月29日も拭くの日です。特にうるう年の2月29日は4年に一度
オリンピックに勝るとも劣らぬお掃除の日ですね。次は平成24年です。
その時に、一大イベントが開催できるように、今から準備を始めなくては。
忘年会は石山でしていたので、京津線にのって浜大津に帰りました。
その帰りの写真を1枚紹介します。
これは、浜大津にある旧大津公会堂レストランです。ちょっとおしゃれな
感じになっています。いろいろなレストランが入っています。また行って
見ようと思います。
2010年12月08日社長ブログ
大事なこと
皆さん、こんにちわ。
今日は、午前中に会社で会議をしました。この会議は
毎月1回係長以上が集まって、仕事の進捗状況や、
目標の進捗状況を確認し、当月の仕事の確認を行うもの
なのですが、一通り話をした後、いつもお世話になっている
後藤先生から、仕事をするうえでの2大要素のお話をしていただきました。
それは
①心と体に関する側面
人柄、人格、気力、体力、自覚、認識、意欲
②物事を処理する技術的な側面
固有技術
管理技術
これが「仕事をする上での2大要素」だそうです。
確かに①はこれがないと、仕事をするという基本的な活力というか
意気込みが出ないので大変大切だと思っています。
それに加え、②の技術を向上さすことで、さらにいい仕事が出来るのだと
思います。
少し前にビスタワークス研究所の大原様に研修をしていただいたときに
こんなことを教わりました。
それは「社会人に求められる3つの力」です。
前に踏み出す力(アクション)・・・主体性、働きかけ力、実行力
考え抜く力(シンキング)・・・課題発見力、計画力、創造力
チームで働く力(チームワーク)・・・発信力、状況把握力、規律性、柔軟性
傾聴力、ストレスコントロール力だそうです。
その中で、特にリーダーに求められる力は、傾聴力だとおっしゃっていました。
聞く力がないと、真のリーダーにはなれないとおっしゃっていました。
また、良い仕事をしようと思ったら、よく食べ、よく寝ることだともおっしゃっていました。
やはり良い仕事をしようと思うと、体の管理をしっかりし、そのうえでいろいろな技術
や知識を身につけて行かなければならないんだと、再認識いたしました。
今日から、よく聞き、よく食べ、よく寝ようと思います。
2010年12月07日社長ブログ
かゆいところ
皆さん、こんにちわ。
昨日は、かゆい所に手が届くお掃除をしてまいりました。
それは、玄関吹抜けの和紙でできた照明器具の傘の掃除です。
普段気になっていても、玄関吹抜けの照明器具はかなり高いので
掃除が出来ないというのが、現状ではないでしょうか?
ワタナベ美装では、オフィスビルやマンション、工場、学校などさまざま
な場所でさまざまな高さで作業させていただいているので、皆様が大変
だと思うお掃除も、させていただくことが出来ます。
こんな照明器具です。結構な高さです。特大の脚立を立てて、小型掃除機
にノズルをつないで埃を吸塵します。
写真ではあまり分かりませんが、左半分が完了で、右半分が作業前です。
本当にこの写真ではわかりませんね。
他にも、廊下の壁を拭き上げたり、エアコンを洗浄したりと
年末に向けて、かゆいところを掃除してまいりました。
普段出来なくて、気になっているところがございましたら、ぜひ
おっしゃってください。
お気軽にご相談ください!
現地状況により、プランが変わってきます。まずは現状把握の為に簡単にお話をお伺いいたします。電話またはお問い合わせフォームより、お気軽にご連絡ください。