社長ブログ
2015年10月14日社長ブログ
ビルクリーニング技能士準備講習
皆さん、こんにちは。
今日も朝から、お客様を訪問したしました。
先日から、お部屋のリフォームやリビングのワックス掛けをご依頼いただいている
お客様です。すごく、ご近所のお客様で、朝に小学生などの見守り隊のボランティア
をされています。会社の前の道路を掃除しているのですが、そのときに良くお会い
するのです。
また、こちらがお仕事をいただいているのに、お菓子をいただいたり、先日は
柿もいただきました。何かとお気遣いいただいて、本当に感謝です。
見守り隊の皆さんとは、朝よくお会いし、お話しますが、地域のために
がんばっておられる素敵な人ばかりです。いつも本当にお疲れ様です。
昼からは、タイトルの通り、滋賀協会主催のビルクリーニング技能士の受検準備講習の
講師をしてまいりました。今回も、ティ・エム・エスの杉江さんと一緒に講習しました。
で、今日は、先月の全国ビルクリーニング技能競技会に出場した、弊社の木村玲子さん
も助っ人で、臨時講師をお願いしました。
最初に、デモンストレーションをしてもらったのですが、さすが全国出場選手、動きに
メリハリがあります。姿勢も良く、いいお手本となりました。
今年は、単一等級で行う最後の年で、かなりの受験者数になりそうですね。
では、合格のコツはといいますと、それは『2つ』あります。
『コツ・コツ』やることです。すいません、ダジャレで。これは、イエローハットの創業者
である、鍵山さんがおっしゃっていた言葉です。
実際には、練習の祭に、次は何やったっけって考えないように手順を覚え、
常に次の行動を考えて、することです。手順を暗記し、すらすら言えるようにしましょう。
そして、練習では、16分ジャストくらいで出来るようにし、それが出来るようになってから
作業の精度を上げていきましょう。
練習をしっかりすれば、必ず合格します。
皆さん、がんばりましょう。
そしてたまに、いつ仕事してるんですか?って聞かれます。
「大丈夫です、穿いてますよ」いやいや、とにかく明るい安村になってしまいました。
大丈夫です、これでも事務所にで仕事するときの集中は半端ないですから。
ただし、最近はかなり時間に追われて、若干ブログの更新が滞っています。
こちらもがんばります。
感謝
2015年10月09日社長ブログ
PCと格闘
皆さん、こんにちは。
今日も早朝から、現場巡回に行っていました。
昨日は、山村部長と福村課長が一緒でしたが、今日は福村課長
と2人での巡回でした。
朝、5時前に家を出ようとしたときに、部長からメールが。
東の空を見上げてください、と。
皆さんは、見ましたか?僕はラッキーなことに今日は、早朝巡回だったので
いいお年になって、目覚めの早い部長から、いやいや、僕たちが
早出なのを気遣ってくれた部長からメールをいただいたので、
とてもきれいな月と金星を見ることができました。肉眼ではもっときれいに見えていました。
早朝の巡回を終え、っていってもまだ7時過ぎだったので、会社に戻る途中に
24時間年中無休の事業所にも巡回に行きました。
そこでも、スタッフさんががんばって作業してくれていました。
そして事務所に戻り、そこから延々とPCと格闘していました。
途中3時過ぎに、洋式便器のフラッシュバルブの交換をしに、京都駅近くの
お客様のところへ行き、また事務所に戻り格闘です。
夕方18時くらいですかね、ようやく格闘が終わり、ほっとしました。
今回はとある設定をしていたのですが、初めてのことをすると、時間は
かかりますが、大変勉強になります。
まだまだ不慣れなことが多いのですが、もっともっとITを活用できるように
していきたいですね。
今日も充実したいい1日でした。
感謝
2015年10月08日社長ブログ
しがしごと検定スキルアップ研修
みなさん、こんにちは。
今日は早朝から現場巡回に行っていました。
ここの事業所は朝6時から始まります。皆さん朝から元気に出勤してくれています。
また、事務所内がびっくりするほどきれいで、環境整備が行き届いているのが
とてもすごいです。よくある、机の下の書類なんて一切ありません。それどころか
机の上にも書類が一切ありません。かなり大きい建物でいくつもフロアがあるのに
どのフロアも、同じ状態です。
弊社のこうならなければと反省です。
そして昼からは、タイトルの通りしがしごと検定のスキルアップ研修を行いました。
これは、滋賀県が創設した知的障害の生徒を対象にした職業技能検定で、
