社長ブログ
2017年03月11日社長ブログ
セミナーに参加しました。
みなさん、こんにちは。
今日も、よっさんとウルトラフロアケアーをしてまいりました。
そうです、「最後の剥離」です。
ウルトラをはじめてから、よっさん、めきめき意識があがっています。
最後の剥離なので、隅まできっちり落とします。
スピードもだんだん上がってきました。
さて、タイトルのセミナーですが、滋賀県労働雇用政策課様が主催された
セミナーに参加してきました。
「企業戦略に障がい者雇用を活かす」です。
講演者は、株式会社インサイトの関原氏でした。
ものすごく興味深いお話を聞かせていただきました。最初に日米の人と仕事に
対する考え方の違いと障害者雇用でした。
アメリカは、役割にマッチした人を採用すると言う考え方です。なので
役割さえあえば、障がいのあるなしは関係ないという考え方だそうです。
そもそも、障がいのあるなしも確認しないくらいだそうです。
ほかにも、上司から障がいをもった方への指示の失敗事例も伺いました。
ちょっとした工夫で、食い違いがなくなることがわかりました。
これは、上司と新入社員にも通じる話だと思います。
問題と課題の違いもわかりやすく説明してくださいました。
1時間ちょっとのお話だったのですが、本来はコンサルティングをメイン事業として
されているので、もう少し長い時間でお話を聞きたかったです。
それでも、障がい者雇用に関する考え方が変わりました。
これから少しずつ取り組んでまいります。
笑声でHAPPY
感謝
非常用照明のバッテリー交換
皆さん、こんにちは。
今日は福村課長と終日、一緒に仕事をしていました。
さて、今日のタイトル「非常用照明のバッテリー交換」。
ビルやマンションには、停電時にバッテリーで点灯する非常用照明の設置が建築基準法で
定められています。丸型の小さいな電球がついているタイプや、蛍光灯タイプがあり、
点灯するか確認するようの紐がついているあれです。
今日は、ミニハロゲンランプ組込型のバッテリー及びハロゲンランプの交換をしてきました。
こんなやつです。小さい丸の部分が緑に光っていたら、バッテリーありなのですが、
4~6年がバッテリーの交換の目安です。また、釣り下がっている紐を引っ張ると、
ランプが点灯するかどうかを調べられます。
バッテリーもいろいろな型があります。
今日は、脚立では届かない、高い天井だったので、ローリングタワーを使用し、交換しました。
器具などを交換する場合は、電気工事士の免許が必要ですが、バッテリーの交換は
免許不用です。
バッテリーを交換し、ランプを交換し、紐を引っ張って、点灯確認をして、完了です。
午後からは、大阪のお客様の家具の移動をしに行きました。
たんすを4つ動かし、絨毯を敷いて、蝶番の取り付けをさせていただきました。
いい感じに作業が終了いたしました。
明日は、びわ湖毎日マラソンの自主整理員として、沿道の整理に立ちます。
あまり寒くないことを期待してます。
笑声でHAPPY
感謝
2017年03月03日社長ブログ
年度末ですね。
皆さん、こんにちは。
2月もあっという間に過ぎ去り、年度末ですね。
なかなか、しなければならないことが立て込んできました。
日常清掃では、相変わらず欠員現場が多く、本社メンバーはほぼ
その対応に追われています。
人手不足ではあるのですが、おかげさまで、新規の事業所が始まりました。
業務のメンバーは、早朝からいろいろな現場対応をしてくれています。
人手不足に関しては、弊社だけの問題ではないのですが、他業界が
中高年や高齢者の雇用を進めているので、非常に厳しい状況が続いて
います。
厳しい状況ではありますが、新規立ち上げがいくつかあります。
なんとか、皆で力をあわせて、進めていきたいと思います。
さて、弊社も決算を9月から3月に変更したので、期末でもあります。
期末と言うことは、これまた、いろいろしなければなりません。
一番は、次期計画を固めることですね。
年間活動計画、売上計画、予算計画、利益計画などなど。
活動計画については、毎年、毎月概ね決まってるので、後は日程を
入れていくだけです。
売上計画、予算計画も概ね固まってきています。
一番計画が難しいのが、利益計画ですかね。
準備はすでに始めていますので、目標に向けてしっかりと計画を立て、実行ですね。
笑声でHAPPY日本一をめざして、一歩一歩進んでいきます。
明日は終日作業です。頑張ろう!!
