ワタナベ美装ロゴ

社長ブログ

2016年02月16日レクリエーション 社長ブログ

祝 還暦

皆さん、こんにちは。

何歳の人がもらした感慨に聞こえるだろう。
「この年まで生きられると思っていなかった。」
20歳の誕生日にそう語った人がいる。夭折の天才棋士、将棋の村山聖九段である。
彼は、5歳で腎臓の難病ネフローゼ、関連する病魔。27歳で膀胱がん。病魔に魅入られた
ような一生である。29歳で他界した。
同世代の羽生名人とは村山棋士6勝7敗でほぼ互角。
こんな記事が、今朝の読売新聞に載っていました。

今日、弊社営業部長の山村雅文氏が還暦を迎えられました。
健康であれば、60歳を迎えることに疑いを持つことはないだろう。
でも、やはり還暦を迎えられたことは、共に働く仲間としては、とてもうれしいことです。

今日は朝から、大変地味なのですが、還暦お祝いセレモニーを行いました。
さかのぼること数日前、部長の還暦祝いに何かしようという一言から始まりました。

それからアイディアがどんどん出てきます。
「事務所を派手に飾ろう!」 「レッドカーペットの上を歩いてもらおう!」
「机も赤にしよう!」 「ちゃんちゃんこは着ないので赤い服をプレゼントしよう!」
「いつも身に着けてほしいので赤いネクタイをプレゼントしよう!」
「赤いマグカップでコーヒーを飲んでもらおう!」
そして昨日、部長が会社を出た後、こっそりと集まり皆で準備しました。

赤いハートは全てメッセージ入りで、60歳にちなんで60個飾りました。
IMG_8278
レッドカーペットには、赤いスリッパも用意しました。

IMG_8279

机も赤くラッピング。
IMG_8277
還暦お祝いの書も書きました。
IMG_8276

そして迎えた本日の朝礼。部長がドアを開けた瞬間、みんなで拍手でお出迎え。
赤いスリッパを履いて、レッドカーペットを歩いていただき、赤いパーカーと赤いネクタイ
をプレゼント。
DSCN2073
最後に皆で、60を手で作り、記念撮影。
DSCN2070
心に残る還暦のお祝いになれば、すごくうれしいです。
早速、赤い机で、電話にでて仕事を開始した部長の笑顔が素敵でした。
DSCN2076

大変地味な還暦のお祝いとなりましたが、部長と共に今日という日を
迎えられたことが、本当にうれしいです。

部長、まだまだがんばってもらいまっせ~!!

ちなみに、車もこの際赤い車に買い替えたらというアイディアが出ましたが、
残念ながら、これは予算の都合上断念しました。

感謝

2016年02月15日社長ブログ

内装工事

皆さん、こんにちは。

今日は午前中は事務処理を行い、昼から、ハウスクリーニングに入っている
ワンルームマンションのコーキングの打ち替えをしに行きました。
打ち替え前はこんな感じです。黒かびが生えていたり、切れていたりしています。
 IMG_8268 IMG_8267
打ち替えるとすっきりします。
IMG_8269 IMG_8270

さらにこちらは、居室のドアとクローゼットのシートもめくれていたので、
そちらも張替えを行いました。
張替え前はこんな感じです。経年劣化でシートがめくれてしまっています。
IMG_8228 
張替え後はこんな感じです。いい感じに仕上がりました。
IMG_8272

今回は、上記の作業のほかに、ハウスクリーニング、シリンダー交換、
クロス張替え、給湯器の交換を行います。

こちらのマンションも築20年になります。内装だけでなく、設備も交換時期なので
現在空いたお部屋ごとに、給湯器やエアコンの更新を行っております。
入居中に、設備の不具合が起こると、入居者様にご迷惑をおかけするので、
このタイミングで出来るのはいいことですね。
その後、一件現場の下見に伺いました。
お声掛けいただけることは、とてもうれしいことです。

夕方は、同じマンションの浴室のドアの部品交換をしにいきます。
一口にドアといっても、いろいろ部品があります。
また、このブログに載せようと思います。

感謝

2016年02月09日社長ブログ

休業災害ゼロ500日達成しました。

皆さん、こんにちは。

先月のことですが、休業災害ゼロ連続500日を1月23日に
達成いたしました。

この目標を立てたのは、労災が重なった平成21年でした。
その年には、転倒による骨折が2回もあり、これではいけないということで
休業災害ゼロ500日という目標を立てました。
そのときには、順調にゼロ更新をしていたのですが、平成23年9月1日
目標達成目前、482日でストップしてしまいました。

