社長ブログ
2016年03月31日社長ブログ
新年度が始まります。
皆さん、こんにちは。
平成27年度も、あれよあれよというまに、終わりました。
決算期を年度末に合わせたので、創業48年、第41期が本日で終了です。
3月におこなった、第42期経営方針発表会でも、お話したのですが、
41期は、木村玲子さんが、ビルクリーニング技能競技全国大会に出場したことと
念願だった、休業災害ゼロ連続500日を達成したことが、本当にうれしいことでした。
休業災害ゼロ連続に関しては、3/31日現在も継続しており、568日となっております。
明日からの1年間、ゼロ更新すれば、平成29年3月31日は、933日となります。
夢の1000日にぐっと近づきます。
このビルメンテナンスという仕事、平均年齢が上がっております。
といいますのも、何年か前までは、定年が60歳という企業が多く、
定年後しばらく何もせず、暇をもてあまして、働こうという方が、
今現在は65歳になっています。そして、いわゆる健康寿命も今の70歳は
昔の60歳といわれていて、10歳くらい上がっています。
弊社の平均年齢も、毎年1つずつ上がって、今年度は59歳になりました。
これは、当たり前のことですが、全員1つ歳をとるのと、70歳近くでも
働きたいと思う方が増えてきています。
弊社も一応は65歳定年、再雇用で68歳定年なのですが、最高齢で77歳
のかたがいらっしゃいいます。
ですので、方針発表会のときに、ゼロ災害連続を延ばすためには、
いつまでも健康で若々しく働いてほしいといいました。
明日から、創業49年が始まります。節目の年まで、あと1年です。
創業50周年に向けて、今以上にお客様に喜んでいただき、いろいろな
活動が出来るように、業績もあげていきたいと思います。
明日から、今以上のスピードで仕事をこなしていきたいと思います。
笑声でHAPPY
感謝
2016年03月29日社長ブログ
JBQ研修会
皆さん、こんにちは。
昨日、今日と日本ビルメン経営品質協議会(JBQ)の研修会に参加してきました。
場所は新大阪だったのですが、初日の研修会の終了が21時で、その後懇親会
があるので、最近は泊まりにしています。
研修もすごく充実したものなのですが、懇親会も、自社の課題に対しての
アドバイスをいただけたり、仲間の会社のことも聞けたりとすごく重要な場に
なっています。
今回は、いい会社の法則勉強会を主催されている、牧野さんに4回シリーズで
研修をしていただきました。で、今回が最終回でした。
今回は「いい会社」づくりのための経営戦略でした。
内容はここでは書けませんが、今の当社の課題にすごく関係のある内容でした。
昨日は、懇親会のあと、四国管財の中澤社長ともう1軒行きました。
15年ほど前に、京都で講演されたのを聴きに行き、こんなすごい人が
いるのかと思った方と2人で飲みに行く機会が訪れるなんて、とても幸せでした。
いろいろな話をさせていただき、すごくアドバイスをいただきました。
今回の研修で学んだことをしっかり実践していきます。
笑声でhappy
感謝
2016年03月21日社長ブログ
創業48周年 大感謝祭
皆さん、こんにちは。
先週の土曜日、3月19日に「創業48年ワタナベ美装大感謝祭」を行いました。
毎年、懇親会会場でナイフフォークを前に、30分程度お話させていただいているのですが、
食事をお預けされているみたいだったので、今回からは懇親会の前に別会場ですることに
しました。
次年度の方針はトップスター7か条の2つ目「愛する」です。
トップスター7か条はこちら
そしてもう一つ、キャッチコピーを決めました。
それは「笑声でHAPPY」です。
