社長ブログ
2015年08月29日社長ブログ
皆がんばっています。
皆さん、こんにちは。
今週も怒涛の1週間でした。特に後半は充実しすぎました。
27日(木)滋賀県愛知養護高等学校で「しがしごと検定」清掃メンテナンスが
行われ、見学に行ってきました。
これは、滋賀県が来年創設に向けて進めていて、滋賀でともに活動しています
㈱ティ・エム・エスの杉江社長が昨年から携わってこられました。
運営要領も拝見し、実際の検定を見させていただくと、相当話し合いを
行い、準備を進めてこられたことが分かります。
8月28日の京都新聞に記事が載りました。
8月28日は、昼から、木村さんの練習を撮影してまいりました。
昨日は、3回通しで練習し、最後2回は相当タイムが縮められました。
することは体が完璧に覚えていますので、後は精度を上げていくだけです。
そして本日は、滋賀アビリンピックの手順DVDの完成に向けて
パソコンと格闘しました。
無事完成し、9月1日に行われる運営委員会に持っていけそうです。
今週も充実しすぎた1週間でした。
まだまだすることがたくさんありますが、がんばってやっていきます。
感謝
2015年08月26日社長ブログ
笑声素敵です。
みなさん、こんにちは。
今日は、9時半からお客様と打ち合わせがあり、その事業所
に行きました。弊社がお借りしている事務所があり、その前の
駐車場に車を止めたところ、朝からからがんばってくれている
スタッフさんが挨拶をしてくれました。
そして、打ち合わせがおわり、その駐車場を車で出るときも
スタッフさんがちょうどいて、出ていくときに見送ってくれました。
これがまた、皆「笑声」なんです。
ものすごく気持ちのよい笑声で挨拶なんです。
ビルメンという仕事、とくに清掃では、作業で差をつけることが
難しいと思っております。もちろん長い目でみたら、手抜き作業や
きちんとしていない作業では、明らかな差があります。
でも、今、目に見えての差ではありません。
しかし、気持ちのよい笑声での挨拶は、価値になります。
やはり、いい笑顔、きもちのよい挨拶は、当たり前のことですが、
こだわってすることにより、価値になるし、またそれが
スタッフさん同士のよい循環になっています。
本当に素晴らしいなと、自社のスタッフさんながら、思ってしまいます。
そんな皆に、安心して働いてもらえる場を守り続けるのが
私の志事なんだと、つくづく感じさせていただいた朝の挨拶でした。
感謝
2015年08月25日社長ブログ
強風です
皆さん、こんにちは。
8月25日夜8時、台風の影響で、京都でも強風が吹いていますね。
今回の台風は、京都直撃は免れたみたいですが、時折、ものすごい風
が吹いていますので、一人暮らしのお年寄りの方なんかは、ちょっと
怖いのではないでしょうか。
前回の台風のときは、関西各地でJRがストップ、高速道路が通行止め
になり、大変な状況になりましたね。
今回の台風では、京都ではそこまでの被害はなさそうですが、まだまだ
予断は許さない状況だと思うので、くれぐれも気をつけていただきたいですね。
うちの会社に鉢植えで「はるかのひまわり」が植えてあるのですが、早々に
倉庫の中にいれました。
2年ほど前に、休み中に強風で倒れて、種があまり採れなかったという苦い経験が
あります。
今後、ますます台風が大型化し、関西でも大きな被害が出る状況があるかも知れません。
いろいろなことに気を配り、対応していきたいですね。
皆さんもお気をつけください。
感謝
2015年08月24日社長ブログ
本日の1冊
皆さん、こんにちは。
先週、北九州に出張する際に、たまたま手に取った本を
紹介します。
その名も「遺言 日本の未来へ」です。
この本を編集中にお亡くなりになった、堀場雅夫氏の生前の原稿も
そのまま掲載されています。
戦時中から生き抜いて、さまざまな分野でご活躍されている方々の
とても貴重なおこお言葉です。
北九州の帰りには、戦後70年の節目ということで、どうしても行きたかった
広島にもたぶん10数年ぶりにいってきました。
たぶん4回目だと思うのですが、二十歳のときに、西日本をバイクでまわった
ときには、平和記念公園でテントを張って野宿したという、今では考えられない
こともしていました。札幌大通り公園のど真ん中でも張ったことがありました。
話はずれましたが、原爆ドームをみて、原爆死没者慰霊碑で手を合わせ、
平和資料館を見学しました。
前回訪れたときより、外国の方が非常におおいなと感じました。
特に欧米のかたが多かったです。
京都でも、欧米のかたもいますが、やはり中国やアジアの方が多いので、
原爆ドームを欧米の方が見にこられるということは、平和への関心が高い
のではないかと思うので、いいなと思います。
資料館では、改めて原爆の恐ろしさ、被害の大きさを感じました。
一度は、訪れて欲しい場所です。
70年続いている平和に感謝です。
感謝
2015年08月22日社長ブログ
ビルクリーニング全国大会へむけて
皆さん、こんにちは。
9月に行われる、ビルメンフェアーにおいて、ビルクリーニング技能大会の
全国大会が行われます。
この業界にいる方なら、ご存知でしょうが、そうでない方はなんですか?
