ワタナベ美装ロゴ

社長ブログ

2018年10月12日社長ブログ

気が付けば

皆さん、こんにちは。

月日が経つのは、とっても早いものですね。
最近、ブログが書けていません。
たくさんの人と会って、いろいろなところにも行っているのですが・・・。

そうそう、月日が経つのが早いと言えば、47歳になりました。

前田さんもブログに書いてくれていましたが。
皆からは、今年も超おしゃれなドラえもんのネクタイいただきました。
山村部長からは、素敵なハットをいただきました。
ネクタイとハットを被って写真を撮ってみました。
IMG_7890
そして今日はウエダ本社様が新しく始めるTRAFFFCのお披露目セミナーに行ってまいりました。
司会は王君です。
IMG_7871
講演ではユニリーバジャパンの取締役の島田様のお話を伺いました。
超、面白かったです。そして、すごく共感いたしました。
IMG_7872

そのあとのパネルディスカッションも超面白かったです。
IMG_7880
岡村社長の向かっていることがだんだんと形になってきています。

所用があったため最後までは、入れなかったのですが、会場を後にするときに
王君が来てくれて、な、な、なんと、サプライズでこんなんいただきました。
IMG_7885
弊社のロゴマーク入りのケーキです。
王君、いつもありがとう!!
47歳、たくさんの人を笑声でHAPPYにできるように
頑張ります。

感謝

2018年09月13日社長ブログ

脳のバージョンアップ

皆さん、こんにちは。

前回ブログを書いてから、かなり日数が経ってしまいました。
もちろん、何もしていないのではなく、しすぎていて、ブログを
書く時間もないくらいでした。

今日は、脳開コンサルタント協会会長の呉真由美さんが来社くださいました。
呉さんは、脳力開発のコンサルタントをされているのですが、ここでは詳しく
書けませんが、いろいろなお話を聞いて、度肝を抜かれました。
一流アスリートから、経営者、大企業、大学、高校、中学生、小学生、また
高齢者など、とても幅広く関わっていらっしゃいます。
IMG_7535
皆さん、脳のバージョンアップってされていますか?
これから、脳のバージョンアップをしていって、会社をバージョンアップ
していこうと思います。

笑声でHAPPY日本一への挑戦が、始まります。

楽しみです。
感謝

2018年08月13日社長ブログ

8月も盛りだくさん

皆さんこんにちは。

8月も超忙しく、過ごしています。

8月4日は、ビルメンドリプラで司会をしてくれていた、アンディさんが主宰する
ウーマンドリプラにゲストプレゼンターとして、前田ちゃんと、ベルの近ちゃんが
出たので、応援に行きました。

いや~またまた、泣きました。前田ちゃんの「大丈夫、ひとりじゃない!!」最高です。
近ちゃんのプレゼンも写真がブラッシュアップされていて、素晴らしかったです。

そして、2人のプレゼンが終わった時に、アンディさんがサプライズで
「女性が輝く応援し隊認定証」を授与します、ベルの奥社長とワタナベ美装の渡邉社長、
壇上にお越しくださいと。この日は、出番はないと思っていたので、短パンで行っていたので
いい感じのネタになりました。
IMG_7149 IMG_7145

8月5日に地元の夏祭りで、ふらふらになりながら、翌6日は再び宮崎に行くため
始発の電車に乗り、伊丹空港から宮崎へ行きました。8時20分には、宮崎空港に
到着し、税田さんのお迎えで、宮崎県庁の講習会場へ。6日は宮崎市、7日は日向市で
先月からの続きで「プロ清掃基礎編」講習を行いました。
感染予防の基本では、手洗い研修を行い、ブラックライトで実際に確認してもらいました。
また、グループディスカッションでは、トイレ手順を考えてもらいました。
なかなかおもしろかったです。
IMG_7205 IMG_7197
講習終わり、税田さんに青島に連れていってもらいました。夏を感じられて
最高でした。
IMG_7213 IMG_7224
そしてこの日は、なんと宮崎から東京に移動し、ビルメンドリプラ実行委員の打ち上げでした。
話の内容は、まったく違くことで盛り上がりましたが、来年の話もできたのでよかったです。

