社長ブログ
2010年10月19日社長ブログ
すぐやる人になりたい!
皆さん、こんにちわ。
本日の1冊は「すぐやる人」です。
発行はPHP研究所です。840円(税込)です。
この金額にしては、とても豪華な顔ぶれです。
大前研一さん、原田泳幸さん、北尾吉孝さん、佐藤可士和さん、
宋文洲さん、吉越浩一郎さん、高野登さん、小室淑恵さん、などなど
すぐやる人の経験談や方法がたくさん書かれています。
共通していると感じるところは、信念があるというところです。
それから、時間管理を徹底的にしているところ、それからもっとも重要
なのは、判断がものすごく速いというところでしょうか。
常に脳の中が整理整頓されていて、必要な情報をあらかじめ入れておき
いろいろな判断ごとに仮説が出来ている感じです。
また、判断ではなく、決断もものすごく速いのだと思います。
今日から、すぐやる人になるぞ!!
お求めは全国の書店で。
2010年10月18日社長ブログ
日曜日にゴルフ!
皆さん、こんにちわ。
今日は、「日曜日にゴルフ!」という題名ですが、こう書くと
昨日の日曜日に、私がゴルフに行った話題かと思う方も
いらっしゃるかも知れませんが、私のゴルフの腕前はここに
書けるほどではありませんので、書ける日が来るまでお待ち
ください。
で、「日曜日にゴルフ!」ですが、今の季節は学区運動会が
さまざまな地域で行われていると思うのですが、私の学区では
現在体育館の改修工事のため、今年の運動会は中止となり、
その代わりに、スナッグゴルフというものが開催されました。
私は、地元の体育振興会に所属していますので、そのお手伝いに
行っていました。
運動場に旗を立て、テニスボールみたいな、少し小さめのボール
を、プラスチックのアイアンで打ち、白線を引いたグリーンの中は
パターで打つというものです。
運動会の代わりに、体験という形でしたのですが、結構おもしろかった
です。ゴルフをしたことがない方も、昔は相当鳴らした方も一緒に楽し
めます。また、機会があれば会社で行っても面白いと思いました。
こんな道具を使います。
皆さん和気あいあいと楽しんでおられました。
本当のゴルフの話題も書けるように精進いたします。
ハウスクリーニング
皆さん、こんにちわ。
ワタナベ美装はビルのメンテナンスが本業なのですが、
もちろん、掃除つながりということで、ハウスクリーニング
もしています。
ハウスクリーニングもとても気持ちの良い仕事です。
少しだけ写真を公開します。
キッチンの蛇口の作業前です。
作業後の写真です。金物はやっぱり光沢があった方がいいですね。
続いては洗面の清掃です。
後ろの鏡もピカピカに仕上がりました。
洗濯パンの下は未知との遭遇です。
とてもきれいに仕上がりました。
ハウスクリーニングですので、水回りはもちろん
フローリングのワックス掛け・ガラス、サッシ清掃・網戸清掃
じゅうたん洗浄など掃除に関することはなんでもお引き受けいたします。
ハウスクリーニングでは、普段主婦の方がされている掃除の方法と
そんなに大きく違う方法はないのですが、きれいさの追求と短時間
で仕上げる技術が必要です。それに、少し専門的なケミカルと道具
を使用します。
また、弊社は内装工事業の認可も持っていますので、ハウスクリーニング
と同時に、クロスの張り替えや、畳の表がえ、リフォームなどもお引き受け
出来ます。
今年の汚れは今年のうちに。お気軽にお電話ください。
きれいになると、気持ちよくなります。
2010年10月14日社長ブログ
改善
皆さん、こんにちわ。
ワタナベ美装では改善提案書というものがあり、
何か改善をしたとか、こうすれば良くなるというものを
記入して提出してもらっています。
毎期終了したら件数の集計を取るのですが、ここ3年は
ディフェンディングチャンピオンだったのですが、今期は
異変が起こっています。
今期は、栄えある1件目に新人の誉田君が提出して
前期2件しか提出していない林田君も早々に1件提出が
ありました。
ちなみに前期というのは35期で平成21年10月1日から
平成22年9月30日です。
前期の私の提案件数は11件で2位は6件でした。
この件数はあくまで提案書を提出した件数なので
皆、大なり小なり改善はしているのですが、やはり件数を
カウントしている以上、提出してほしいものです。