清掃メンテナンスを含めた5つの仕事が対象で創られました。
この仕組みづくりから参画している、ティ・エム・エスの杉江さんと行って来ました。
今日は2回目となるスキルアップ研修を昼から2時間、高等部の生徒さん
に行いました。事前に授業で学んだ子や、初めて参加した子など、レベルは
さまざまでしたが、そこはさすが高等部の生徒さん。のみこみがかなり早いです。
皆順番に作業をおこなってもらったのですが、最後に一連の作業を一人の生徒さんに
みんなの前で行ってもらいました。見ていて、作業の仕方や身のこなしなど、
相当素晴らしかったです。
先月、弊社の木村がビルクリーニングの全国大会に出ましたが、みっちり鍛えたら
そこを狙えるんじゃないかというくらいの出来でした。
授業では、「形をしっかり覚えて、のちに心を込める」レベルまで行って欲しいと
話しましたが、この生徒さんは心を込めるレベルまでいっていました。
もちろん、実際に授業で練習をしているそうですが、やはり形を覚えることって
すごく大切だなと、改めて感じた素晴らしい演技でした。
他の生徒も一生懸命取り組んでくれて、かなりの可能性を感じました。
今後は、作業の難度を上げていき、初級、中級、上級と検定を行っていきます。
もちろんこれを受けてからと言って、ビルメンのしごとに就くわけではありませんが、
どんな仕事でも、掃除、整理整頓などの6s抜きでいい業績をあげられる企業は
ありません。ですので、今は検定で級を取れるように指導していますが、いつか
実践に役立つ、洗剤、建材、資機材の知識や、ビルメンテの実践などもお伝えできるように
なればいいなと思います。
私自身、とてもいい経験をさせていただいております。
感謝
2015年10月06日社長ブログ
久々の投稿です。
皆さん、こんにちは。
かなり久々の投稿となりました。理由はさまざまあるのですが、一つはHPの調子が
良くなかったことがあります。
いつもは、マメにチェックしているのですが、最近朝から結構ばたばたして、
帰社してからも、書く時間が取れませんでした。そんなときに、いつも大変お世話になって
いる社長様から、当社のホームページが閲覧できないことを教えていただきました。
それから、当社のホームページを作成してくださいました、アートム株式会社様に
見ていただきました。
いつも、感心するのですが、電話越しに、ここをクリックして、これを開いて、
ここをチェックいれて、などなど、めっちゃ分かりやすく教えていただきます。
また、不具合を改善してくださるのも、ものすごく早いです。
で、投稿できなかったもう一つの理由は、上にも書きましたが、単純に時間が
ありませんでした。前回、9月24日にビルクリの全国大会を書いた以降、結構夜の
予定が立て込んで、また、ちょっとフォトムービーなども作っていました。
この間も、いろいろなことをしていました。
28日、29日は、グローバルクリーンの税田さんにお越しいただき、社内研修をいたしました。
30日は滋賀ビルメン協会の仕事で講師をしました。
1日は、大阪交野の現場作業でした。
2日は、新規でお掃除させていただくビルのオーナー様と打合せ後、夜は
山科美化推進企業協議会の懇親会でした。明日7日には山科川の河川清掃を行います。
3日は、北大津養護学校で、今年アビリンピック滋賀大会に出場いただく選手への講習を
行いました。
そして、昨日、実をいいますと、44歳を迎えてしまいました。
まあ、別に私の年齢なんか、興味ある人はいませんので、実を言う必要もないのですが・・・。
いろいろな方から祝福いただき、本当に感謝しています。
今日は、滋賀ビルメンで運営委員会と、子ども絵画コンクールの審査会、
昼からは、特別支援学校の高等部の生徒さんに、しがしごと検定のスキルアップ研修を
実施させていただきました。
生徒の皆さん、のみこみが早く、これからの上達が楽しみです。
昨日も朝からハッピーバースデイを歌ってもらい、素敵なプレゼントをいただきました。
そして、今日も事務所へ帰ると、机の上にいろいろとプレゼントが。
このドラえもんの背もたれは昨日、福ちゃん、前田さん、木村さんからメッセージ
カードつきでいただきました。部長からは、おいしい日本酒と、なんと生まれた日の新聞。
なんとテレビ蘭には、夕方6時からムーミン、サインはV、巨人の星などが並んでいました。
また、田中角栄氏が通産相の記事が載っていました。歴史を感じます。
