ワタナベ美装ロゴ

社長ブログ

2018年04月13日研修・セミナー 社長ブログ

仲間

皆さん、こんにちは。

私は、最近つくづく感じております。

えっ、何をって?

やっぱり歳には勝てないなあって。いやいや、私の個人的なことではありません。

仲間って素晴らしいなあって。

今人手不足じゃない会社、業界ってあるんでしょうか?っていうくらい、弊社人が足りていません。

なのに、なぜか、仕事が増えていきます。おかげさまで、ご紹介とホームページからのお問い合わせです。

で、社員の皆は、全員6時、7時から現場に入ってくれています。そして、夕方からの現場もこの4月

から始まり、交代で入ってくれています。3月の感謝祭といい、現場をこなしてくれていることといい、

何事も一人ではできません。それをつくづく感じております。

で、昨日のことですが、JBQで今取り組んでいることがありまして、今回は、前田さんがチャレンジして

くれています。他にも各社の代表が、それぞれチャレンジしてくれています。

研修初めに、挨拶する代表幹事のだっちょこと飯田社長。

IMG_6251
世界大会ファイナリストの税田さん。
IMG_6252
我が社のトップスター前田さん。
IMG_6254
プレ発表会なのに、やっぱり泣いてしまいました。
親バカですいません、前田ちゃんが一番でした。ほんま、すいません。
でも、本番はこれからです。感謝祭も、いろいろなところがぐだぐだで手作り感満載ですが、
大変でも、苦しくても、皆で作り上げます。

今回の前田さんのチャレンジも、同じ気持ちになって、必ず作り上げます。

いや~、今から、本番が終わったあとの、ビールが楽しみです。
って、そっちかいな。さっきの仲間って素晴らしいって、どこいったんや。

はい、本気で支援します。

笑声でHAPPY
感謝

2018年04月03日レクリエーション 社長ブログ

笑声でHAPPY大感謝祭番外編

皆さん、こんにちは。

まだ引っ張るのかいって声が聞こえてきそうですが、今日が最後です。
今日は舞台裏や、会場写真、二次会などを紹介します。
当日は13時に入り、準備をしましたが、とんでもなくバタバタでした。
まずは、音楽をチェックする、三歩人パフォーマーと有馬さん。開演前の久保先生と圭ちゃん。仲良しです。
DSCN3008 DSCN3299
受付は北村さんと後ろで見守る木村君。
DSCN3277 DSCN3289
髙橋さんと、打ち合わせをする福村さんと前田さん。
DSCN3288 DSCN3311 
パフォーマンス準備をする有馬さんと三歩人の皆さん。
DSCN3309 DSCN3307 
ひろ蓋を持つ木村さんと、圭ちゃんとツーショットの山村部長。素敵な笑顔です。
DSCN3372 IMG_9543
ピンぼけですが、新タ君と王君。きむちゃんと北浦さん。
DSCN3338 DSCN3337
JBQの仲間。日ごろお世話になっているパートナーの皆さん。
IMG_6105 IMG_9541
圭ちゃんから花束を受け取る私。この時圭ちゃん感極まって泣いてくれました。
DSCN3086 IMG_6104
バグジーファミリーの皆さんと。会場の皆さんと「笑声でHAPPY」
IMG_9595 DSCN3393
二次会では、バグジーファミリーの大塚さんが、とってもおいしい50年の
バースデーケーキをプレゼントしてくださいました。
IMG_6154
最後に、圭ちゃんからいただいた、笑声の書です。最幸の宝物です。
IMG_6208
昨日から新年度が本格始動しています。
新規現場が3件、エリア拡大が1件、そしてこの4月中に、さらに大きくエリアが拡大する
現場が1件始まります。

日頃現場でがんばってくれているスタッフさんのおかげです。
お仕事をご依頼いただいているお客様のおかげです。
一緒に仕事を進めてくれている、パートナー会社様、仕入れ先様、
本社で様々な仕事をこなしてくれている、総務スタッフの皆さんのおかげです。

皆様と共に幸せになるために、ワタナベ美装は存在します。
社長として、至らないことだらけの私ですが、これからももっともっと精進いたします。
皆さま本当にありがとうございます。

笑声でHAPPY
感謝

2018年03月30日レクリエーション 社長ブログ

笑声でHAPPY大感謝祭partⅡ

皆さん、こんにちは。

笑声でHAPPY大感謝祭のpartⅡを書こうと思います。

表彰も終わり、残すは、ブラックダンサーズと、私の挨拶と、福村さんの締めの挨拶
なのですが、今回、オープニングを飾ってもらった、圭ちゃんに、記念となる書を
お願いしていました。