その次は平成24年7月24日、327日でストップ
平成25年1月21日、181日でストップ
平成25年4月22日、90日でストップ
平成25年7月29日、97日でストップ
平成26年9月9日、406日でストップ

そして、平成26年9月9日から数えること500日、
目標を立ててから初めて平成28年1月23日に
500日を迎えることが出来ました。

安全意識の向上の取り組みは、
年1回発行している「期の経営計画書」に達成時期を明記し、感謝際で話をします。
そして、毎月発行している「ハーモニーフロウ」に進捗状況の記事を書き、
現場巡回時に声かけをしています。

ここまで来ると、目標を達成するぞという意識が高くなり、スタッフの皆さんが
日々のお仕事の中で、とても気をつけてくれるようになりました。
ここまでの道のりは結構長かったです。

今回500日達成の感謝の気持ちを込めて、こんなものを作りました。
次回ハーモニーフロウと一緒に配ります。
IMG_8252

ちなみに、時間数でいいますと、な、な、な、なんと
延べ『197395時間』になります。500日は通過点です。
次の1000日を目指して、安全意識の向上に努めてまいります。

皆さんよろしくお願いいたします。

感謝

 

2016年02月06日研修・セミナー 社長ブログ

JBQ研修続きです。

みなさん、こんにちは。

今日は朝から大阪のマンションのハウスクリーニングに行き、
その後、京都市内のマンションのお客様のお風呂のドアの
修繕の下見に行ってきました。
大阪といっても交野なので、今は第二京阪が出来てものすごく便利になりましたね。

昨日も少し書きましたが、4日・5日と福村課長とJBQの研修で東京に行っていました。
今回の内容は「いい会社」にするための組織・人材戦略でした。

講義を受けたあと、ワークをします。
このワークがかなり突っ込んだ内容なのです。突っ込んだ内容なので
ここでは書けませんが、自社の出来ていないことがたくさん浮かんできます。

人材戦略の中で、いろいろなキーワードが出てきたのですが、
一番重要なことはやはりコミュニケーションということです。
しかも、質ではなく量だそうです。
量があって初めて質になるということで、自社のコミュニケーションの量の
足らなさを痛感しました。各社さん、それぞれ工夫して量を増やしています。
IMG_8231

5日の午後からは、病院清掃に関連した講習でした。
清掃技術的なことではなく、病院経営の実状や、診療報酬の関係などから
病院における業務委託費の割合など、普段では聞けない内容でした。
また、病院といっても、200床以下とそれ以上では、責任権限が異なってきて
営業をかけるときに誰にかけるかなども興味深い話でした。
また、医師、看護師、そのほかのスタッフのかかわり方なども、勉強になりました。

また、海外の病院の清掃や感染対策に対する考え方も、日本との違いがものすごくわかりました。
日本では、清掃というとコスト削減の対象になりますが、清掃+αの価値を提供できるものを
今後取り入れていければと考えております。

2日間大変有意義な時間でした。

感謝

2016年02月05日社長ブログ

JBQ研修です。

皆さん、こんにちは。

今日はJBQの研修で、東京日本橋に来ています。
ただいま、0時を回ったところですが、懇親会を終えて、ホテルに帰ってきました。

今日は、いい会社になるための研修の3回目の勉強会でした。
内容はここでは書けませんが、かなり濃い内容も勉強会です。

13時から17時まで第1部があり、17時から21時まで第二部、
そして、その後懇親会。

第一部は主に、講師を務めていただいている牧野さんの講義を聞きます。
これが、かなり深く、かなりの情報量をいただきます。
それを踏まえて、第二部は、みんなでワークをします。
同業者なので、かなり共感できる話があります。
それと同時に、そこまでしているんやという驚きの活動も聞けます。

このJBQという組織、かなり志が高い会社さんが多く、自社を振り返ったとき
かなりできていないことがわかります。

また懇親会でも自社の課題などを話してヒントをいただいたり、会社の規模は
関係なく話せます。

明日も研修です。しっかり学びたいと思います。
感謝

 

 