東京から戻った翌日は、病院清掃受託責任者講習で、最終のパネルディスカッションで出番を
いただきました。
IMG_7226
お盆まで、超盛りだくさんでした。

でもお盆も盛りだくさんです。
11日(土)から19日(日)まで、休みなしで、ウルトラフロアケアシステムへの切り替え
作業を行っております。今日で3日目です。
めっちゃきれいになっています。

19日まで、ノンストップでがんばりますよ~。

笑声でHAPPY
感謝

2018年07月25日研修・セミナー 社長ブログ

JBQ新年度事業がスタートしました。

皆さん、こんにちは。

昨日は、JBQの新年度の事業がスタートし、キックオフミーティングでした。

今年の代表幹事は、栄水化学の松本社長で、コーディネーターを
「世界一明るい視覚障害」の成澤さんが勤めてくれます。
なので、昨日は、成澤さんが理事長を務めていらっしゃるFDAという
NPO法人さんで、成澤さんのお話を伺いました。
FDAは、就労困難な方の就労移行支援や、就労支援B型事業所をされています。
また、様々な企業に障がいを持った方を派遣し、コンサルティングもされています。

FDA
左 成澤さん 右 松本代表幹事
IMG_7048
こちら、成澤さんの著書です。是非読んでみてください。
IMG_7052
で、成澤さんのお話を聞いて、日ごろの自分の行いに反省です。
もっと行動しなければと。

また、7月19日には、グローバルクリーンの税田社長がお越しくださり、
宮崎での、障がい者就労支援の取り組みのお話をしてくださいました。
こちらも、素晴らしい取り組みです。
今月の3日、4日と私が宮崎まで行って、清掃の基本をお話させていただきました。
IMG_7030
それにしても、京都は連日酷暑が続いていますね。
現場の皆さんが熱中症にならないか心配です。

今週は、金曜日に社内の研修旅行に行きます。
なかなか盛りだくさんです。

暑い夏を熱い気持ちで乗り切りましょう。

笑声でHAPPY
感謝

2018年07月07日研修・セミナー 社長ブログ

盛りだくさんの宮崎

皆さん、こんにちは。

今週は月曜日から木曜日まで宮崎に行っていました。3日の火曜日に講習の講師を
仰せつかっていまして、月曜日に飛行機で宮崎入りしました。なんと、次の日の
火曜日は台風の影響で、宮崎空港着の飛行機、全便欠航です。やはり仕事はリスク管理が
大事ですよね。って書くといい感じなのですが、実を言いますと、月曜の晩に、
バグジーファミリーの有馬さんとご飯食べようって約束してまして、それがよかった
です。まあ、そんなことで、宮崎までは、プロペラ機です。
IMG_6791
いつも宮崎空港から日向に向かうので、今回が初宮崎駅です。
さすが、神様のふるさと。
IMG_6794
宮崎のホテルまで有馬ファミリーが迎えに来てくれました。
圭ちゃん、うちのオリジナル「笑声でHAPPYはっぴ」を着て、お迎えしてくれました。
圭ちゃん「50年、おもてなし」と言ってくれました。
IMG_6796
今日のディナーは、これまた弊社笑声でHAPPY大感謝祭で圭ちゃんと書道を
披露してくれた、真子先生行きつけのお店。チキン南蛮、超おいしかったです。
IMG_6799
そして2日目、グローバルクリーンの税田さんが指導されている、クリーン部会さん
での講習1日目です。クリーン部会は、税田さんが声掛けして、宮崎県内で障がい者
就労支援をしている作業所さんの集まりで、清掃に取り組んでいます。
主にB型で、工賃向上を目指して活動し、実際に上がっています。
IMG_6801