まずは、会長に、『花」をプレゼントいたしました。え~っと、最高の瞬間の写真が
まったくありませんでした。
そしてもう一つ、弊社が大事にしている言葉「笑声」を書いていただきました。
え~っと、こちらも舞台うえで披露している写真は全くありませんでした。
なので、先代と一緒のショットでご覧ください。
KIMG2829
とても素敵な書です。笑っていますね。
本当に圭ちゃんに書いてもらってよかったです。

そして、いよいよメインイベント「ブラックダンサーズ」の登場です。
最初は昨年かなり盛り上がったLEDダンス。
IMG_6107

続いて、福村さんの俊ちゃんで「バイバイ哀愁でいと」
IMG_6116
お次は、前田ちゃんの中森明菜で「DESIRE
IMG_6118
お次は、木村さんで松本伊代の「センチメンタルジャーニー」
バックダンサーは、高橋さんと木村君です。木村君、相当行けてます。
IMG_6119
そして、大トリはもちろん「肝高のあまわり」
IMG_6152
会場が盛り上がったかわからないのですが。我々は盛り上がった感満載です。

そして私が、皆さんにお礼と、これからの50年をつないでいく決意を表明いたしました。
DSCN3388
そして、毎回締めは福村さんです。いい締めの挨拶でした。
DSCN3391
最後は、全員で記念撮影です。最幸の1枚になりました。
IMG_6133
本当に最幸の笑声でHAPPY大感謝祭になりました。圭ちゃん、真子先生、中村君が書いてくれた
笑声で日本一が輝いています。

明日は、番外編を書こうと思います。っていつまで引っ張るねんって声も聞こえそうですが
いい写真がたくさんあるんです。

では、今日はこの辺で。

笑声でHAPPY
感謝

2018年03月29日レクリエーション 社長ブログ

興奮冷めやらぬ‼笑声でHAPPY大感謝祭

皆さん、こんにちは。

未だ、興奮冷めやらぬです。先週の土曜日に
『創業50周年笑声でHAPPY大感謝祭』を行いました。そもそも、笑声でHAPPY大感謝祭は
社内イベントで、年1回開催していました。

今現在は、大感謝祭の前に、第1部として『笑声でHAPPY計画』発表会を行う、2部構成となっています。
昨年に創業より50年を迎えたということで、今年は、パートナー会社様、仕入れ先様、ともに学んでいる
仲間にお越しいただき、いつもより少し大きくさせていただきました。

第1部では、私が最も尊敬する経営者、バグジーの久保先生に基調講演をしていただきました。
お願いした時に、久保先生が「過去最高の講演をするよ‼」とおっしゃっていただいた通り、
本当に素晴らしい講演でした。大きく4つのお話をしてくださいました。

1⃣自分の仕事に誇りを持つ
2⃣リスクをパワーに変える
3⃣相手の喜びをひろう
4⃣お役立ち精神

この4つの柱に、それぞれ事例を交えてご紹介くださいました。また、その事例で泣いてしまうのです。
本当に最幸の講演でした。詳しい内容は、木村君がスタッフブログに書いていますので、見てくださいね。
DSCN3027
DSCN3295
そして、第2部。笑声でHAPPY大感謝祭です。
オープニングは、久保先生のところで一緒に学んでいる門下生で久保ファミリーの
有馬さんの息子さん、ダウン症の書家、有馬圭太郎君と、圭ちゃんの師匠、書道家の
真子先生、大阪在住の中村君の3人で行う書道パフォーマンス「三歩人」で、大きな紙に
文字を書いてくださいました。
IMG_6141 DSCN3073
主催者を代表して弊社会長がご挨拶をさせていただきました。創業者渡邉明が亡くなった時の
一番大変だった時のことをお話させていただきました。
次に、ご来賓を代表して、関西ビルサービスの北村社長から、お言葉をいただきました。
北村社長には、昔から大変お世話になっていて、先代が亡くなった時も、心配してお電話くださいました。
弊社のことをよく知ってくださっている北村社長だからこそ、ご無理を言ってお願いしました。

IMG_6148
続いて、日本ビルメン経営品質協議会(JBQ)で一緒に学ばさせていただいている
新日本ビルサービスの関根社長にご挨拶いただきました。
関根社長とは、JBQでよくお会いするのですが、いつも元気で、生涯青春をモットーにされています。
元気、元気なお言葉をいただきました。
IMG_6149
乾杯は、弊社営業部長の山村です。選挙の出陣式みたいになっていますが、乾杯です。
DSCN3103
そして表彰式。笑声賞はじめ、たくさんの賞をお渡しすることができました。
今年の社長賞は、福村課長と、木村君でした。受賞された皆様、おめでとうございます。
そしていつもありがとうございます。
DSCN3383

本日は、時間の都合上、ここまでになります。すいません。
明日以降、また続きを書きます。

笑声でHAPPY
感謝

2018年03月16日社長ブログ

仲間って素晴らしい!!