笑声でHAPPY
感謝
ウルトラアカデミーキックオフ
皆さん、こんにちは。
今週は月・火と宮崎は日向市に行ってまいりました。
当たり前ですが、飛行機で行きます。伊丹から1時間ちょっとで宮崎空港
に着きます。そこから日向までは、大体1時間に一本の電車で移動です。
時間帯によっては2本ありますが・・・。
時間にして、普通電車で1時間半くらいです。しかも、単線です。
なので、駅で待機して、離合するときがあります。
でも、まあ、飛行機で行けばすぐですね。
タイトルにも書きましたが、私のウルトラフロアケアの師匠、グローバルクリーンの税田さん
がこれから立ち上げる、ウルトラアカデミーのキックオフに参加しました。
千葉、茨木、広島、愛媛、京都などなど、全国から集いました。
今後取り組んでいくことは、お掃除を通じて、障害者の就労支援や
企業、団体などへの支援事業がメインになると思います。
また、プラスして自社のCSR活動推進や、いい会社に向けての取り組みです。
少子高齢化がどんどん進んでいることと、全業界が人手不足になっていて、
少しでもいい人財に来ていただこうと思うと、おのずと自社の力をつけていかなければ
なりません。
お客様に選ばれる、地域社会に選ばれる、そして、未来の人財に選ばれる会社に
ならなければ、10年後に生き残れません。
では、そうすれば選ばれるのかといいますと、今いる人財を幸せにしなければなりません。
そんなことを熱く熱く話し合いました。
弊社は、まだまだできていないことが多いのですが、全国の熱いメンバーと
取り組んでいきます。
そして今日は、京都商工会議所の永年勤続優良従業員表彰でした。
弊社のお客様であります京都薬科大学様で責任者として長年がんばっていただいている
もりもっちゃんを推薦して、表彰していただきました。
このような活動も、いい会社に近づく一歩ですね。
記念講演では、カラテカの入江さんでした。ご存知の方も多いと思いますが、
すごくコミュニケーション力の高い芸人さんです。
講演の最後に、入江さんが「行った先に何かある」ぜひ、出て行ってください。
と締めくくっていました。
本当にそうだなと思います。
私自身も、どちらかと言えば出て行くほうだと思います。
出て行けば何かあります。出て行く前から、「どうせ出て行っても」って思うのは
もったいない。
いい会社にするために、これからもどんどん出て行って、吸収したいと思います。
笑声でHAPPY
感謝
ウルトラ新春セミナー&トップスターミーティング
皆さん、こんにちは。
一昨日の火曜日は、東京池袋にあるサンシャイン60の隣のサンシャイン文化ホール
で、ウルトラフロアケアの新春セミナーに参加してきました。
今回は、飛行機でいったのですが、5時37分JR山科駅で電車をまっていたら、
京都駅前のビルで早朝からお掃除をしてくれているアルバイトのNさんに会いました。
Nさんは学生さんなのですが、ものすごくしっかりしています。
すごいですよね、早朝お掃除のバイトをして、そのあと大学に行くなんて。
そして、今週、もう一人学生さんが入ってくれます。
うれしい限りです。
セミナーではウルトラの師匠である、グローバルクリーン税田社長が
「10年先も選ばれる差別化戦略」というお題でお話されました。
税田さんとは、いろいろとご一緒するので、ことあるごとに、経営の方向性の
お話をします。向かうべき方向が一緒で、とても共感できる話です。
そして私も少しだけお時間をいただき、事例発表をさせていただきました。
さいした話はしてませんが、「笑声日本一を目指しています」と言うことは
お話させていただきました。ウルトラの仲間と出会えて、とてもいい時間でした。
そして、昨日は東京から帰ってきて、弊社のトップスターミーティングでした。
前回に引き続き、木村君による「7つの習慣」研修です。
いろいろな意見がでて、よかったです。
そうそう、皆さん、なぜ私が飛行機で東京にいったかと、疑問を持たれたかもしれませんが、
じつをいいますと、飛行機のほうが新幹線で行くより、断然安かったんです。
新幹線と一泊ですと、だいたい37,000円位します。
飛行機と一泊で今回22,000円でした。空港までの移動を足しても+5,000円くらい
