社長ブログ
浴室折れ戸修繕
皆さん、こんにちは。
先日、管理をさせていただいている、マンションのお部屋の
方から、浴室のドアが壊れたと連絡いただき、修繕を行いました。
ユニットバスで、パナソニック製です。
20年前に設置されたものですが、メーカーはさすがです。
品番はなかったのですが、写真とドアの寸法をメールで送ったら、
展開図を送ってきてくれて、それで部品を注文しました。
この部品です。真ん中の2本が新品で、両サイドの部品を付け直します。
ドアの上部の部分です。交換前はこんな感じです。端の爪が折れています。
爪が折れて、真ん中のアルミの部分がずれてしまいます。
今日もよく降りましたね。明日は「笑声でHAPPY歩こう会」です。
晴れにはならないと思いますが、雨ではなく曇りになることを祈っています。
笑声でHAPPY
感謝
2016年06月21日社長ブログ
笑声でHAPPY朝礼
皆さん、こんにちは。
今日は、笑声でHAPPY朝礼にいつもお世話になっている
関西ビルサービスの山極常務と堂田さんが参加くださいました。
少し前から、参加をおっしゃってくださっていたのですが、
ウチ都合で、最近も早朝現場の欠員があり、なかなか人が
集まらない状況で、待ってもらっていました。
今日も、会長、私、福村さん、木村君の4名だけで、
山村部長は、滋賀の現場へ、木村さんは、四条祇園の現場へ
そして岩見さんは、ここ最近ずっと、4時半出勤で、草津の現場へ
行ってくれています。
先日、岩見さんから、いい写真が撮れたと、早朝の琵琶湖岸で犬の散歩をしている人の
写真を見せていただきました。
そのままポストカードに出来るんじゃないかというくらいいい写真でした。
超早起きのなか、そのような感性があることが素敵ですね。
そうそう、笑声でHAPPY朝礼の話でした。
弊社は、出勤後、それぞれで掃除をします。特に場所が決まっているわけでは
ないのですが、私は、机をふいたら、前の通りの掃除をします。
山極君が、朝礼で、通勤される方が挨拶をしてくださったと話してくれました。
けっこう挨拶してくれる方がいらっしゃるので、嬉しいことですね。
また堂田君も、初めての参加だったのですが、とても大きな声で、挨拶を
してくれて、今日参加することへの意識の高さを感じました。
笑声でHAPPY朝礼は、体操、新聞記事発表、本日の予定、経営理念等の唱和
目標の唱和、身だしなみ指差し確認、笑声の唱和など、結構盛りだくさんで
最後に皆でハイタッチをします。
ここまでするのは、なかなか各事業所では難しいのですが、笑声の唱和は
できるだけしていただくようにしています。もちろん、ばっちししてくれている
事業所もあります。
まあ、そんなことで、朝礼はとても重要と考えています。朝から、楽しい時間
になりました。
今日は、私は、伏見稲荷のすぐ近くの店舗の改装後の美装作業を行いました。
その店舗の前に車をおいていて、道具を取りに行ったときに、なんと2回も
道を聞かれてしまいました。私は、京都で7番目ぐらいに道を聞かれる人だと
思っています。よく聞かれます。
たぶん、「道を聞かれやすい顔」なんだと思います。夕方6時くらいに事務所に
戻りましたが、まだ皆現場でした。
本当に朝早くから、夜遅くまで、がんばってくれています。
この頑張りが、お客様にも通じていたら、嬉しいですね。
今日もいい1日でした。
笑声でHAPPY
感謝
7つの習慣
皆さん、こんにちは。
先週の金曜日に久しぶりに東京に出張しました。
JBQの研修で「7つの習慣」のプレセミナーを受けてきました。
すでにご存知の方や、実際に受けられた方もいらっしゃるかもしれませんね。
今回はプレセミナーということで、この「7つの習慣」の概要を学んできました。
プレセミナーといっても、すごく勉強になりました。
一例を挙げますと、日ごろ私たちが見ているものや聞いているものは
自分自身が、めがねをかけてみているということです。
これは、いろいろなものに自分がフィルターを通して、自分のいいように解釈したり