皆さん、こんにちは。

今日、嬉しいことがありました。
先日、作業が時間内に終われず、たぶんすごく無理して頑張ってくれていたのでしょう。
そんなスタッフさんが、退職したいと、本社に電話がありました。
そこの現場を担当してくれているのが、いまものすごく悩んでいる弊社のドリプラプレゼンター
の前田ちゃんなのですが、本社からの連絡を受けて、そのスタッフさんに電話をしました。
そしたら、作業が時間内に終われないので、もう辞めますと、言われたそうです。
それが月曜日の話で、前田さん自身も、大きな事業所の責任者として、日々人手不足の
なか、頑張ってくれていて、すぐにその現場に駆け付ける時間がとれなかったので、
金曜日に行きますと、その方に言いました。

そして、今日、そのスタッフさんに会った前田さん、そのスタッフさんが大変だったことと
きちんと見てあげれてなかったことを謝っているときに、あまりにもの申し訳なさで
涙を流したそうです。そして、改善策をその方に伝えたところ、退職を撤回してくれたそうです。
前田さんの想いが伝わったのだと思います。
とても嬉しかったです。

そして、弊社の3階、通称「隠し部屋」では、連日連夜、感謝祭の準備で、
夜な夜なダンスの練習をしています。
IMG_6047
私が言うのもなんですが、ほんま素晴らしい仲間です。
皆、超朝早くから、現場作業をこなしてくれています。
もちろん、全員が集まることはすごく難しいです。
でも、皆、感謝祭の準備を一生懸命してくれています。
もう一度いいますが、ほんま素晴らしいです。

皆を幸せにすることが私の使命です。

命を懸けて取り組みます。
そうそう、先日の福島正伸さんの研修で、福島先生がこうおっしゃっていました。
命は、懸けても、懸けなくても、懸かってるんですよ~って。
ほんとそうだなと思いました。

中途半端にやっても、真剣にやっても、命はかかってますよね。

なので、真剣に命を懸けて、取り組みます。

笑声でHAPPY
感謝

2018年03月10日研修・セミナー 社長ブログ

ビルメンドリプラ

皆さん、こんにちは。

年度末です。年度末、年末、世紀末、末になると、どうして人は何かをやり終えたくなるのでしょうか?

これを読んでいる皆さんも、年度末ということで、仕事の依頼が多いのではないでしょうか。
弊社もおかげさまで、いろいろなお仕事の依頼を頂戴しています。とてもありがたいことです。
業務のメンバーも、朝早くから、夜遅くまで、日々奮闘してくれています。

ただでさえ忙しい、年度末、私の無茶ぶりで、さらに忙しさに拍車をかけています。
それが、タイトルのビルメンドリプラです。
ちょっと話がそれますが、ご存知の方もいらっしゃるかと思いますが、この年度末の忙しいときに
弊社は、毎年『笑声でHAPPY大感謝祭』を開催しています。特に今回は、昨年創業から50周年を迎えたこともあり
いつもより気合を入れて行います。
なんと基調講演には、バグジーの久保先生をお迎えします。感謝祭に向けて、いろいろな準備も
忙しい合間を縫って行っています。こちらもなかなかの山場を迎えています。
お越しくださる皆様に楽しんでいただけるように、頑張ります。

で話を戻しますが、今弊社では、『ドリームプランプレゼンテーション』通称ドリプラに取り組んでいます。
夢を語るのは、前田さんです。先日も東京に6名で行ってきました。
映像や音楽の作り方を、ドリプラに長年携わってきた、安達充さんにお話しいただきました。漫画家と同姓同名ですが
漫画家さんではありません。そして、2年前に、ドリプラ世界大会で共感大賞をとられた、三宅晶子さんが
プレゼンを披露してくださいました。超感動です。
前田さん、三宅さんにいろいろ質問して、すでに号泣でした。
IMG_5991
下の写真左が、三宅さんです。で真ん中の、グローバルクリーンの税田さんも
同じ時のドリプラ世界大会のファイナリストだったのです。そんな二人の
お話をまじかで聞けて、すごく勇気をいただきました。
IMG_5997
そんなわけで、今弊社では、年度末対応、人手不足対応に加え、大感謝祭準備
ドリプラ準備と、とても「チャーンス!!」な状態です。

いろいろなことをしっかり準備して、最幸のものを届けられるように頑張ります。

笑声でHAPPY
感謝

2018年02月24日社長ブログ

未来はすぐそこに

皆さん、こんにちは。

今の世の中の進化は、とてつもなく速いですね。

シンギュラリティってご存知ですか?