なので、だいたい1万円くらい安いです。そのかわり、行きの朝は8時発が安かったので
それにあわせて、早くでました。
早く出たら、スタッフNさんに会いましたので、安い上に、早起きができ、
いいこと尽くめです。
笑声でHAPPY
感謝
早朝巡回
皆さん、こんにちは。
2月もあっという間に13日が過ぎてしまいました。
前回、ブログをアップしたのが、節分の次の日。
何もしていないのかというと、そうでもなく、事業所巡回やら
社内勉強会やら、なにかとしております。
先週の土曜日は、警備員の後期現任教育を行いました。
基本的な教育から、メンタルヘルスの話まで。
そして、最後はテストを行いました。皆さん、真剣に聞いてくれて、テストも
真剣でした。点数ですか?点数は内緒ですが、皆さん合格です。
そして、今日は、早朝6時からの事業所に巡回に行きました。
皆、笑声で早朝から頑張ってくれています。
その後、午前中に2件、巡回に行きました。
どちらのスタッフさんも、ものすごい笑声で、しかも、「働かせていただいて
ありがとう」って言っていただきました。
「こちらこそ、本当にありがとうございます」です。
昼前に一旦事務所に戻り、山村部長と打ち合わせ及び所用を済ませ、
15時に1件巡回しました。こちらでは、佐川先輩が頑張ってくれています。
箒とチリトリの使い方が気になったので、少し指導をさせていただきました。
すごく使い方が良くなりました。
そして、その後、18時にもう1件巡回にいきました。
こちらは、24時間365日無休の事業所で、18時から翌9時までの勤務があり
今日は18時からのスタッフさんに会いに行きました。
なぜ、巡回に行くのかといいますと、巡回に行かなければならない仕組みを
私自身が作っているからです。
空いた時間に行こうとか、行けるときに行こうでは、全てのスタッフさんに会うことは
たぶん不可能だと思います。
もちろん、最近はほぼ私が面接することもなければ、教育も、現場指導もしないので
初対面の方もいます。それでも、いいスタッフさんばかりだなと思います。
「笑声増殖中」って感じです。
明日は、ウルトラフロアケアーの新春セミナーが、池袋のサンシャインシティーであり、
私のウルトラの師匠である、グローバルクリーンの税田社長から、事例発表のご依頼を
いただき、僭越ながらお話させていただきます。
ウルトラフロアケア、取り組んでまだ1年半ほどですが、この間の取り組みと今後の展望を
お話できればと思います。
出番をいただけるのは、大変嬉しいことです。
笑声でHAPPY
感謝
2017年02月04日社長ブログ
豆まきで思うこと
皆さん、こんにちは。
1月もあっというまに終わりました。
振り返ると、いろいろな活動ができました。なんといっても、今年は
やめようと思っていた、断食をできたことは良かったです。
地元の活動では、凧揚げ大会やキッズスケート教室を行いました。
滋賀ビルメン協会の活動で、こども絵画コンクールの展示会、
京都知恵の場、7つの習慣セミナーなどなど、他にもたくさんの
活動ができ、たくさんの人に出会えました。
さて、2月に入り、1日、2日とご新規のお客様とのお付き合いが始まりました。
初日は、排水管洗浄、2日目は汚水槽清掃と日常清掃。
初めてですと、思わぬ失敗をすることがありまして、今回、排水管洗浄を
行った歯医者さんで、治療のとき、口の中の水分を吸引するためのモーター
に水が入り、不具合を起こしてしまいました。
吸引した水分は、いったん小さいタンクにたまり、それが排水管につながっている
のですが、たぶん、他の排水管を洗浄した際に、逆流して、モーターに入ったの
だと思います。初めてのことだったのですが、今後に活かしていきたいです。
昨日は豆まきされましたか?もしくは、これを見られているお父さん、鬼をされました
でしょうか?我が家でも盛大に豆まきを行いました。マンションなのに、盛大に。
小袋にはいったやつとかではなく、もちろん、そのままの豆を投げます。
翌日の掃除(妻がします)は大変だとおもいますが・・・。
今日も朝から会社の前の道路を掃除していますと、表に豆がまかれています。