ちなみに改善でこんなゴミカートを作成しました。
今までは、FRP製の結構重たいゴミカートを使用していました。
ゴミを回収するので、汚れたら中だけ替えられます。
ポールとプラベニで作成したので、軽くて使いやすくなりました。
今期は出遅れていますが、月2件の提出を目指し、
24件はしたいと思います。
2010年10月13日社長ブログ
0.1手間
皆さん、こんにちわ。
私は、仕事をするうえでひと手間かけるということはとても
大切だと思っています。
ワタナベ美装では毎朝、掃除をしています。
自分の机を拭くのはもちろんなのですが、私はトイレを
掃除しています。そんなときにショックな出来事がありました。
そこで本日のタイトルの「0.1手間」になるのですが、
ひと手間にも満たない、0.1手間もかけていないことがありました。
それがこの写真です。
これは、誰かがトイレットペーパーを補充したのですが
トイレットペーパーを補充するにも0.1手間でいいから
かけてほしいものです。
0.1手間掛けるとこうなります。
やはり、0.1手間かけた方がすっきりします。
いろんなことにひと手間かけたいものです。
笑いと涙 感動の旅行 第2章
皆さん、こんにちわ。
昨日に引き続き、本日は、「笑いと涙の大宴会」をお送りします。
郡上八幡でサンプルづくりを堪能した一行は、一路奥飛騨温泉へとやってまいりました。
本日のお宿は「穂高荘 山のホテル」です。
あまり期待してなかったのですが、とてもいいホテルでした。
露天風呂もとても大きく、宴会場も立派な舞台が備え付けられていました。
その舞台があんなに活躍するとは、その時はだれも想像していませんでしたが・・・
ホテル前で記念写真です。
温泉につかり、ようやく宴会です。
食事はこんな感じです。
中央奥に念願の飛騨牛が見えます。鉄板で焼いて食べたのですが、
とても柔らかくおいしかったです。しかし、本番は明日。
そのあとは、スペシャルゲスト トイレの国からミサラとマイラ。
宴会のボルテージは最高潮。
ミサラとマイラに続いて、よさこいソーラン。
どちらの余興も完成度が高くてびっくりしました。
みんな、仕事が終わったあと、内緒で練習していたそうです。
全然知りませんでした。なんていいスタッフなのでしょうか。
見直してしまいました。
そのあと、DVDでワタナベ美装ヒストリーを上映したのですが、それはみんなが
見入っていたため、写真が撮れていません。写真はないのですが、感動の映像
でした。2次会はカラオケで大いに盛り上がり、穂高の夜は最高でした。
9月12日 7:00から朝食をとり、8:30みんな時間厳守で出発です。
今日は高山市内を散策。古い街並みでとても情緒がありました。
朝市も開かれていました。 帰り支度です。
1時間30分ほど散策をして、おなかもペコペコです。
ようやく念願の「飛騨牛のすきやき」、高山の名店 「鳩 谷」さんで昼食です。
さしの入った霜降り肉とエビスビールは似合いますなぁ。
飛騨牛を思う存分堪能しました。飛騨牛最高!!
最後は、飛騨の里で合掌造りを見学しました。
帰りのバスではみんな爆睡です。
1泊2日という短い旅行でしたが、とても良い旅行でした。
仕事で参加できなかった方、申し訳ございません。
また、忘年会参加してくださいね。
笑いと涙 感動の旅行はこれで終わりです。
見ていただいた方、ありがとうございました。
2010年10月12日社長ブログ
English lesson
皆さん、こんにちわ。
皆さん、speak English していますか?
ワタナベ美装では毎朝、英語のワンポイントレッスンをしています。
先生は、弊社のスタッフで、メキシコ生れ、メキシコとアメリカ育ち
日本に来て3週間でワタナベ美装に入社した
マティアス・クエバス・アントニオです。
皆、アントニオと呼んでいます。
今年の2月に入社したので、約8カ月になります。
朝礼の時に、前日の仕事中にあった会話などを教えてくれます。
ほぼ毎日教わっていますが一向に覚えられません。
ちなみに今日のレッスンはこれでした。
上の段は、「作業の後に染みをチェックしましょう」でした。
前日にカーペットを洗浄した後に、染みをチェックして
取るように指示があったそうです。
いつの日かしゃべれるようになりたい!!