シンギュラリティとは、人工知能(AI)が人類の知能を超える転換点

または、それがもたらす世界の変化のことをいうそうです。

そもそも、僕がこどものころ、1970年代、当たり前ですが、スマホなかったです。

それどころか、テレビにもリモコンありませんでした。

携帯電話の誕生は、いわゆるショルダー型電話が1985年にでて、2010年ごろから

スマホが急速に広がりました。でもこれはまだ、シンギュラリティではありません。

ロボットも相当進化しています。この映像見たらびっくりしますよ。

バク宙するロボット】【ロボット犬

で、今日、紹介するのは、ユニボット君です。JBQの同志、ユニティガードの八木さんが

開発中のロボットです。ロボット自体はペッパー君なのですが、ペッパー君を動かすアプリケーション

を開発しています。すでに実証実験も終えていて、実用化に向けて着々と進んでいます。

IMG_5801 IMG_5800
10年後の未来はどうなっているのでしょうか。

AIが発達することにより100種類くらいの仕事がロボットに置き換わるそうです。

生き残っていくために、知恵を絞っていかなければならないですね。

頑張りましょう。

笑声でHAPPY
感謝

 

2018年02月14日研修・セミナー 社長ブログ

早いもので。

皆さん、こんにちは。

いかがお過ごしでしょうか?

私ですか?大変充実した日々を過ごさせていただいております。
最近は、ブログを更新するということの、優先順位が、意識の中で下がっていいて、
気が付けば、日が過ぎ去っています。私個人のフェイスブックでつながっている方は、いろいろ
と知っていただいていますが、まあ、新年明けてから、まあまあ走り続けています。

そんな中、昨日は、バグジーアカデミーで久保先生の勉強会に参加いたしました。
参加者は、様々で、お医者様もいれば、昨日は誰もが知っているお菓子メーカーの部長さんなども
いらっしゃいました。
IMG_5789

そして、昨日は、久々に長年通っているコアメンバーがそろいました。
宮崎からお越しの有馬さん、宮城からお越しの渡邊さん、大阪からお越しの大塚さん
そして、フィリピンからお越しの山口さん。
懇親会でこのメンバーがそろうのは、だいぶ久しぶりでした。
皆さんが、それぞれのフィールドで活躍されています。皆さんそれぞれが、まあまあ有名人で
あったりします。

久保先生の勉強会の後に懇親会があり、これが終了するのが大体深夜1時頃。そこから
深夜ミーティングがあります。黒崎にあるエビス屋昼夜食堂という、24時間営業のすごいお店があります。
IMG_5790
昨日も大変勉強になり、刺激をもらいました。