なんか、嬉しい気分になります。
皆さん、豆まきは盛大にしましょう。翌日の掃除は大変ですが・・・。
さあ、今日もハウスクリーニングの出番をいただいていますので
頑張ってきれいにします。
笑声でHAPPY
感謝
バグジー新春セミナーに行ってきました。
皆さん、こんにちは。
1月23日月曜日、バグジー様の新春セミナーに行ってまいりました。
私が尊敬するバグジー久保先生の今年初のセミナーです。
冒頭、今年は「丁酉」で、丁には伸び盛りという意味があり、酉は取り組む、取り込むと
いう良い意味の反面、実が熟した(これ以上成長しない)という意味のお話しを
されました。
なので、成長を求めたら利益が出にくいので、過信はしてはいけない年だと
おっしゃっていました。
私の業界はまさにそうだと思います。会社の成長が、今は利益につながりにくい状況です。
テーマは「使命観」誰のために使命=時間を使うかでした。
自分のために使う時間は、私利私欲。働く仲間、お客様、地域などに使う思いは「志」
動機から志へ
最初から、志を持って仕事に就いた人は少ない。たとえば、久保先生は、最初散髪屋さんに
なろうと思ったそうですが、散髪屋のおじさんに、美容師のほうが、いいよと言われて美容師
を目指したそうです。久保先生いわく、今もその動機で仕事してたら、つぶれているとおっしゃっています。
まさしくその通りだと思います。
私自身も、おじさんが今の会社を経営していて、25歳のころふらふらしていたので、仕事しないかと
言われてなんとなく始めました。今もその動機のまま、仕事をしていたとしたら、誰が私に仕事を依頼
してくれるでしょうか?
このお話は、とても心に響きました。
「何のために働いているのか」という問いに、生活のためとか、若い人なら遊ぶためと答える人も
いると思います。でも、その動機で、ずっと働くことができるのかというとそうじゃないと思います。
また、時間を誰と使うのかという話もありました。もちろん昔からの友人との時間も大切ではありますが、
それが、今の愚痴をいう集まりなら、意味がないですよね。
生活習慣を変えることの大切さもお話してくださいました。
ノート3ページ分びっしりメモを取ったので、ここでは書ききれませんが、
素晴らしいセミナーでした。そろそろ、次年度の計画を文章化していく作業にかかって行きます。
次年度のヒントをたくさんいただきました。
セミナーのあとは、懇親会。これも学びが深まるいい時間でした。
しかも、久保先生が釣った寒ぶり、マグロを刺身でいただきました。
この寒ブリの大トロ、めっちゃうまかったっす。
気合入りましたよ~。
笑声でHAPPY
感謝
いろいろと活動しました。
皆さん、こんにちは。
早いもので、1月も、あと10日ほどです。ほんま早いですね。
今週も、なかなか怒涛の1週間でした。
17日は、今年最初のトップスターミーティング。
昨年から取り組んでいる、「7つの習慣」の続きを、木村君が講師で行いました。
前回の続きで「習慣」のお話。習慣大事ですよね。
終了後は、新年一発目なので、新年会がてら、いつもの飲みにケーションです。
なかなか盛り上がりました。
18日は、JBQの有志と、次期計画について話し合いました。
それまでは、メールでやり取りしていたのですが、概ね決まったので、一度顔を合わせて
話そうかとなり、今年初の東京出張に行ってきました。
かなり充実した話し合いができました。
最後は、XEXTOKYOに行きました。東京駅の大丸の上にあるレストランで、軽くビール
とピザをいただきました。なかなかおしゃれな空間でした。
同業者で、皆さん志が高く、毎回いい刺激になります。
次の日は、築地に近いホテルだったので、築地見学に行きました。
マグロを台車に乗せて運んでいます。なかなか、見られない光景です。
全体的にエネルギーを感じました。
そして、今日は滋賀ビルメン協会のこども絵画コンクール
「未来のお掃除」の展示会を行いました。
なかなかたくさんの方がご来場くださいました。
明日は、地元のキッズクラブのスキー教室、
月曜日は今年一発目のバグジー久保師匠のセミナーです。
充実した1週間でした。来週も、突っ走ります!!
