ワタナベ美装ロゴ

社長ブログ

2017年08月04日研修・セミナー 社長ブログ

働き方改革

皆さん、こんにちは。

昨日あたりから、台風の影響か、朝晩は少し過ごしやすい気候になっていますね。

先日も久々にとある早朝現場に作業に行きました。そこは、オープン当初から
清掃させていただいているのですが、当初と変わらぬきれいさを保っています。
現場の皆さんの努力の賜物です。こちら商業施設なのですが、フラッシュバルブもピカピカです。
皆さん、本当に細かいところまできれいにしてくれています。
IMG_3146

そして、今日はウエダ本社様が企画運営されている「京都流議定書」というイベントに参加
してまいりました。このイベント、今年で10年だそうです。3日間開催されていて、
2日目の、京都経営品質協議会様の枠を除いて、すべて無料です。
初日の今日、記念講演は、カルビー株式会社の松本会長のお話です。
経営とは?リーダーシップとは?仕組みを変えるとは?
強いリーダーの3条件
「伝える・決める・逃げない」実践されて、すごい改革をされています。
また、業績も伸ばしていらっしゃいます。素晴らしかったです。
IMG_3172
その次に、女性が活躍する環境というテーマで、㈱ビザスクの端羽さん、
スリール㈱の堀江さん、京都市副市長の村上さん、コーディネーターは
㈱Megamiの小島さん。テーマは女性が活躍する環境だったのですが、
今の働き方改革に警鐘を鳴らす議論もありました。
それぞれの状況にあった働き方ができるのが理想で、早く帰ることが
働き方改革の目的ではない。
また、取り組まれている事業も新しい価値を提供する事業になっており
まさしくイノベーションでした。
IMG_3173
最後はこれまた、すごく面白かったのですが、テーマは「あたらしい働き方」
登壇者は、エアーフランスのCAをしながら起業した㈱Airsolの片山さん、
サイボウズ㈱の玉田さん、中小企業庁の高橋さん、コーディネーターは
ウエダ本社の岡村社長でした。
この枠、相当面白かったです。働き方という中に、副業・複業の視点があったのです。
エアーフランスのCAでありながら起業した片山さん、サイボウズの複業を認める
社内制度、この考え方、今までの日本の常識では考えられません。
でも現実におこっていることです。
IMG_3174
いろいろ考えさせられます。
最近よく「今までの常識をいったん捨てる」というキーワードが耳に
入ってきますが、働き方改革を考えるとき、まさしく常識をいったん捨てる
ことが必要になりますね。

明日も午前中のみ参加します。
明日は、地元のキッズクラブのサマーキャンプ、日曜日は夏祭りとイベントが
盛りだくさんです。その間に、仕事もこなします。マンションにリフォームの
現調です。仕事も学びも、地元の活動も精いっぱい頑張ります。

笑声でHAPPY
感謝

2017年07月26日研修・セミナー 社長ブログ

真 経営学講座受けてきました。

皆さん、こんにちは。

月曜日の話ですが、朝5時半に起きて、日帰り東京でした。
家にたどり着いたのは、24時くらいでした。
で、何をしに行っていたかといいますと、タイトルにある
「真経営学講座」を受けに行っていました。講師は福島正伸さんです。
ご存知の方も多いと思いますが、福島さん、超大手一流企業や、
オリンピックはじめプロスポーツ選手、超人気アーティストなどの
コンサルやメンタルトレーニングをされています。
しかも、福島さんのすごいところは、ノウハウや講座内容を隠さない
ところです。本当なら、セミナーの内容は公表しないでくださいという
のが多いと思うのですが、すべて公表OKなのです。

ちなみに、その講座に、女子プロゴルファーの中島ちひろさん、元Jリーガーの宮澤ミシェルさん、
プリンセス天功さんのところの団長さんなど、すごい方もいらっしゃっていました。

会場には、120名くらいいたでしょうか。そして4人一組で座るのですが、
なんと、JALの機長、外資保険大手の方、クロネコヤマトの関連会社の部長さん、とそうそうたる
メンバーのなかに、私でした。機長さんの話は、半端なかったです。
強風の時に木の葉のように機体が揺れて、着陸をやり直した話などは、いかにストレスのかかる
仕事かがわかりました。本当に感謝です。
その他、稲盛さんが来る前と後でどのように変わったかもすごかったですね。