今日は京都に帰ってきて、トップスターミーティングです。

そして明日は、早朝から東京に行ってきます。ちょっと面白いものを
見てきます。

笑声でHAPPY
感謝

2018年01月17日研修・セミナー 社長ブログ

24分の1

皆さん、こんにちは。

今年も24分の1が終わりました。5日にブログを書いて、もう12日経ちました。
とても濃厚な日々を過ごしていました。

8日は地元の凧揚げ大会だったのですが、いつもは琵琶湖の湖岸で開催しているのですが
あいにくの雨で、中止になり小学校で、開催しました。と言いますのも、PTAさんが
フランクフルト、地元の団体さんが豚汁を作るので屋根のあるところでの開催です。
僕は豚汁班です。伝統のある行事です。豚汁こんな感じです。
IMG_5522
10日は滋賀ビルメンテナンス協会の賀詞交歓会でした。今年も活動ムービーを作りました。
IMG_5531
賀詞交歓のあとは、これも毎年恒例ですが、福村さん、前田さん、木村さんと一緒に飲みに行きます。
すごく盛り上がり楽しいひと時でした。
IMG_5537
11日は、JBQの研修で東京に行ってきました。私、福村さん、前田さん、木村さん、髙橋さん、木村君の
6名で参加です。私以外は、早朝から現場をこなしてからの参加です。本当に頑張るメンバーです。
KIMG2546 KIMG2551
12日は、大原さんの示道塾でした。今回を入れてあと2回。だいぶ熱く仕上がってきました。
IMG_5556
13日は、朝から現場をこなして、その後現場巡回に回り、八坂神社に商売繁盛のお守りを授かりに行きました。
毎年言っているのですが、このお守り、負けなしです。僕の中では、最強のお守りです。
もちろん、去年のお礼をしっかり伝えます。あくまでもお礼を伝えます。お願いはしません。
儲かりますように。宝くじが当たりますように。なんてお願いはしません。お礼を伝えます。負けなしです。
IMG_5575
14日は今年初、家族でスキーに行ってきました。天気も良く最高でした。
IMG_5513IMG_5517
15日は、今年初、バグジー久保先生のセミナーに参加しました。年の初めに気合の入るセミナーでした。
そして、北九州の黒崎駅で、篠原さんと園を見ました。篠原さん、でかかったです。
IMG_5580 IMG_5581
そして昨日16日は、新年一発目のトップスターミーティングでした。テーマは本気です。
ブロックスさんの「志GOTO人」を見てみんなで話し合いました。
IMG_5582 IMG_5583
24分の1の間に、とんでもなく濃い過ごし方をしていました。しかし、しかしです、まだまだ濃い
日々は続いていきます。いろいろとすることが、盛りだくさんで、収まりません。
こんな感じで、今年はやっていきます。なぜなら、今年の私の抱負は「挑」だからです。
桃じゃないですよ、挑戦ですよ。
さらに熱く頑張ります。
あまりにもやったことが多すぎて、やっつけブログになってしまいました。一つ一つ丁寧に書ければ
良かったのですが・・・。頑張ります!!!

笑声でHAPPY
感謝

2018年01月05日社長ブログ

明けましておめでとうございます。

新年あけましておめでとうございます。

昨日も仕事をしていましたが、今日から事務所も仕事始めで
本格始動です。今日は、新年一発目の笑声クラップ(幹部会議)でした。
毎年、本当に思うことは、一緒に働いてくれる仲間に本当に感謝ということです。

今日も急遽欠員の連絡が朝5時過ぎに福村課長に入り、髙橋さんが急遽対応してくれました。
年末も今日のお休みの連絡が山村部長に入っていて、岩見さんが今日対応してくれました。
日常清掃を請け負っていますと、急な欠員の連絡が、入ります。といっても、私に入るのではなく
業務のメンバーの誰かに連絡が入ります、それも、なかなかの早朝にです。
幸か不幸か、皆、5時ごろには起きて現場に向かっていたり、出勤の準備をしてくれているので
電話に出てくれています。実際には4時起きのメンバーが多いのです。
今は、私に休みの連絡が入ることはありません。弊社は大きい組織ではないですが、150人弱の
スタッフさんがいると、なかなかの確率で、欠員の連絡が、社員の皆に入ります。
それをどう対応するかを、ラインで知らせてくれます。そのラインに業務のメンバーは5時台に
反応し、対応してくれています。感謝しかありませんし、すごく頼もしいです。

そのメンバーを幸せにすることが私の仕事です。それ以外はないと言っても過言ではありません。
それができなければ、会社経営をしている意味がありません。
今日の笑声クラップでも2時間という短い時間で、かなりのことを話し合いました。
私は、皆にいろいろなことを求めます。時には、皆にはそれがプレッシャーとなります。
なりますが、私は求めます。それは、皆を幸せにしたいからです。
何も求めない方が、実際はラクです。でもそれでは経営する意味がありません。

今日も新年のごあいさつで、お客様かいろいろとありがたいお話を伺いました。
弊社のアルバイトさんへの感謝の言葉でした。
私は、社員を幸せにします。と同時に、社員さんは、アルバイト、パートさんを幸せにします。
その結果として、売り上げがあり、利益があります。この順番は、間違えたらだめだと
尊敬する経営者の方から常に教わっています。

前置きが長くなりましたが、笑声クラップのあとは、仕事始めの、抱負を語ろう会with書初めr大会です。
社員の皆の変化を大きく感じた会になりました。
DSCN2830
IMG_5489
IMG_5490
IMG_5495
IMG_5498
IMG_5503
私の今年の抱負は「挑戦」です。
何事も前向きに、自分の出番と捉え活動していきますので、
本年もよろしくお願いいたします。

笑声でHAPPY
感謝

アーカイブ

お気軽にご相談ください!

現地状況により、プランが変わってきます。まずは現状把握の為に簡単にお話をお伺いいたします。電話またはお問い合わせフォームより、お気軽にご連絡ください。