と言う感じでしょう。
この大会は、ビルメンテナンスの中でも、もっともポピュラーな作業、
床の洗浄ワックスをコートの中で行い、作業のきれいさとタイムを競うもの
なのです。
そして、今年の全国大会に、当社のトップスター木村玲子さんが出場します。
激戦の近畿地区大会を勝ち抜き、見事近畿代表の3枠のうちの1人にえらばれました。
オフィスシャインの佐藤社長が、応援幕を作ってくれました。
また、今日は、事務所の3階で狭いのですが、練習しています。
若干2名、見学者がいます。2人は何もしませんが、応援してくれる人がいると
励みになるとおもうので、たくさんの人が応援してくれると嬉しいです。
その分、木村さんにはプレッシャーがかかりますが・・・。
本番まで1ヶ月切りました。日ごろの業務を抱えながら大変だと思いますが
がんばって欲しいです。
がんばれ、玲子様!!
感謝
2015年08月21日トップスターミーティング 社長ブログ
第85回トップスターミーティング
皆さん、こんにちは。
今週は、18日火曜日にバグジー久保社長の経営セミナーに参加し、
昨日が第85回トップスターミーティングでした。
バグジーさんの経営セミナーでは、現状を打開するには!
テーマは「ブレークスルー」でした。
5つの大切なこと
①因果の法則 ②やり方を変える ③現実を把握し、時系列で優先順位を決めて行動
④予想能力 ⑤より高い目標(理想)を打ち出し、行動量、集中力を上げる
毎回そうなんですが、学んだことを実践することが大切だとわかりながら
日が過ぎてしまいます。
昨日のTSミーティングでは、戦後70年の節目の年ということで
映像を2本見てもらいました。
一番若い者で28歳。
なかなか見る機会がなと思い、見ることにしました。
それぞれが何かを感じてくれればいいなと思います。
まだまだ暑い日が続きますが、熱い気持ちでがんばります。
感謝
成長
皆さん、こんにちは。
あっという間にお盆も過ぎてしまいましたね。
お盆の間、お仕事だった皆さん、お疲れさまです。
私は、8月12日~14日の3日間と8月16日にお休みをいただきました。
最初の3日間は、家族で和歌山に旅行に行っていました。
実をいいますと、昨年も和歌山でした。
和歌山の奥の深さにはまっています。
初日は、奈良経由で、谷瀬のつり橋に行きました。そうです、日本一のつり橋です。
長さ297.7m 高さ54m。なかなかの迫力でした。
そして、谷瀬のつり橋から、十津川村を抜けて、熊野本宮から白浜へ
行く予定だったのですが、十津川から熊野本宮へ抜ける道が落石で通止め
で、すごい道を迂回しました。細い山道で標高も高く、ガードレールもない
危険極まりない道で、しかも迂回路なので、対向車がきます。
普段ならぜったい通らない道ですね。
たぶん2時間はロスしたと思います。
夕方白浜に着き、人泳ぎして、海の幸を食べに行きました。
海鮮丼とこの時期しか食べれない貝をいただきました。
2日目は定番のアドベンチャーワールドです。私は4回目ですが、息子が始めてだった
ので、行きました。4回目でも新たな発見があり楽しかったです。
サファリでは、ウォーキングで回れます。キリンもかなり近くで見れます。
また、草食動物は普通に道を歩いています。
この日はいったんホテルに戻り、夕方ナイトサファリを見に行きました。
3日目は、白良浜を散策し、昼前に白浜を後にして、新宮を目指しました。
新宮には知り合いがいて、川の自然プールに行きました。
高さ4メートルくらいの飛び込み台があり、娘と友達、私の3人で
あがりました。もちろん最初に飛んでと言われましたので、ひさびさに