講座の内容も盛りだくさんですが、ここでは書ききれませんので、興味がある方は
私と会ったときに聞いてみてください。
ちょっとだけ中身を。
IMG_3044

茶色い冊子は「感動と共感の真経営用語辞典」です。今回の講座の参加特典です。
いろいろな言葉の解説です。
「あ」のところには、アイディア・赤字・あきらめる・朝・・・・。
解説では
あきらめる⇒真の失敗。あきらめない限り人生に失敗はない。
他にも
ピンチ⇒チャンス
弊社でも、言葉の意味や定義付けには、こだわりがあるので、とても参考になります。

福島さんの講演会を聞いたり、本を読んだことはあるのでが、1日たっぷりの真剣な講座
は初めてだったので、衝撃とともに、突き抜けた考え方に勇気をもらいました。
社員・スタッフさんを幸せにし、社会・地域に貢献できる会社になるための、考え方を
沢山学びました。しっかり実践していきます。

本当にいい学びになりました。

笑声でHAPPY
感謝

2017年07月22日トップスターミーティング 研修・セミナー 社長ブログ

勉強週間でした。

皆さん、こんにちは。

今週は、珍しく日月と連休してました。本当は、日月とキャンプを
したかったのですが、あいにくの天気でしたので、断念しました。
なので、月曜日は、息子を連れて日本海に釣りに行きました。
滋賀県は、行きしな大雨だったのですが、日本海側に雨雲はなく
なかなか暑い天気でした。
釣果は、めごち1匹、小鯛2匹、豆アジ50匹くらいでした。
子供は釣れることが楽しいので、よかったです。

で勉強週間ですが、火曜日は、尊敬する久保先生の勉強会。
月1、北九州は黒崎です。
今月のテーマは、徳の経営~「仁」編です。
美しい経営「仁」です。
一言で経営といっても、目的とするところは、経営者によってそれぞれですよね。
私が、久保先生に教えを乞うのは、久保先生の経営が美しく「仁」の経営だからです。
営利企業ですので、当たり前ですが、売り上げを立てて、利益をださなければなりません。
赤字では、美しい経営はできません。しかし、儲けることを目的とし利益をだしても
美しい経営とは言えません。そこに関わる人が幸せでなければなりません。
私は、まだまだ勉強中なので、美しい経営はできていません。
少しでも美しい経営に近づけるように、久保先生から学んでいます。

水曜日は、弊社の勉強会「トップスターミーティング」でした。
久保先生からの教えを、自分なりに噛み砕いて、皆に説明します。
このアウトプットがいいんですよね。
ただし、人に伝えるのもまだまだ力不足なので、繰り返し話をして経験を積みます。

木曜日は、ビスタワークス研究所の大原さんの示道塾に参画しました。
大原さんの学習会、6年ぶりです。6年前、大原さんにうちの会社まで来てもらい
半年間、指導いただきました。そこからいろいろ変わりました。
でもまだまだ、発展途上です。今回は、京都でしかもウエダ本社様の研修ルームで
されるので、参加しました。
とても頭を使い、考えました。ぐっと気持ちが入りました。
全国各地で開催されていますので、参画してみてはいかがでしょうか。
IMG_3006
来週月曜日も、とんでもなくすごい方の勉強会に参加します。
普通ならなかなか参加できないのですが、ともに切磋琢磨している
千葉のプロスタイルの飯田さんと四国管財の中澤社長のお力添えで
参加できることになりました。とても楽しみです。

多分ブログでアップすることはできないと思いますが、しっかり勉強してきます。

笑声でHAPPY
感謝

2017年07月13日日々感じた事 研修・セミナー 社長ブログ

グローバルクリーン様経営指針発表会

皆さん、こんにちは。

今週は月曜日から宮崎県は日向市のグローバルクリーン様の経営指針発表会に
参加してきました。
創業からは18年なのですが、株式会社となって10年ということで
あのディズニーの香取さんの記念講演がありました。
香取さん、もともとヤンキーだったのですが、とある不純な動機で
ディズニーランドでアルバイトをすることになりました。
そこでの出来事が、今の香取さんを形成したそうです。
それは、ディスニーランドでアルバイトをしたということより、
先輩から教わった数々のことが大きかったそうです。
軽自動車で鹿児島から家族4人できた人の話、入場制限で入れなかった家族の話、
ご夫婦がお子様ランチを注文した話などなど、涙が止まりませんでした。
ぜひ、機会を見つけて聞いてほしいです。