IMG_6800
この日の夜は、税田さんとサシ呑みです。ビルメンの未来を語りつくしました。
ここのチキン南蛮も最高でした。

IMG_6806
講習2日目は、日向、グローバルクリーンさんで行いました。
IMG_6811
講習のタイトルは「プロ清掃 基礎講習 基礎編」です。
ものすごく基礎のお話をさせていただきました。
次回は、基礎講習 作業編を8月に2日間行います。

で、この日は、グローバルクリーンさんの、経営指針発表会です。
税田さん、いろいろなことにチャレンジされているので、とても刺激を
いただきます。会社も年々成長されています。税田さんのドリプラ映像も
流されて、目頭が熱くなりました。
IMG_6820
そして、そのあとはお楽しみの懇親会。ビルメンドリプラ、だっちょの映像、
私の作ったエンディング映像も流してくれました。
IMG_6822
そして、社員さんの余興。ものすごく盛り上がりました。
IMG_6823
締めはもちろん、税田夫妻のご挨拶。超感動です。
IMG_6827
この後は恒例の2次会。そして、二次会終了後、だっちょとやまちゃんと
3人で、またまたチキン南蛮を食べに行きました。

旅の最終日、やまちゃんに宮崎空港まで送ってもらい、宮崎特攻基地慰霊碑に
手を合わせに行きました。
IMG_6830
享年二十歳の特攻隊員の遺言です。
IMG_6833
IMG_6834
最高の宮崎の旅になりました。今回このような機会を与えてくださった
グローバルクリーンの税田社長に、本当に感謝です。

木曜日に帰ってきたのですが、大雨で大変ですね。
鴨川の水位もとんでもなく高いですね。
ピークは過ぎたようですが、川の水位は高いままなので
皆さま、十分注意しましょう。

笑声でHAPPY
感謝


2018年06月23日社長ブログ

こだわると感動になる!!

皆さん、こんにちは。

仕事、こだわっていますか?
ここ最近の弊社のブログは、前田ちゃんの、ビルメンドリプラ一色ですが、
その時に感じたことを、弊社のスタッフさんが現場で、してくれていたことを
書こうと思います。

その前に、こだわると感動になるという話ですが、前田ちゃんのプレゼンストーリー、
何回も書き換えました。それは、伝えたいことが、ストーリーに表れていなかったからです。
そこがまさしくこだわりで、写真もたくさん撮って、曲選びもたくさん聞いて選んでいました。

私も、オープニング、エンディング映像を作るときに、多分300曲くらいは聞いたと思います。

で、迎えた本番。こだわりにこだわった前田ちゃんのプレゼン、超感動。
私の映像も、皆さん喜んでくれていました。

で、現場スタッフさんのお話です。そこの現場は、敷地がかなり広く、駐車場に車を止めたら、
まず、どこにいるか探すことから始めます。
江崎さん
運よく、写真の建物の反対側の遥か彼方に運搬用の一輪車を見つけたので、探しに行きました。
35A39CEF-1F27-43AF-B391-AE356D9B08EF
そして、いるであろう場所に行きました。
F079AD5C-A2A4-4C5E-A8D5-2DF99558CDF4
でも、ここにはいませんでした。しかし、どこからか、カシャーカシャーと音が聞こえます。
その音のする方向へ行くと、普段人が入ることのない、生垣と生垣の間の落ち葉を、しゃがんで
掃除しているではありませんか。
F5B0A90A-146E-4991-9C8D-453D9420EC86
このこだわりの掃除を見たとき、私は超感動しました。
この部分に落ち葉がたまっていても、クレームにはならないでしょうし、
まあ、見ることもないと思います。
でも、そこをこだわって仕事をする。素晴らしいです。
これがプロの清掃ですね。

スタッフさんに負けないように、こだわって仕事しようと思います。
笑声でHAPPY
感謝

2018年06月12日社長ブログ

感動のビルメンドリプラ

皆さん、こんにちは。

びっくりしました。この前、ブログ、いつ書いたかなと思い、見てみたら、なんと
5月7日でした。1カ月以上空いてしまいました。
この間、なかなかの日々を社員の皆と過ごしていました。