自分の都合のいい情報だけを、取り込んでいるということです。
確かに、自分の気になっている情報は入ってきますが、そうでない情報は
見たり聞いたりしても入って来ませんよね。
それを映像をみて実感しました。
プレセミナーでしたが、かなり得るものは多かったです。
また実践していきたいと思います。
笑声でHAPPY
感謝
ハウスクリーニング
皆さん、こんにちは。
今日は朝からハウスクリーニングに行ってまいりました。
滋賀県の琵琶湖が見えるマンションでした。
まずはお風呂。浴槽に皮脂汚れが満載でした。作業前はこんな感じです。
薬品を使用して、丁寧に洗って行きます。一枚一枚汚れをはがしていく感じです。
作業後はこんな感じです。皮脂汚れがすっきり落とせました。
続いて、トイレです。尿石が満載です。ちなみに、そこの部分も尿石がこびりついています。
こちらも薬品で落としていきます。こちらは薬品で分解し、削っていく感じです。
こすっきり落とせました。
続いてIHコンロです。こちらはコンロの周りに、油が焼けてこびりついていました。
油を分解する薬品と、スチールたわしで丁寧に落としていきます。
きれいに出来ました。
シンクもかなり汚れていましたが、すっきりしました。
部屋の中の収納もなかなかのニコチン汚れでしたが、こちらは、木村さんがきれいに
拭き上げてくれました。
きれいになるって本当に気持ちいいですね。
全力できれいにします。
笑声でHAPPY
感謝
歩こう会下見
皆さん、こんにちは。
今日は午前中事務所で作業を行い、昼から、25日に行う
「笑声でHAPPY歩こう会」の下見に行ってきました。
今回初めて、歩こう会を行うわけですが、弊社、飲み会は
非常に多い会社なのですが、飲みではない企画を今回始めて行います。
それが「笑声でHAPPY歩こう会」です。
今回のコースは、山科駅~毘沙門天~疎水~南禅寺という感じです。
まずは、山科駅13時40分スタートです。
山科駅のトンネルを抜けて、駅の裏側から、毘沙門天を目指します。
なかなかのどかな住宅街です。駅の裏ってあまり来たことがないですね。
歩くこと15分毘沙門天に到着です。結構な登りです。毘沙門さんにお参りして
上ってきた階段を降りて、疎水を目指します。
ここからしばらくは疎水沿いを歩きます。疎水沿いにはさまざまな人がいました。
おじさんたち4人組は、ベンチに座り、簡易コンロでお肉を焼いていました。
釣りをしていた人、大きな虫取り網でなにやら虫を取っていた人など、すごく憩いな感じでした。
山科を一望できる展望台をぬけ、しばらく進むと、ようやく疎水の終わりに到着です。
大体ここまでで1時間、14時40分です。ここからは、疎水を離れ、山道へ突入です。
山の中は、小さい川が流れていて、とても静かでいい感じです。
しばらく進むと、京都市内が一望できる場所がありました。結構登ってきました。
なかなかのプチ登山です。さらに進むと、噂に聞いていた「七福思案所」に
たどり着きました。道が5つあります。もともとは7つだったのかも知れませんね。
標識がなければ、確実に迷いますね。ここから、大文字にも南禅寺にもいけます。
もちろん本日は南禅寺に向かいます。ただいま15時です。
ここからは概ね下りに入っていきます。しばらく進むと、岩から水が染み出ている
なかなか神秘的なところに到着しました。川の始まりですね。
さらに進むと、な、な、なんと、修行用の滝があるではありませんか。
ちゃんと、着替える場所もあり、自己責任で滝に打たれてください的な
注意書きもあるではないですか。滝に打たれたい気持ちを抑えつつ、南禅寺を
目指します。
滝からは南禅寺はすぐでした。南禅寺到着は、15時半、約2時間でした。
千里の道も一歩からとはよく言ったものです。一歩一歩進めば必ず到着するものですね。
過去に、富士山に一番したから上ったことがありますが、そのときはかなり遠くに
富士山の山頂が見え、たどり着くのだろうかと思いながら上りました。