スタッフさんからは、心のこもったメッセージカードと心のこもったプレゼント。
すいません、久々なのにめっちゃ自分好きな投稿になってしまいました。
感謝の気持ちを込めてこの記事を書いたのと、もっともっと私自身が成長し
共に働く仲間、関わる全ての人を笑声で幸せに出来るように成長しなければ
ならないという思いを込めてあえて、ここに書きました。
日々全力で取り組んでまいります。
皆さん、本当にありがとうございます。
感謝
渡邉 真規拝
2015年09月24日社長ブログ
全国ビルクリーニング技能競技会感動しました
皆さん、こんにちは。
このブログでも何回も書いていました、全国ビルクリーニング技能競技会が
感動のうちに終了いたしました。
実際、私自身何度もこの大会を見ているのですが、自社の仲間が出場するのは
初めてだったので、こんなに緊張して、こんなに感動するものかと、びっくりしました。
弊社トップスターのの木村玲子さんが出場したのですが、近畿地区予選を通り、
出場が決まってからも、日々の業務が忙しく、練習する時間もあまりとれない状況でした。
それでも、光ビルサービス様の休憩室をお借りし、ティ・エム・エスの杉江社長に教えて
いただいたり、狭い狭い会社の倉庫に無理やりシートを張って、コートを作り、練習しました。
結果をお伝えいたしますと、残念ながら入賞は叶いませんでしたが、真剣にコートの中で
演技する、木村さんを見ていると、こみあげるものがありました。
前田さんは号泣でした。
この競技は、床のごみを掃いて、ポリッシャーで洗浄し、バキュームで汚水を吸水し、
モップで拭いて、ワックスを塗るという、ビルクリーニングの基本作業なのですが、
個これだけ練習し、精度を上げると、もはやスポーツです。
何事も極めると感動すると言うことが、実感できました。
木村玲子さん、感動をありがとう!!!
そして、北海道に行ったということで、いろいろ行ってきました。
もちろんメインは、木村さんの応援です。
そのほかは、あくまでついでです。
ではついでをごらんください。
15日、ついたその日、木村さんはレセプションパーティへ。
私たちは、札幌ビール園へ。北海道で食べるジンギスカンは最高でした。
16日、木村さんの競技が終了し、表彰式までの間に、羊が丘に行きました。
そうです、あのクラーク博士の像を見にです。北海道らしい良いところでした。
そしてその夜は、木村さん祝賀会を応援に駆けつけてくださった皆様と
盛大に行いました。
翌17日は、早帰り組の私と、山村と、一緒に応援に行っていただきました
関西ビルサービスの北村社長のおっさん3人旅でした。
札幌からレンタカーで余市に行ってニッカウヰスキーの蒸留所を見学し
小樽運河を見て海鮮丼に舌鼓をうつという、ついで旅をいたしました。
あくまでついで旅ですよ。
木村さんのおかげで、最高の北海道の旅、いやいや、最高の演技を
見ることが出来ました。他はついでです。
こうして、北海道に応援に行けたのも、お世話になっていますお客様
お取引様、スタッフ皆さんのおかげです。
本当にありがとうございました。
感謝
2015年09月15日社長ブログ
いよいよです。
皆さん、こんにちは。
明日、といってももう今日なのですが、
15日から北海道へ行ってまいります。
そうです、ビルメンフェアーです。
そして16日には、弊社トップスターの木村玲子さんが
出場する、ビルクリーニング技能競技全国大会が行われます。
今日も遅くまで練習していました。
仕事の合間を縫って一生懸命練習していました。
あとは、本番楽しんでくれたらいいなと思います。
とても楽しみです。
感謝
2015年09月07日社長ブログ
追い込みです。
皆さん、こんにちは。
いよいよ来週にせまって参りました。
ビルクリーニング技能競技全国大会。
このブログでも何回かアップしていますが、弊社トップスターの
木村玲子さんが出場します。
コートの広さは、4×5mの20平米です。横は枠があり、写真奥に移っている緑の枠は
入り口です。枠や机にポリッシャーやモップなどをぶつけると減点になりますし、
入り口の枠にぶつけても同様です。
作業は20分で、資機材の準備、ダスタークロスによる除塵、ポリッシャーによる洗浄
ウェットバキュームによる洗浄水回収、モップ拭き2回、ワックス塗布と一人で
作業を行いますので行いますので、かなり盛りだくさんです。
玲子さん、見る見る上達していっています。当社の倉庫では、スペースがぎりぎり
のなか、一生懸命練習しています。
当日は私も応援に行きます。