それが、ふみごろうブログでも書かれていた
「ビルメンテナンスドリームプランプレゼンテーション世界大会2018」です。
このビルメンドリプラ、始まりは、JBQでともに学んでいる、プロスタイルの飯田社長
が、グローバルクリーンの税田社長、日本クリーン京浜株式会社の渡部さん、
アントレプレナーの久保亜美ちゃん、そして私を東京に集めて、「ビルメンドリプラ」を
するぞ宣言をしたことから始まりました。

もちろん、ドリプラをすることが目的ではなく、ドリプラを通じて、参加している各社が
成長することが大切なので、2日間合宿が2回、それから、東京、大阪、京都で計6回の
支援会をしての本番でした。
弊社からは、業務部の前田係長が出場することが決まり、彼女の夢、伝えたいことを
皆で必死に考えました。それこそ、本当に必死でした。最初は、前田さんの伝えたいことを
ストーリーにしたのですが、前田さん自身、それに違和感があり、私たちも違和感がありました。
かなりの時間を費やし、本当に伝えたいワンメッセージにたどり着いたのが、本番2週間くらい
まえでした。そこで出てきたワンメッセージが「大丈夫、ひとりじゃない!!」です。
でもここからがまた、産みの苦しみでした。ストーリーがなかなか浮かんでこないのです。
で、ワンメッセージが決まった2日後くらいに、亜美ちゃんが京都に支援に来てくれました。
亜美ちゃんの質問力、またワクワクすることを考える思考力が、翌日の社内支援会で
一気に、ストーリーへと進んでいきました。
DSCN3572
もう、前田ちゃんと私は、ワクワクが止まりませんでした。でも、ここからがまた苦しみの
始まりでした。そのストーリーに合う写真撮影に音楽、前田ちゃんも究極に追い込まれていました。
毎日午前様です。それでも、あきらめずにがんばり続けて、プレゼンが出来上がったのが、本番4日前
でした。本番までの4日間、前田ちゃんは、ひたすら練習していました。

本来なら、プレゼンができた時点で、私のお役目は終わりだったはずなのですが、実を言いますと
実行委員長のだっちょ(飯田さん)から、本番1カ月前くらいに「なべちゃん、オープニングとエンディング
映像作ってよ」って言われ、「ハイ喜んで」と受けたことが悪夢の始まりでした。前田ちゃんのストーリー
作りと同じとまではいきませんが、なかなか苦しみました。かなりの試行錯誤をしながら、オープニングと
プレゼンター紹介の映像が完成したのが、本番3日前でした。ここからエンディングを作り始めました。
エンディングは、当日の写真を使おうと思っていたのですが、それでも、写真を入れる枠や言葉、音楽は
あらかじめ作りこんでおかなければなりません。7日の本番に備えて、前田ちゃんと支援者の福ちゃんと、
一緒に東京入りする予定が全然間に合わず、エンディングの大枠ができたのが、7日の4時。いったん家に
シャワーを浴びに帰り、始発の新幹線で何とか9時の集合に間に合いました。で、そこから写真を
入れていきます。幸い、プロ級の腕前のカメラマン、ベルの原田さんに撮影してもらい、エンディングが
完成したのがプレゼン終了の1時間前くらいでした。
IMG_4682
オープニングでは、テラルネッサンスの栗ちゃんにお願いして、アフリカの子供たちの写真もいただきました。
IMG_4685