これは経営理念である、『私たちは関わる全ての人を「笑声」で幸せにします。』を
スタッフの皆さんにわかりやするには、ということで決めました。
発表会はこんな感じです。皆さん真剣に聞いてくれています。
営業の山村部長、業務の福村課長も来期目標を発表しました。
そして、前田係長が最初に声をだして、笑声挨拶の練習を皆でしました。
1時間という限られた時間でした。またしても私の話が長く時間がおしてしまいました。
そして懇親会です。オープニングは、昨年、木村さんが出場した全国ビルクリーニング
技能大会のフォトムービーを見ていただきました。
乾杯は、山村部長です。いつも小ネタをはさんでいらっしゃるのですが、今回は
小ネタは封印してました。
乾杯後しばらく歓談し、笑声賞、永年勤続表彰、功労表彰を行いました。
笑声賞には15名がノミネートされ、大賞には市川さんが選ばれました。
10年表彰は吉岡さん、上野さん、20年表彰には福村課長、
功労賞は木村係長を表彰いたしました。
表彰の次は、余興タイム。
まずはサブブラックダンサーズによる「ハンドベル」です。
メンバーは左から、マライア、ドルチェ&ガッパーナ、マイケルです。
一生懸命練習したのですが、本番で、一つの音をずっととばしまくるという失態を
してしまいました。見た目はいい感じでした。
そして、ブラックダンサーズの余興です。今年もダンスです。
紹介ムービーも毎年腕を上げています。
この感謝祭を開催している間もお仕事をしていただいた皆様、
いつもありがとうございます。
今年も感謝祭を開催できたことは、いつもお世話になっているお客様のおかげだと
本当に感謝しております。
来期もまた感謝祭が開催できるようにがんばります。
「笑声でHAPPY」
感謝
2016年03月19日社長ブログ
京都 知恵の場
みなさん、こんにちは。
年度末、忙しくしていることだろうと思います。
私も、ものすごくばたばたしております。そんな中、昨日は京都知恵の場最終回
に行ってきました。
昨日の講師は私たちと同業者で、ビルメン業界のトップリーダー四国管財の中澤社長
のお話でした。
中澤社長とは、JBQで一緒に活動させていただいていて、いつも大変お世話になっております。
しかし、講演という形で話を聞くのは、結構久しぶりで、もう度肝を抜かれました。
実践が半端なく、すごかったです。
覚悟を決めるってこういうことなんだなと、心に突き刺さりました。
まだまだ学ぶことが多くて、今後の活動がますます楽しみになりました。
そして、今日は朝から娘の小学校の卒業式にいかせていただきました。
今年は、当社は卒業ブームで、部長のお子さん、前田さんのお子さんはダブル卒業
いやはや、子どもの成長って早いですね。
卒業式、よかったです。担任の先生のお話、ぐっと来ました。子どもたちは
いつもどおりニコニコって感じでしたが、大人たちはやばかったですね。
すすり泣く声があちこちで響いていました。
子どもたちを見ていると、私たち大人が、もっともっといい社会にしていかなければ
と心新たに思いました。
感謝
2016年03月10日社長ブログ
インターロッキング清掃
2016年03月09日社長ブログ
まだまだ元気です。
皆さん、こんにちは。
今日は、午前中、現場のスタッフさんのお誕生日で
お祝いを言いに行きました。
その方、なんと70歳です。70歳といえば古希ですね。
昔ですと、古希といば、まあまあ、お歳を召した感じでしたが、
今は、まだまだお元気ですよね。
その方と話していて、仕事が終わったら何をしているのですかって
質問したら、週に4~5回はスイミングに言っているそうです。
1回2~3時間泳ぐそうです。
しかも、バタフライもされるそうです。
皆さん、いかがですか?バタフライってできますか?