そして、グローバルクリーン税田社長の経営指針発表。
様々なことを戦略的に行っていて、着実に成長されています。
勉強になることがたくさんでした。
懇親会では、社長が決めない、スタッフが選ぶ社長賞、スタッフさんの
歌の披露、スタッフさんから税田社長への感謝の手紙などなど、とてもすてきな
懇親会でした。
私も、プロスタイルの飯田社長と出番をいただき、だだ滑りの漫談を披露しました。
ノープランで臨んだので、打合せをしないと大やけどを負うという収穫がありました。IMG_2912
IMG_2922
次の日は、税田さんが指導されている、作業所さんが行っている作業の見学
に連れて行っていただきました。
障がいを持った方が、「プロの感染対策」でトイレ掃除をされています。
とても素晴らしかったです。においもなくピカピカでした。
IMG_2926

IMG_2927
2現場見学させていただき、作業所も訪問し、所長様にもお話を伺いました。
いろいろな疑問が解消し、改めてお掃除の仕事の価値に気づかせていただきました。
お昼からは、グローバルクリーン様にもお邪魔しました。
ウエルカムボード、素敵でした。よく見てください。
渡邉社長の前にわざわざ「京都に住んだ事ない」と書いてくれています。
そうなんです、わたし、会社が京都なので、会う人、会う人に京都から来ましたって
自己紹介します。間違いではないのですが、京都住んだ事ありません。
私の父親は、京都の嵯峨出身で、本籍も嵯峨にあります。昔は私の本籍も嵯峨
だったのですが、結婚を機に、大津に移しました。いいですね、こういうちょいネタを
入れてくださるのって。
IMG_2928
会社訪問後、税田さんに、いろいろ連れて行っていただき、日向から車で30分ほどの
高鍋に送っていただきました。
なぜ高鍋なのかといいますと、いつも北九州は黒崎のバグジーさんでともに学んでいる
有馬さんの美容室があり、いつか行きますと言っていて、今回ようやくいけました。
IMG_2936
IMG_2934
僕の隣で写っている彼、圭ちゃんといいます。有馬さんの息子さんで、
書道家です。素晴らし字を書きます。昨年、東京で書の個展をしたとき
見に行きました。有馬さんや圭ちゃんとの出会いは、バグジー久保先生からの
ご縁です。東京での個展も久保先生がバックアップされていました。
こんな素晴らしい字を書きます。
IMG_2933
有馬さんのご家族と、とてもおいしい宮崎料理をいただきました。

今回の出張でも、つくづく感じたことは、やはり「ご縁」って大切だということです。
そして「出逢い」、出て逢うってことですよね。
出なければ逢えません。出て逢えば、ご縁が広がります。
今年も久保先生が圭ちゃんの個展をくわだて中です。大阪でも開催するかもです。
僕も京都でできたらとひそかに考えています。

とても有意義な出張でした。
これからもウルトラファイト、笑声でHAPPYでがんばります。
感謝

2017年07月03日社長ブログ

学生さん来社

皆さん、こんにちは。

早いもので、もう7月ですね。昨日の日曜日は、地元のイベントで
夏季スポーツ教室なるものに参加していました。参加といっても
わたくし、度々このブログでも書いていますが、地元の体育振興会の
理事をしていまして、いわゆる運営側ですね。
まあまあ沢山の方が参加されて、盛り上がりました。
運動場ではグラウンドゴルフ、ディスクゴルフ、体育館では卓球、ソフトバレー
子供もたくさん参加していて、卓球は人気でしたね。

で、今日は、今年も大学生のインターンシップの受け入れが決まっていまして
その学生さんが、打ち合わせに来てくれました。
ちょうど、七夕なので、学生さんにも願い事を書いてもらいました。
IMG_2851
いや~初々しいです。
実際に来てもらうのは、まだ先ですが、いい経験してもらえるように
皆で計画を練ります。

笑声でHAPPY
感謝

2017年06月27日レクリエーション 社長ブログ

笑声でHAPPY歩こう会

皆さん、こんにちは。

先週の土曜日ですが、笑声でHAPPY歩こう会を開催しました。
今回は、銀閣寺から大文字山を登りました。

銀閣寺、初めて行きました。金閣寺は3回くらい行ったことがあるのですが、
なんとなく地味なイメージがありまして・・・。

そんなイメージ、覆されました。
なんと、趣のあることでしょう。
門をくぐって、最初に目にしたのがこれです。

向月台といいます。ただの砂山というなかれ。
江戸時代からあるそうです。なんでも、この上に座り月を眺めたそうです。
※諸説あるそうですが、銀閣寺の職員さんがそう言っていました。
なんと、粋な。大きい棒を真ん中にさして、棒倒ししてみたいですね。
IMG_2724
そして、銀閣寺。素晴らしい趣です。とりあえず記念撮影。
IMG_2712
木村君の長男、たける君も参戦してます。家にこんな窓あったらおしゃれです。
IMG_2726