そして迎えた本番。
皆さんのプレゼンはと言いますと、これはもうものすごい出来で、感動、涙、感動、涙の連続でした。
前田ちゃんの苦しみを知っているだけに、舞台にプレゼンターが出てきた時点で、もう感動です。
IMG_4689 IMG_4701
IMG_4705 IMG_6633
皆さん、相当自分を追い込んで作り上げてきていました。全員が本当に素晴らしかったです。
そしてすべてのプレゼンが終わり、投票の集計を待つ間、これまたパネルディスカッションの
お役目をいただき、登壇させていただきました。これも本当に貴重な経験になりました。
IMG_4716
そして、結果発表。感動大賞は・・・・・、「大丈夫、ひとりじゃない!!」前田美佐さん!!!!
もう、涙が止まりませんでした。もちろん、このプレゼンを作るために皆でがんばってきたことも
あるのですが、なにより前田ちゃんの過去が、今こうして未来への一歩に変わったことが、本当に
嬉しかったのです。
IMG_6637
そして懇親会では、プレゼンターの皆さんのやり切った感の笑顔が超素敵でした。
IMG_4754 IMG_6643 IMG_6645
IMG_6650 IMG_0294 IMG_0301
IMG_0307 
IMG_6666
だっちょの夢から始まったビルメンドリプラ、多くの人を巻き込みながら、本当に感動の
フィナーレでした。
最初に集まった実行委員の4人中3人がプレゼンターという、超変態な仲間と共に
そして、苦しみながらやり切った前田ちゃん、ワタナベ美装の仲間、最幸の仲間に
囲まれて、本当に幸せです。

ドリプラも終わり、次の課題へ進んでいきます。まだまだやることは山積みです。

応援してくださった皆様、当日会場に駆けつけてくれた仲間、
みんな本当にありがとう!!「大好き~!!!」

笑声でHAPPY
感謝

2018年05月07日社長ブログ

いかがお過ごしでしたか?

皆さん、こんにちは。

GW終わりました。皆さんいかがお過ごしでしたか?
今年は、最も長い方で、中日の1・2日休みをとって9連休という方も
いたのではないでしょうか。
9連休あったら、何しましょうか?やはり海外旅行ですかね。

私は死ぬまでに行きたいところが、最低3つあります。
一つ目は、過去にも行きましたが、アフリカです。一口にアフリカといっても
広大です。過去には、南アフリカ、ジンバブエ、ボツワナと回ってきました。
チョベ国立公園、ものすごくお勧めです。

あと2つは、イースター島と南極です。今のところ行ける予定はありませんが・・・。
他にも、ウユニ塩湖、マチュピチュ村などたくさん行きたいところはありますが。

まあ、実際には何をしていたかと言いますと、前半は主に地域の活動で、
後半は、主に子供たちの送り迎え+琵琶湖で小鮎釣りです。
息子を連れて2回行きました。
1回目は、2時間ほどで40匹。まあまあの釣果です。
そして2回目は、昨日ですが、2時間で7匹と全然ダメでした。
面白いもので、入れ食いになるときもあれば、まったく来ない時もあります。
流石に、まったく来ない時も坊主ということはありませんが。
小鮎は釣ったら、持ち帰って、天ぷらかから揚げか、甘露煮にします。
なかなかおいしいですよ。
IMG_6382

4日は、ソフトボールをしている娘の試合観戦に、滋賀県の長浜に行きました。
これが今回のGWの中で、最高の遠出でした。
IMG_6400
しかし、長浜、相当盛り上がっていました。
有名なところですと黒壁スクエアですが、今回は、「つるやパン」に行ってきました。
滋賀県民はサラダパンを食べると、ケンミンショーで取り上げられていましたが、
サラダパンを作っているのが、このつるやパンなのです。湖北にあるので
湖南に住んでいる私たちは、サラダパンは食べませんが。
この日も、なかなかの行列でした。どうですか、この味のあるパン屋さん。
IMG_6391
買ったパンを、お店の後ろで食べられます。
IMG_6389
長浜では、丸い食パンが販売されています。そして、その丸い食パンにいろいろなものが
サンドされて、テイクアウトできます。
IMG_6394
ちなみに一番人気は、さばサンドです。なかなかいけました。
IMG_6395
このあたりの街並みはこんな感じです。レトロでいい感じですよ。
IMG_6393
つるやパンさん、なかなかいろいろなヒントをいただきました。

まあ、こんな感じで、今年のGWは、BBQやキャンプもせず、近場で過ごしてましたが
ゆっくりできたいい休暇でした。
GW明け、たくさんしなければならないことがありますので、気合入れて
していこうと思います。