そのときも、人間の一歩ってすごいなと思いました。
笑声でHAPPY歩こう会は6月25日です。
多くの方が参加してくれたらいいなと思います。
笑声でHAPPY
感謝
現場巡回
皆さん、こんにちは。
今日は、朝一、5月からお仕事をさせていただいているマンションの
外灯の不具合調査に行っていました。
行っていましたと言っても、私は電気は専門外なので、いつも一緒に
建物管理をしている、大興設備さんに来ていただきました。
来てくれたのは、大興設備のエース、新タ君です。
分電盤をあけて、電流を調べて、配線図を見て、「ふむふむ、なるほど」
さくさく調べていきます。
いつも本当にすごいなと思います。調べた結果、外壁についている照明器具の
中に雨水が入り、それで漏電し、ブレーカーが落ちたことが一番怪しい原因と
いう結論に至りました。まあ、普段はあほなことも言い合ったりしますが、こういう
ときの彼はなかなかかっこいいなと、いつも思います。
次に、平安神宮の近くの現場に巡回にいきました。
そこの現場のスタッフ江崎さんは、昨日73歳を迎えられました。
いろいろと話をしているうちに、江崎さんが民謡をされていることを聞きました。
十八番は「琵琶湖舟歌」だそうです。民謡暦40年、招待されて謡いにもいかれるそうです。
昔は、教室もされていたそうです。
普段お仕事されているときも、背筋がぴんとのび、「ただ者ではないな」と感じていました。
いや~、ほんまかっこいいです。あまりにもかっこよかったので、思わずツーショット写真を
とってしまいました。
今日は、かっこいいつながりな感じになりました。
何かを極めていくってかっこいいですね。
私自身、何を極めていけるでしょうか。
笑声でHAPPY
感謝
研修旅行
皆さん、こんにちは。
先週の木・金と滋賀ビルメンテナンス協会の研修旅行に行ってまいりました。
行き先は、姫路です。
ものすごく近場でいい感じです。
もちろん、姫路城です。これどうですか?プラモデルじゃないですよ。
素晴らしい天気で、白鷺城が際立っていました。
3時ごろまで姫路城を堪能し、この日のお宿は、塩田温泉「夢の井」さん
でした。なかなかのんびりしたところでとてもいい感じでした。
宿からの眺めです。
2日目は、関西電力大河内発電所に見学に行きました。
ここは、なかなか見ごたえのある施設でした。
こちらは揚水発電所で、夜に下部のダムから上部のダムへ、水を汲み上げ
昼間に下部のダムへ落とし、発電する仕組みになっています。
高低差400mを利用し128万Kwの発電をするそうです。
また発電所が地下280mに作られていて、そこまでは関西電力の専用バスで
向かいます。
発電所入り口でバスを降ります。なかなか普段では味わえない空間です。
発電所内部です。
発電所の仕組みなどを聞いて、つくづく人間てすごいなと思いました。
1泊2日という短い時間でしたが、同業者の皆さんといろいろな意見交換も
できて、有意義な時間を過ごすことができました。
笑声でHAPPY
感謝
2016年05月27日レクリエーション 研修・セミナー 社長ブログ
最近のこと
みなさん、こんにちは。
ここ最近ブログが止まっていました。
もちろんいろいろな活動はしていました。
まずは、「笑声でHAPPY大BBQ大会」を5月21日に行いました。
今年は、少し趣向を変えまして、約10mの流しそうめんを真ん中に
設置しました。
流す竹は、塩ビの竹風パイプを、電のこで半分にカットしました。
足は、竹を切って組み立てました。
竹をのこぎりで切る作業は、スタッフのお子さんが手伝ってくれました。
なかなかの、のこさばきです。
いい感じの流しそうめんが出来て、かなり盛り上がりました。
みんな楽しそうです。
スイカ割りもしました。ただのスイカ割ではありません。
無駄にかぶり物をかぶって行います。
今回の「笑声でHAPPY大BBQ大会」も大いに盛り上がりました。
参加してくださいました皆様、本当にありがとうございます。