2010年10月11日社長ブログ
大津祭り
皆さん、こんにちわ。
本日は、昨日私の地元で行われた大津祭りを
紹介したいと思います。
京都新聞の本日の朝刊の24面にも載っていま
が、約13万5千人の人出があったそうです。
祇園祭では鉾といいますが、大津祭りでは曳山
と言います。曳山の上で、コンチキチンの音色
を奏でます。
また、曳山の上から厄除けのちまきや、手拭など
が投げられるます。それを取るのがだいご味で
みんな曳山の周りに集まります。
曳山の曳手は申し込めば参加できるみたいです。
相当、大変だと思いますが・・・
お稚児さんも歩きます。お払いの間に休憩です。
私は現在の場所に住んで11年なんですが、最初は大津祭り
の存在を知りませんでした。うちの娘が生まれて2カ月ほどの
時に、夕方に音がするので抱いて出たら、曳山の上から、こっち
へおいでとおじさんに手招きされて近寄ったら、厄除け粽を投げて
くれて、初めてみんながついて回っている意味がわかりました。
さすがに最近では、知っている方が増えてきたので、曳山について
手を挙げてもらうことはなにのですが、知っている方にいただいています。
いただくとやっぱりうれしいです。
今年も、皆さんありがとうございます。
曳手の参加や、詳しいことはNPO法人大津祭曳山連盟を
ごらんください。
2010年10月07日トップスターミーティング 社長ブログ
TSミーティング
皆さん、こんにちわ。
今日はTSミーティングを行いました。
TSミーティングとは、ワタナベ美装で2カ月に1回行っている
責任者会議です。
TSとは、トータルサティスファクションの意味と、
全スタッフをトップスターに育てるという思いを込めて、
トップスターミーティングとして開催しています。
本日は、第36期指針及び事業計画について開催いたしました。
というと聞こえはいいのですが、30分ほどで指針と事業計画は
終わり、あとは日ごろの問題の話です。
問題が発生すると、とかく方法論の話になりがちで、なにが原因
で発生しているのか本質をどうするかということが抜け落ちている
ので、一向に改善しないということがよくあります。
例えばこんなことがあります。弊社でも日報を書くのですが、管理者が
日ごろスタッフから報告がないということで、日報の書き方を変えました。
今までは、本日の作業内容と感想ぐらいだったのですが、
日付
実施時間 作業内容とここまでは概ね一緒なのですが、変更後は
そのあとに
①作業に関すること
②お客様に関すること
③資機材に関すること
④報連相(感想)
を書くようにいたしました。
その後、スタッフからの報告は格段に良くなりました。
しかし、ここからがまた問題発生です。日報に書かれているのは
良いのですが、報告が流されている事が多いのです。
結局、受ける方の受け方が問題のような気がします。
「方法は変えたけど、本質は変わらず」です。
やはり報告は、受ける方が
「いつもちゃんと聞く」ということがないと、報告しなくなると
思うのは私だけではないはず。
ということを書きながら、自分自身の反省でもあります。
2010年10月06日社長ブログ
駐車場難民?
皆さん、こんにちわ。
今日、京都駅の近くのお客様に見積もりをお持ちした時の
お話です。打ち合わせ時間は15時半。いつもの駐車場に
止めようと、15時10分に到着。そこは100台位止めれる
駐車場で、いつも待つことはないのですが、今日に限って
駐車まちが3台もあるではないですか。
そのうち空くだろうと待っていたのですが、5分たっても空く
気配がありません。これはいかんと思い、別の駐車場へ
行ったのですが、そこも満車。
また別の駐車場も満車。
皆さん、ご存じのように、京都駅前では大型店の工事が
あり、周辺の駐車場はどこもいっぱいでした。
仕方がないので、伊勢丹の駐車場にほりこんでお客様
の会社に到着。
15時27分。やはり余裕を持って行動すると、ご迷惑を
かけなくていいですね。
その道中で余りに天気がいいので、1枚写真を撮りました。
なんという堂々とした立ち姿でしょうか。
お気軽にご相談ください!
現地状況により、プランが変わってきます。まずは現状把握の為に簡単にお話をお伺いいたします。電話またはお問い合わせフォームより、お気軽にご連絡ください。