笑声でHAPPY
感謝

2018年04月23日レクリエーション 社長ブログ

ベル様全社員大会

皆さん、こんにちは。

先週4月21日、日ごろ大変お世話になっている株式会社ベル様の全社員大会に参加してきました。
弊社でいう所の笑声でHAPPY大感謝祭にあたるイベントなんですが、私、勉強の為に毎年
参加させていただいています。
弊社もそこそこ頑張っていると思うのですが、まだまだベルさんには及びません。
特に段取りが素晴らしいのです。役割がきちんと決められていて、あたふたすることが
ありません。また、表彰の際の映像もしっかり作りこんでいらっしゃいます。
最優秀賞のパートさんの時には、サプライズで娘さんが登場し、手紙を読んだり、最優秀社員賞では
その方の実家まで行き、生い立ち映像や、お母さんからの手紙を読んで、超感動でした。
奥社長です。
IMG_6326
表彰式では、64名もの方を表彰されました。
社員が選ぶ最優秀賞・社長が選ぶ最優秀賞、ダブル受賞した近藤さん。
IMG_6332
基調講演は四国管財の中澤社長。素晴らしい講演でした。
IMG_6335
若手社員さんによるオタ芸。
IMG_6337
それを眺める中明常務。感極まっています。
IMG_6348
二次会にも参加させていただきました。
IMG_6359
素晴らしい全社員大会でした。次回の笑声でHAPPY大感謝祭につながるヒントをたくさん
いただきました。
ベルの奥社長には、何かとおせわになっていて、本当に感謝です。
尊敬できる先輩経営者が近くにいてくださることに本当に感謝です。
奥社長、いつもいつもありがとうございます。

笑声でHAPPY
感謝

2018年04月18日研修・セミナー 社長ブログ

ベンチマークに行ってきました。

皆さん、こんにちは。

昨日は、埼玉県の石坂産業さんという、産業廃棄物中間処理会社に訪問してきました。
今回は、ビスタワークス研究所の大原さんが主催している「本気の社長塾東京編」
での訪問でした。

かなり有名な会社さんなので、ご存知の方もいらっしゃると思いますが、
とても素晴らしい取り組みをされていました。
是非、ホームページもご覧になってください。【石坂産業ホームページ

最初にオリエンテーションを受けて、その後、工場の中を見学させていただきました。
廃棄物を搬入するトラックが待機する場所です。
IMG_6280
こちらは、工場内です。この中も、様々な工夫がされていました。
是非ホームページで確認してください。
IMG_6292
リサイクル率、98%という驚異的な数字です。手選別できちんと分けておられました。
しかも、見学通路から見ていた私たちに、「こんにちは」と挨拶してくださいました。
かっこよかったです。
IMG_6301
見学通路には、作業している社員さんの写真がパネル展示されています。
IMG_6300
見学通路の壁には、三富の四季が描かれていました。
IMG_6302
見学の案内をしていただいたのは、社員の高見沢さん。
とても素敵でした。
IMG_6283
工場の周りの森を里山として手入れ、管理されています。
IMG_6306
そしてこの写真。里山エリアから、工場の敷地に戻ってきました。
この写真、めっちゃおしゃれな森のカフェ。なんと、プラントで働く人専用の
休憩所です。一般開放していないのに、これだけ素敵なものを作っていらっしゃる。
IMG_6307
石坂典子社長のお話は、ものすごかったです。経験してきた困難もすごいですし
また、それをばねに取り組んできた行動力もすごいです。本も何冊か出ていますので
是非読んでみてください。
IMG_6309
私たちもビルメンテナンス業界も、仕事のイメージを向上しようと取り組んでいますが
石坂社長の取り組みは、とても刺激をいただきましたし、素晴らしかったです。
早速今日のトップスターミーティングで皆に共有しました。

新たな目標に向けて頑張ります。
笑声でHAPPY
感謝

アーカイブ

お気軽にご相談ください!

現地状況により、プランが変わってきます。まずは現状把握の為に簡単にお話をお伺いいたします。電話またはお問い合わせフォームより、お気軽にご連絡ください。