2016年01月29日社長ブログ

JBQベンチマークin鹿児島

皆さん、こんにちは。

昨日から、鹿児島に来ています。今は帰りの飛行機まちで、空港で一杯
やっているところです。
鹿児島には、JBQのベンチマークで、南日本総合サービス様に伺いました。

IMG_8182

IMG_8183
南日本ビルサービス様は、鹿児島で古くからご商売をされていて、その守備範囲は
ビルメンテナンスの清掃・設備・警備にとどまらず、医療事務、受付業務、公園管理
駐車場管理、マンション管理、ビルの賃貸し、ビジネスサポート、そして極めつけは
ホテルの運営です。実際、今回JBQの研修でも、運営しているホテルで行われました。
しかもそこの3階のワンフロアを本社事務所として使用されています。
ちょっと次元が違いすぎますが、社長はじめ、社員さん皆さんいきいきされていて
素晴らしい会社だなと思いました。

今回は23年ぶりの鹿児島訪問ということで少し早い飛行機で昨日入りました。
23年前は足を踏み入れることができなかった桜島にまず最初に行きました。
桜島は、すごく昭和な感じが残っており、すごくよかったです。また、いたるところに
溶岩があり、過去の噴火の跡がいたるとこに見ることができました。

IMG_8173

 IMG_8177 IMG_8175
桜島をあとにして、鹿児島で有名な「ふくまん」というラーメン屋さんに行きました。
メニューはラーメンかラーメン大盛の2種類しかないのですが、12時前に入りましたが
ほぼ満席でひっきりなしに人が入ってきました。

IMG_8180
今日はJBQ研修の2日目、念願の知覧に行ってきました。私自身、「知覧からの手紙」
や「ホタル」など、知覧の特攻の本を読んで、世田谷観音の特攻隊の石碑などに
手を合わせにいったりと、いつか知覧には行きたいと思っていました。
知覧というのは、第2次世界大戦末期、日本が特攻隊として数多くの若者が飛び立った
基地で今は平和祈念館にその時飛び立った若者の遺書などが展示されています。
平和祈念館の中は撮影禁止なので、その他の写真をアップします。

左は三角兵舎といいまして、各地から集まってきた特攻隊員が出撃までの2~3日を過ごした兵舎です。
右は、戦闘機のレプリカです。祈念館の中には、墜落し海から引き揚げられた戦闘機も生々しく展示
してありました。

IMG_8204 IMG_8194

  三角兵舎の中に展示されていた写真と、特攻平和観音です。
IMG_8203 IMG_8202 IMG_8198

今回鹿児島でベンチマークがあり、どうしても訪れたかった知覧平和祈念館に行けたことは
大変有意義な経験をいたしました。

たくさんの若い命が無念のなか、命を落としたことをどう理解するかは、とても難しい
事ですが、特攻で飛び立った若い人たちのご冥福をお祈りいたします。

 

 

 

2016年01月26日社長ブログ

「世界」つながり

皆さん、こんにちは。

昨日は東京に行っていました。しかもハプニングだらけです。
昨日は伊丹13時発の飛行機に乗る予定だったのですが、伊丹につき少し時間があったので
お昼を食べて、気づけば10分前、急いで検査場へ。QRコードをかざすと無情にも「ピー」っと
なり、警備のお姉さんに「座席が取れていません」と。ネットで座席を取ったつもりで余裕をかまして
いたのですが、実をいいますと、今週は木・金と鹿児島出張があり、座席を取ったのはそちらで
勘違いをしていました。
検査場のすぐ横のプレミアム受付に行って、すいませんあと10分なのですが、座席取れますか?と
お願いしました。受付のお姉さんが、内線電話で「13:00発に搭乗されるお客様ですが救済できますか?」
と問い合わせいただき、返ってきた答えはダメでした。
そして「14:00発でお席をお取りしますが、よろしいですか?」
ということで、今回、飛行機に乗り遅れても、救済いただけることを学びました。

で、なぜ東京に行ったかといいますと、ドリプラ世界大会ファイナリストの税田さんお疲れさん&ウルトラアカデミー
のプチ打ち合わせでした。
しかもメンバーは、ドリプラメンター・プロスタイル飯田さん、企業ドリプラを主催されたユニティガード八木さん
同じくドリプラメンター・ユニティガード谷澤さん、そしてドリプラ世界大会事務局長川合さんでした。
錚々たるメンバーです。
IMG_8158