義政公のお茶用の湧き水です。
IMG_2732
木村親子、いい感じです。
IMG_2737

銀閣寺をあとにして、大文字山を目指します。
IMG_2741
道中は、木が生い茂り、すごく涼しかったです。あと少しで大文字というところで、
心臓やぶりの階段が現れます。150段くらいありました。
IMG_2742

そして、大の真ん中に到着です。写真の下の部分が、ちょうど大の真ん中になるところです。
IMG_2756
素晴らしい景色。
IMG_2743
最高の天気に最高の眺めです。
IMG_2746
下をみると、大の文字。木村親子が下まで行きました。どこにいるかわかりますか?
僕にはわかります。
IMG_2751
しばらく景色を楽しみ、少し上、大の上のあたりで、昼食です。
いい景色を眺めながら食べる、コンビニのおにぎり、最高です。
IMG_2758
帰りは、たける君の意見を尊重し、先ほど木村親子が下りて行った大の払いの方へ進むことに
しました。
IMG_2761
IMG_2763
文字の部分が終わると、なかなかいい感じの登山道でした。
途中、ロープを使い、降りる所も。たける君のテンション、上がります。
IMG_2766
IMG_2768
ふもとまで降りてきたら、哲学の道を銀閣寺まで歩きます。
途中、飲み物が販売されていました。衛生的に袋に入っています。100円とかでした。
IMG_2770
こんなお店もありました。時間があれば入ってみたかったです。
IMG_2772
最後は、皆で銀閣寺キャンディーを食べました。
IMG_2775
最高の歩こう会になりました。

土曜日は仕事の方も多く、日曜日なら参加したいという声もちらほらあるので
来年は、考えてみようと思います。

皆で健康に歩きましょう。

笑声でHAPPY
感謝

2017年06月22日トップスターミーティング 社長ブログ

第106回トップスターミーティング

皆さん、こんにちは。

今週火曜日は第106回トップスターミーティングでした。

今回は、今年3月から始まった事業所の責任者、井上さんが満を持して
参加してくださいました。
まずは、井上さんの自己紹介。今は福村課長と一緒に頑張ってくれています。
IMG_2700
今回の勉強は、福村課長。
建物のいろいろです。知らないことがたくさんありました。
IMG_2702
勉強のあとは、「Walker・私の道」を皆で見ました。
このDVDは、ブロックスさんが制作されていて、難病・遠位型ミオパチー患者の
織田友理子さんのドキュメンタリーです。皆にも見てほしかったのです。

IMG_2704

映像のところどころに、いろいろと考えるキーワードが出てきます。
時間の都合上、みんなの感想は聞けなかったのですが、なにかしら
感じてもらえたらいいなと思います。

笑声でHAPPY
感謝

2017年06月13日研修・セミナー 社長ブログ

笑声で心地よさを届ける仕事

皆さん、こんにちは。

先週の話ですが、6月8日木曜日に笑声クラップミーティングを
開催しました。
弊社のミーティングは

笑声クラップミーティング
トップスターミーティング
グロウミーティング
業務ミーティング

という主に4つのミーティングがあります。その中で笑声クラップは社員を対象に
した、いわば、幹部会議といいますか、経営会議といいますか、様々な問題や
課題、目標進捗、取り組み事項などを話し合うミーティングになっています。

で、8日の笑声クラップミーティングでは、私たちの仕事について確認しました。
皆さんは、自分のお仕事について聞かれたらどう答えますか?
弊社でも人によって違いました。

・お掃除の仕事です。
・笑声でトップスターがお掃除してます。
・ビルのメンテナンスをしてます。
・そこにいる人が今日も頑張ろうという気持ちになってもらう仕事
などなど、たくさん意見が出ました。

言わんとしていることは、ほぼ一緒でした。そして、最終的に、福村課長が言った
言葉にみんな納得し、決まりました。

私たち、ワタナベ美装の仕事は、

「笑声で心地よいを届ける仕事」です。
弊社社員に質問してみてください。なんの仕事をしているのですか?と。
間違いなく全員が「笑声で心地よいを届ける仕事」をしてます。と答えるはずです。

ちなみに、なぜこの定義をはっきりさせたかといいますと、先日ベンチマークでお邪魔した
道頓堀ホテル様のお仕事の定義が「心に残る思い出づくり」です。と橋本専務がおっしゃっていました。
本当に素晴らしい取り組みをたくさんされていました。
特に素晴らしかったのが、人間力向上の取り組みも素晴らしいのですが、様々なことが仕組み化
されていました。できることから取り入れていきたいと思います。
写真は、ベンチマークの時の集合写真です。それぞれ志高く取り組んでおられる、尊敬している皆さん
とご一緒させていただきました。
IMG_9924