私もたまに息子の通っているスイミングに泳ぎにいきますが、
バタフライはしません。っていうか出来ません。
今の70歳って本当にお若いですね。
弊社でも70歳以上の方が、まだまだ現役ばりばりでがんばってくれています。
70を超えた方に言っています。
「75歳までは、がんばってください」と。
出来れば80歳まで、元気に働けたら素敵ですよね。
元気に働いていただいている皆さんに感謝です。
感謝
2016年03月07日社長ブログ
びわ湖毎日マラソン
皆さん、こんにちは。
昨日は、毎年恒例のびわ湖毎日マラソンの自主整理員として
沿道整理にあたっていました。
これは、地元の体育振興会に要請があり、各地域の体育振興会
が、それぞれの受け持ち箇所に立ちます。
私の地元学区では11名の要請があります。多い学区では、30名近くの要請があり、
全員で580名ほどの自主整理員が立ちます。
私の立つ位置は、スタートから5キロ地点で、12時半のスタートから、15分ほどで
選手が来ます。沿道で、応援している方が、道路に出ないか、側道から車が出て
来ないか、出てきたらストップを掛けたり、誘導したりすることが仕事になります。
まあ、地元の皆さんは、毎年のことなので、知っていますが、遠方からたまたま来た方
は、道路規制に巻き込まれ、30分から1時間程度、足止めをしてしまう方もいらっしゃいます。
もちろん、道路規制は警察が行っていますので、もめることはまずありませんが。
昨日は折り返して、再び私が立っている地点を外国選手が2名、トップで通り過ぎていき
このまま行くんだろうと思っていたら、日本人選手が2位に入ったのを、最後の選手が通り
過ぎて、仕事が終わり、市民センターに戻ったときに、テレビで知りました。
これから、オリンピックの出場選手が決まっていくと思いますが、
日本人トップでゴールした北島選手が選ばれると、少しうれしいですね。
昨日は、たまたま、卓球も見ることができて、あんなにすごい動きをするんだと
とてもびっくりしました。
やはり中国の壁は厚かったですが、日本人選手、よくがんばりましたね。
今年は、雪も少なく、スキーも年末に行ったきりでした。
何か運動をしなければ、マラソン、卓球を見ながら、思う
今日この頃です。
日本人選手の活躍に感謝です。
感謝
2016年02月26日社長ブログ
まだまだがんばる60歳
皆さん、こんにちは。
今日は、朝から、なんと先日還暦を迎えた山村部長と作業に行ってまいりました。
ご近所様のご自宅のクモの巣取りで部長がバケットに入り、私が操作して
作業してもらいました。
なかなか、がんばってきれいにしてくれました。
その後、駐車スペースのコンクリートの高圧洗浄を行いました。
まあ、私が作業をすることはよくあるのですが、部長ととなると、
たぶん、9年くらい前に、東本願寺の御影堂の屋根裏の埃除去
以来だと思います。屋根裏といっても、あの御影堂ですので、なかに
足場が組まれていて、天井裏から一番上までかなりの高さがありました。
今思うと、あの作業もがんばってやってくれていました。
また、今日のお客様は、弊社が管理させていただいている建物の
なかに入っておられるお店の店長様で、偶然弊社にお仕事の依頼
をくださったのです。
偶然とはいえ、このようなご縁でお仕事をいただけたことは、本当に
うれしいことです。
感謝
2016年02月25日社長ブログ
実質手元資金の多い企業
皆さん、こんにちは。
弊社の朝礼では、その日の当番が気になった新聞記事を発表すると
いうことをしています。
今日は私が当番だったので、アメリカの大統領選挙の記事を発表しました。
その記事には、250万年前、まだ人類が150人ほどだった頃の脳の仕組みが
いまだに残っていて、本来人間というものは、多くの人をまとめることが得意では
ないというようなことが書かれていて、今後の大統領選がどうなるか気になるところ
見たいな感じで締められていました。
そして、弊社の会長も、今日は切り抜きをもってこられて、今年度4月期~12月期
の実質手元資金の多い企業というものが発表されていました。
今回の発表は、企業が保有する現預金や短期の有価証券を手元資金とし
有利子負債を差し引いた「ネットキャッシュ」が多い順に、日本経済新聞が
ランキングしたものでした。
1位はなんと、ソニーで実質的な手元資金は9486億円です。すごいですね。
そして、この記事ですごいなと思ったことは、発表された25位までに、京都に
本社を構える企業が4社も入っていることです。
弊社がお世話になっている企業様も、見事ランクインされています。
素晴らしいです。
気になる方は、日本経済新聞をご覧ください。
今年度も、あと1ヶ月ちょっととなってきました。
何かとばたばたする時期ですが、風邪など引きませぬように
がんばりましょう。
感謝
お気軽にご相談ください!
現地状況により、プランが変わってきます。まずは現状把握の為に簡単にお話をお伺いいたします。電話またはお問い合わせフォームより、お気軽にご連絡ください。