私自身は前回の税田さんが出場した世界ドリプラを初めて見に行ったのですが、素晴らしい
プレゼンでした。そして、川合さん以外は、JBQのメンバーで同業者なのです。
なので、いろいろとこの業界の話ができます。課題はそれぞれありますが、もっといい会社
にしたい、いい業界にしたいという志は同じなので、とても熱い話になります。
そして、私自身、もっと成長しなければと思わせてくれます。

で、今日のタイトル「世界」つながりですが、昨日は、税田さんの世界ドリプラで盛り上がり
今日は、2013.2014に世界でもっとも清潔な空港に選ばれた羽田空港をじっくり観察してきました。
昨年のNHKプロフェッショナルで取り上げられた、新津春子さんがいらっしゃる現場です。
ごみはもちろん落ちていなくて、埃もありません。かなり清掃が行き届いていることが
わかります。
IMG_8154

エスカレーターの間のステンレスもぴかぴかです。
IMG_8156

とても刺激をいただきました。最近では、この羽田空港の事例や
新幹線で「7分間劇場」といわれる清掃があったりと、すごい事例がたくさん
あります。弊社も品質向上に取り組んでいかなければと改めて思いました。

IMG_8164
すごくきれいな富士山を見ることが出来ました。

感謝

 

 

 

 

2016年01月22日トップスターミーティング 社長ブログ

第90回トップスターミーティング

皆さん、こんにちは。

昨日は、第90回トップスターミーティングでした。
継続は力なりですね。よく続いているものです。

昨日のメインテーマは「笑声」のキャッチコピーとでも
いいましょうか、名刺などに「笑声」を入れようということで
皆で考えました。

たくさんの意見が出ました。ここでは、どんなコピーが出たかは
伏せておきますが、今後選定に入っていきます。

昨日は、いつも来てくださっている、オフィスシャインの溝口君、小西君のほか
今回初めて、関西ビルサービスの山極常務がお越しくださいました。

このトップスターミーティングは、自社の取り組みについてのミーティングなので
あまり参考になることはないかもわかりませんが、なにか役に立つことがあれば
いいなと思います。

TSのあとは、いつものごとく飲みにケーション。たまたま獺祭が入っていたので
ぷち獺祭祭りでした。

そして今日は、山科美化推進協議会の総会&新年会です。

今週は、なかなか続きますが、体調崩さないようにがんばります。

感謝

2016年01月18日社長ブログ

こども絵画コンクール

皆さん、こんにちは。

先週、土曜日の子ども絵画コンクール、昨年に引き続き、大津市生涯学習センター
で行いました。
たくさんの方が参加くださいました。
DSCN1991
DSCN2023
準備も、撤収もかなり段取りよくなりました。
毎年参加してくださるお子さんもいて、うれしい限りです。

今日は、朝から現場巡回に行って、昼からは大阪のベル株式会社様
にいって、JBQの皆さんと打合せを行いました。

明日は、博多です。ウルトラ新春セミナーに参加します。
今日もグローバルクリーンの税田さんとお会いしていましたが、
明日、新春セミナーで「ウルトラを使いこなせ」というテーマで講演をされます。
税田さんのウルトラの講演を聴くのは初めてなので、とても楽しみです。

感謝

2016年01月16日社長ブログ

賀詞交歓会

皆さん、こんにちは。

昨日は、弊社が所属する滋賀ビルメン協会の新年賀詞交歓会でした。
協会員はもとより、近畿各県の協会長、副協会長、全協の役員の皆様
ご来賓の皆様などなど、たくさんの方がお越しいただき、盛大に行われました。
同業者ということは、ライバルでもあるのですが、業界の底上げを考えますと、
共に成長しなければならないということでもあります。
これからも、高い志をもって、活動していけたら良いですね。

DSCN1987
そして、本日もまたまた、滋賀協会のイベントで、
こども絵画コンクール「未来のおそうじ」という絵画展を
大津市生涯学習センターで10時から15時30分くらいの間で
行っております。
入賞者の表彰式を14時から行います。
昨日は、賀詞交歓会の前に、広報委員会のメンバーで準備を行いました。
IMG_8106

IMG_8108

昨年から、会場を生涯学習センターに移して開催しております。
準備も、2回目ということもあり、かなりスピードアップしました。

お近くにお越しの際は、子どもたちの「未来のおそうじ」
見に来てください。

感謝

アーカイブ

お気軽にご相談ください!

現地状況により、プランが変わってきます。まずは現状把握の為に簡単にお話をお伺いいたします。電話またはお問い合わせフォームより、お気軽にご連絡ください。