笑声でHAPPY
感謝
2017年01月16日社長ブログ
ようやく雪が降りました!!
皆さん、こんにちは。
先週の金曜日は、滋賀ビルメンテナンス協会の賀詞交歓会でした。
毎年、1年間の活動フォトムービーを作成して、賀詞交歓会の冒頭に
流しております。
昨年もいろいろ活動したのですが、やはりアビリンピック山形全国大会に
応援に行き、その後東北の被災地を訪問したことが、印象に残っています。
冒頭の挨拶では、この映像をみて、話してくださる来賓もいらっしゃいます。
全協の梶山副会長のお話は、毎年すごく心に響きます。
いろいろな方と意見交換ができて、とても楽しい会でした。
そして、毎年賀詞交歓会後は、一緒にさんかしたメンバーで、私の超地元のお店
に行きます。そちらでも、超大盛り上がりでした。
浜大津の、こんなお店です。すごく流行っています。
2人の後ろのおじさんは、知らない人です。
そして、昨日の日曜日。待ちに待った雪が、降りましたね。
滋賀県では、14日夜中から、大雪警報で、日曜日は結構積っていましたね。
滋賀県でも、路面が凍結するほど積ると、さすがに、車は少ないです。
西大津バイパスから湖西道路に入るのですが、4台くらい坂を上れずに、スタックしてました。
ノーマルタイヤでしたね。さすがに、警報が出ている滋賀でノーマルは無謀ですね。
昨日は、国境スキー場に行きました。我が家から近いところはいくつかあるのですが、
びわ湖バレイは、アクセスがいいので、京都、大阪あたりからの人で、多いのであまり行きません。
朽木でも良かったのですが、残念ながら、昨日はまだオープンしてませんでした。
ちなみに、今日からオープンです。
びわこバレイも昨日は、強風のため、午前中のみで営業終了となった、情報を、
びわこバレイでスキーパトロールをしている方から情報が届いたので、昨日の国境チョイスは
大正解でした。到着したのが、9時過ぎだったのですが、普段なら、駐車場もいっぱいで、
結構下のほうに止めなければならない時間なのですが、さすが、昨日は大雪警報。
駐車場もがらがら、スキー場もがらがら、リフトまちなしでした。
しかも昨日は、キッズデー、子どもの1日券が半額の1,600円。う~ん、ついてますね。
ちなみに、リフト手前は私で、奥は娘です。スノボー組みです。
息子と、妻はスキーをしてます。
まだ、スノボー、娘に教えられます。父親の威厳を保っています。
今朝、出勤後、駐車場の雪で、雪だるまを作りました。
雪が降ると、まだまだテンションあがります。
昨日も雪の中出勤してくれたスタッフの皆さんに感謝です。
笑声でHAPPY
感謝
お気軽にご相談ください!
現地状況により、プランが変わってきます。まずは現状把握の為に簡単にお話をお伺いいたします。電話またはお問い合わせフォームより、お気軽にご連絡ください。