もし、16日にビルメンフェアーに行っている方がいらっしゃいましたら、
11:10から出場ですので、是非応援してください。
私がするわけではありあせんが、しっかりサポートしていい結果
が出せるように、応援します。
感謝
2015年09月02日社長ブログ
国際支援
皆さん、こんにちは。
今日は、ウエダ本社さんの南ビルに現調で行っていました。
なので久しぶりにテラルネさんの事務所にお邪魔しました。
スーパースターのお二人を除いたオールスターがお揃いでした。
先日の石原さとみさんが訪れたNHKのウガンダの映像のことや、
現在の課題などを栗ちゃんや小田さんにお伺いしました。
私たちのようにサービスを提供して対価をいただく、
普通の商売でも難しい世の中なのに、国際支援の枠が
どんどん広がっているなか、支援はドルで送るので、
円安の影響が大きく大変です。
NHKの放送の後、8月16日に載せた新聞広告の記事もいただきました。
現在夏季募金のお願い期間で、8月27日現在で夏季募金の目標達成率が
92%だそうです。あと一息。知らない方は是非、HPをご覧ください。
https://www.terra-r.jp/index.html
テラ・ルネッサンスさんは京都に本拠地がある国際支援をしている団体です。
話をお伺いして、相当の志がないと出来ないなと改めて思いました。
世界はどこかでつながっています。
感謝
2015年08月31日社長ブログ
場の作り方
皆さん、こんにちは。
昨日は、「HEADZ UP.7」なるものを福井県若狭まで
見に行ってきました。
皆さん、ダンスはされますか?
僕ですか?ええ、まあまあ。会社の感謝祭で、真っ暗の会場で、めっちゃ明るいペンライト
をもって、オタ芸を踊るくらいですが・・・。
中学校でも今はダンスを教えてるんですよね。先生大変ですよね。
で、昨日は、滋賀・京都・福井あたりで活躍しているダンサーの方の
教え子さんたちのイベントがあり、見に行ってきました。
ダンスと言っても、さまざまなジャンルがあり、有名なのはヒップホップですが
そのほかにも、LOCKやJAZZ、SOUL&PANKING、K-POP、HOUSEなど
さまざまなジャンルがあります。
また、プロのゲストダンサーも踊ったりで、まあ、すごかったです。
なぜ、私が、そんなものを見に行っているかって?
いや~ダンスでも始めようかと思って。っていうのは冗談で、
娘が、LOCKをやってまして、そのチームが出るので見に行っていました。
どのチームも小学生高学年くらいから大人までの混合チームが多いので
それは、見ごたえのあるダンスを披露してくれます。
LOCKと言うのもダンスのジャンルの一つで、よろしければググって見てください。
今年も会社で感謝祭をおこないますが、2年連続オタ芸を踊ったのですが、
さすがに2年目は、結構な感じでスベッてしまいました。
そんな感じなので、皆さんの素晴らしい演技をみると、めっちゃテンション
あがります。
今後は、ビルメンテナンスとダンスの融合が必要なんじゃないかと
思っています。
密かに何か考えようと思っています。
感謝
2015年08月29日社長ブログ
皆がんばっています。
皆さん、こんにちは。
今週も怒涛の1週間でした。特に後半は充実しすぎました。
27日(木)滋賀県愛知養護高等学校で「しがしごと検定」清掃メンテナンスが
行われ、見学に行ってきました。
これは、滋賀県が来年創設に向けて進めていて、滋賀でともに活動しています
㈱ティ・エム・エスの杉江社長が昨年から携わってこられました。
運営要領も拝見し、実際の検定を見させていただくと、相当話し合いを
行い、準備を進めてこられたことが分かります。
8月28日の京都新聞に記事が載りました。
8月28日は、昼から、木村さんの練習を撮影してまいりました。
昨日は、3回通しで練習し、最後2回は相当タイムが縮められました。
することは体が完璧に覚えていますので、後は精度を上げていくだけです。
そして本日は、滋賀アビリンピックの手順DVDの完成に向けて
パソコンと格闘しました。
無事完成し、9月1日に行われる運営委員会に持っていけそうです。
今週も充実しすぎた1週間でした。
まだまだすることがたくさんありますが、がんばってやっていきます。
感謝
お気軽にご相談ください!
現地状況により、プランが変わってきます。まずは現状把握の為に簡単にお話をお伺いいたします。電話またはお問い合わせフォームより、お気軽にご連絡ください。