そして、26日、27日とJBQのベンチマークで、香川県の㈱NBM様にお邪魔しました。
香川は初めてではないのですが、アンパンマン号は初めて乗りました。
すいません、テンションあがりました。
初日は、会社の生い立ちから、活動の発表をしていただきました。
多田社長の暗黒時代から、今の素晴らしい社風になった話や、
社員の皆さんの日ごろの取り組みを発表していただきました。
2日目は、会社見学。
環境整備が行き届いた、素晴らしい倉庫、いろいろと工夫されている社内、
どれをとっても素晴らしかったです。
最後は、お昼1時間しかあいていない、日の出製麺所さんで、こしのあるうどんを
堪能させていただきました。
今回のベンチマークでも、たくさんの学びがありました。
こうして、同じ事業を展開されている会社さんにお伺いできることは
本当に感謝です。
笑声でHAPPY
感謝
2016年05月12日社長ブログ
ご近所様ハウスクリーニング
皆さん、こんにちは。
いや~、今日もなかなかの暑さでしたね。
今日は、京都市内のお客様の建物の屋上の調査に朝から、福村課長と
木村君と3人で仲良く行っていました。
単純に屋上といっても、いろいろな設備や配管などがあり、かなり複雑です。
かなり以前に私が図面に起こしたものがあり、それが今もなお活躍しています。
何事も、記録をしておくって大切ですよね。
私は、いろいろなものに、メモ書きしたり、説明書きを残したりします。
これはなぜかといいますと、いつまでも私がこの仕事をしないからなのです。
やがて引き継ぐことを念頭に、しています。また何年か後にその資料を見た人
が出来るだけわかるようにしています。
仕事を行っていくうえで、結構重要ですよね。
で、昼からは、当社から歩いてすぐのご近所様からご依頼をいただき、
フード清掃及び浴室清掃を行いました。
こちらは、木村君、岩見さんの3人で仲良く行きました。
木村君にはフードを、岩見さんには浴室をしていただきました。
この二人、なかなかやります。岩見さんは、もともと日常事業所にいたのですが、
本社でもっと活躍して欲しいとおもい、移籍していただきました。
木村君は、まったく畑違いの仕事をしていたのですが、もともと意識が高いので
飲み込みも早いです。
当社、なかなか40代メンバーが充実してきました。
これから、新卒採用などもしていきたいので、いいメンバーがそろってきました。
話はがらっと変わりますが、事務所のバラがとてもきれいです。
会長の自宅の庭に植わっているバラです。
いい感じに咲いています。
笑声でHAPPY
感謝
2016年05月09日社長ブログ
ウルトラフロアケアを施工しました。
皆さん、こんにちは。
大型連休も終わり、長い休みを終えて今日からお仕事という方も
いらっしゃると思います。
本日は新規のお客様のワックス作業を行いました。
京都市内にある教会様です。
今までは教会の皆様でしていたらしく、今回初めて弊社に
ご依頼くださいました。
作業前はこんな感じです。黒ずんでいるところが歩行動線です。
茶色い部分は教会の長いすが置いてある部分です。
ウルトラフロアケアの剥離剤で、汚れたワックスをはがしていきます。
営業の山村部長も少し練習です。バッテリー式を使用しているので、
作業もかなりしやすくなっています。
こちらはW木村です。木村係長と木村君。
バキュームもバッテリー式なので、かなりいい感じです。もう、コード付には
戻れません。
完成がこちらです。
黒ずみもなくなりすっきりしました。
移動するものが多かったので、2日掛かるかと思ったのですが。
16時半に作業も終わり、いい感じでした。
このたびは、ご依頼いただきありがとうございました。
きれいになるって気持ちが良いです。
笑声でHAPPY
感謝
お気軽にご相談ください!
現地状況により、プランが変わってきます。まずは現状把握の為に簡単にお話をお伺いいたします。電話またはお問い合わせフォームより、お気軽にご連絡ください。