飛び込みました。そのあと娘たちも飛び込みました。
それに影響されたのか、小3の息子も、台に向かっていくではありませんか。
私は、どうせこ「こわい」っていっておりて来るだろう来るだろうと
思っていましたが、なんとなんと見事にとびこみました。
そして調子にのって、そのあと2回も飛んでいました。
このとき、つくづく思いました。子どもの限界を親が勝手に作るもんでは
ないなと。
その後、地元の人しか知りえないだろうと思う、温泉に行きました。
温泉にゆっくりつかり、夕方6時、新宮を出発しました。三重経由で帰ります。
途中尾鷲で食事をしたのですが、またこのお店も良かったです。
旅行締めの食事は、またまた海鮮丼です。それと秋刀魚寿司もいただきました。
今回の旅は、落石で迂回があったりとなかなかハプニングがありましたが
おいしい食事、きれいな景色を堪能することが出来ました。
和歌山、最高です。
感謝
2015年08月08日社長ブログ
JBQベンチマーク
皆さん、こんにちは。
8月4日、5日と日本ビルメン経営品質協議会のベンチマーキングで
北は北海道、南は宮崎県から、30名の方が当社にお越しくださいました。
とは言え、当社では事務所が小さいので、発表はウエダ本社様のセミナールーム
をお借りいたしました。
質疑応答にもしっかり答えてくれています。
ウエダ本社様での発表が終了したら、移動していただき、弊社事務所を見学して
いただきました。見学と言っても、そんなに見ていただくとこはないのですが、
皆さん写真を撮ったり、説明を聞いたりしてくださいました。
初日終了後は、毎回懇親会がありますので、弊社から歩いてすぐの
洛東迎賓館で懇親会を行いました。
同業者の集まりなので、情報交換や仕事の話で大いに盛り上がりました。
そして二次会は、京都ということで祇園に繰り出し、これまた大いに盛り上がりました。
二次会が終わったのが、11時ごろ、それから何人かでもう1軒、ダイニングバーに
行って、そこでもいろいろな話で盛り上がり、結局1時くらいでしょうか。お開きに
なったのは。そこからさらに、何人かは、ラーメンを食べに行き、そこでもビール
を飲んでいたということなので、JBQの皆さんのパワーは計り知れないものを
感じました。
2日目は、当社の朝礼を皆さんに一緒に参加していただきました。
朝礼が終了したときに、皆さんが拍手をしていただいたことが、すごく
うれしかったです。
2日目の発表も無事終わり、ベンチマークは終了いたしました。
全員写真を撮るのをすっかり忘れていて、残っていた方とだけ写真を撮りました。
今回、ベンチマーキングの受け入れをしてみて、今まで参加させていただいた
皆さんがどれほど準備をされてきたか、大変さを痛感させていただきました。
資料を作ることは当たり前なのですが、それ以外の準備をすごくしっかり
されていることが分かりました。
ものすごく至らないことばかりで、参加された方には申し訳なかったのですが
大変勉強になりました。毎年というと大変なので、3年に1回くらいは、
お越しいただければ、いろいろと成長できるのではないかと思いました。
ベンチマークにあたり、夜な々資料作り、受け入れ準備をしてくれた社員の皆に
本当に感謝です。
これを機会に、なおいっそう努力したいと思います。
感謝
2015年08月04日社長ブログ
JBQベンチマーク初日
お気軽にご相談ください!
現地状況により、プランが変わってきます。まずは現状把握の為に簡単にお話をお伺いいたします。電話またはお問い合わせフォームより、お気軽にご連絡ください。