笑声でHAPPY
感謝

2017年06月07日社長ブログ

道頓堀ホテル様ベンチマーク

皆さん、こんにちは。

今日は朝から道頓堀ホテル様のベンチマークに行ってきました。
同業者で最も尊敬している経営者、四国管財の中澤社長にお声かけいただきました。
本当にありがたい話です。

道頓堀ホテル様は、これが有名です。
IMG_2601
よくテレビにも取り上げられているので、ご存知の方もいらっしゃるのではないでしょうか。
そして、お客様へのおもてなしが、ほかのホテルではまねのできないレベルなのです。
たとえば、国際電話が無料でかけられます。
ロビーで夜食が無料で提供されています。ドリンクも無料です。
マッサージ機も無料で使えます。イベントも無料で参加できます。
5か国語くらいの、ガイドブックが用意されています。
極めつけは、配達に来られた方用のドリンクサービスがあります。

お客様へのおもてなしもすごいのですが、社員さんやそこで働く外部スタッフさんへの
おもてなしも半端なかったです。いわゆるベッドメイクさんは外注業者の方なのですが
その方のお誕生日もお祝いしますし、表彰もされます。
また、医療費年間50万は会社で負担されていますし、お客様のためになることや
仕事の改善になることは、20万円までの決裁権限を与えておられます。
そこまでしたら、利益なくなるんじゃないと思いますが、社員さんがそこに感謝し
いきいきと働き、それがお客様満足につながり、毎日95%を超える稼働率と
たくさんのリピーターを生む循環になっています。

橋本専務様にご講演いただいたのですが、理念・ビジョンが明確で
また、戦略的にターゲットをしぼり、利益がでる構造にされています。
みんなでがんばったら、結果が残る仕事をしたいですものね。

また、2年目と今年の新入社員さんにもお話がきけました。
会社の理念・ビジョンに惹かれ入社したとのこと。
受け答えも、2年目の社員さんは、ほんと2年目?って思うくらい
素晴らしかったですし、まだ2か月の新人さんも、会社の理念・ビジョンに
ついてしっかりお話しされていました。
どんな仕事も、やはり人ですね。教育が大切です。

で、もっとも大切なのは、経営者がどれだけ真剣かですね。
とても気付きがおおく、刺激を受けたベンチマークでした。

お声かけいただいた、中澤社長、そして快く迎えていただいた橋本専務に
感謝です。

笑声でHAPPY
感謝

2017年06月01日社長ブログ

「はるかのひまわり」すくすく育っています。

皆さん、こんにちは。

今日は朝から、某大学に作業の下見に行っていました。
京都にある大学の、滋賀キャンパスです。初めてその敷地に足を踏み入れましたが、
とんでもなく、でかかったです。大きかったではなく、でかかったです。
作業は、ビルメンの仕事ではなく、内装系の仕事です。
弊社は、内装工事の建設業許可も取ってまして、内装工事やリフォームも
管理させていただいているお客様に限り、お仕事をさせていただいています。
実際受注になるかはこれからですが、楽しみです。

今日のタイトルにある「はるかのひまわり」ですが、今年も植えました。
昨年、もう少しで種を回収というところで、台風で軒並みひまわりが倒れてしまい
あまり種が取れませんでした。ですので、一昨年の種と、去年の種で植えました。
ひまわりの種ですが、しっかり実の詰まった種しか、発芽しません。
今年はしっかり育ててたくさん種を取ろうと思います。
IMG_2565
IMG_2566
今日は、本社に勤務してくれている、穂坂君の41回目の誕生日でした。
本人、照れていました。
IMG_2568
穂坂君、ここ最近は、夜の現場も入ってくれていて、大活躍です。
先日のBBQでは、奥さんとお子さん二人も参加してくれて、スイカ割りにも
挑戦してくれていました。上のお姉ちゃん、無理やりカラフルアフロでスイカ割りです。
あっちなみに青いアフロは山村部長です。ここ数年、スイカ割りのときには、
かぶりもんが必須アイテムになっています。
IMG_2488
お父ちゃん、がんばれ~!!

笑声でHAPPY
感謝

アーカイブ

お気軽にご相談ください!

現地状況により、プランが変わってきます。まずは現状把握の為に簡単にお話をお伺いいたします。電話またはお問い合わせフォームより、お気軽にご連絡ください。