ワタナベ美装ロゴ

社長ブログ

2015年01月24日社長ブログ

久しぶりの現場

皆さん、こんにちは。

今日は、朝から久しぶりに1日、現場作業でした。

特殊な作業、たとえば御影石の染み抜き作業や、簡易設備の交換作業なんかは
ちょくちょく行くのですが、今日は、結構なボリュームの剥離作業でした。

私は、階段の剥離作業を担当しました。
久しぶりに皆と作業したのですが、やっぱり皆と作業すると
楽しいですね。

階段作業は手作業で、一人でやっていたのですが、他の班が手がすいてくると
助っ人に回ってきてくれます。
そうすると、一気にペースが上がります。

一人でしていると、剥離を塗布し、パッドでこすって、汚水を回収し、モップで拭いてと
全てするわけですが、複数になると、作業を分担しながら進んでいくので、
すごくはかどります。

きれいになっていくと、本当に楽しいものです。

今回の作業は、3月くらいまで続いていきます。

皆で力を合わせ、しっかりとやって行きたいです。

感謝

2015年01月23日社長ブログ

笑顔の使い分け

皆さん、こんにちは。

新聞にこんな記事が載っていました。

「正しい笑顔」できる人には福来る

鏡で5項目点検
笑ったときに
①目尻が下がる ②目が細くなる ③口元にしわができる ④口角が上がる ⑤口が開く
この5つがポイントポイントだそうです。

ただ、仕事の場面では、やみくもに大きく笑えばいいというわけではないとのこと。
100%のビックスマイルは初対面の相手は引いてしまいがち。
30%、50%、70%など、シーン別に笑顔を使い分けられるように研修で指導する企業も多いそうです。

確かに、笑顔がが苦手な方ですと、練習も必要ですよね。

当社のトップスターミーティングでも、ミーティングの最初に「笑声リレー」といいまして
円になって、笑顔の声「笑声」で「おはようございます」と隣の人に挨拶し、バトンをまわして
いくという、他社の人が見たら、ものすごく幼稚に見えるかもしれないことを真剣にやっています。

笑顔、挨拶はコミュニケーションの基本となる大切な要素ですよね。
素敵な笑顔と笑声を心がけたいです。

感謝

 

2015年01月22日トップスターミーティング 社長ブログ

第78回トップスターミーティング

皆さん、こんにちは。

昨日は第78回トップスターミーティングでした。
前半は、身だしなみチェックを皆で行いました。
髪型、ひげ、制服、靴下、そしてお鼻もチェック。お鼻大事ですよね。
ひらひらと出ていると、かっこ悪いですものね。

昨日は、滋賀ビルメン協会で一緒に活動している、オフィスシャインの佐藤社長と3名
の方が参加くださいました。

前半の身だしなみチェックのあとは、映像を見て気づき、感想を話し合いました。
この映像は、とてもいい内容なので、お時間ある方は、ぜひ見られることをお勧めします。
これです。
TED 植松 努氏
IMG_5499
トップスターミーティングのあとは、振り返りという名の「飲み会」です。
映像で見たキーワードが振り返りのときにも出てきて、何か感じてくれたことも
あったみたいです。

振り返り1次会が終わり、結局2次会が終わったのが深夜12時ごろでした。

ぜひ、植松努さんの映像見てみて下さい。

感謝


 


 

2015年01月20日ボランティア活動 研修・セミナー 社長ブログ

20年の重み

みなさん、こんにちは。

1月15日にブログをブログを書いて以来の更新となります。
この間もいろいろと活動をしました。

まずは1月16日
この日は、10時から滋賀ビルメンの会議室に集まり広報委員会で
子ども絵画コンクールの準備をしました。
会議室では、学年順に絵の差込を行い、昼から大津生涯学習センターに移動し
展示の準備をしました。初めて使用する会場だったのですが、なかなか良かったです。
IMG_5443 

委員の皆も初めての会場にも関わらず、段取りよく準備してくれました。そしてこの日は
このまま滋賀ビルメン協会の賀詞交歓会に行きました。
こちらでも広報担当理事として、26年度の活動フォトムービーを披露しました。
なかなか好評でした。
また、三日月滋賀県知事もご挨拶にきていただきました。
めったに合わない、近畿地区の各会長様ともいろいろ歓談ができていい時間でした。

CIMG1006 IMG_5453

1月17日は、阪神淡路大震災から20年ということもあり、3時おきで神戸市役所横の東遊園地
に行ってまいりました。5時に到着したのですが、1.17をかたどった竹灯篭の周りにはすでに
たくさんの皆さんがこられていました。
到着後さっそく記帳して竹灯篭に向かいました。隣の関電ビルには20 1.17の文字が。
IMG_5458

黙祷を待つ皆さんです。

P1040627

5時46分、黙祷という放送が流れて、ここにいる全員で黙祷をしました。
わたし自身は、震災当日は滋賀県にいたので、大きな被害はなかったのですが、
神戸の友人は避難生活を余儀なくされました。
竹灯篭には、思い思いの文字が書かれていました。
IMG_5490 IMG_5489 IMG_5488 IMG_5462 IMG_5478 IMG_5485

黙祷をし、献花をして、滋賀県にトンボ帰りしました。
9時半に大津生涯学習センターに到着し、絵画コンクールの当番です。
当日、100人位の方が見に来てくれて、表彰式も盛大に行うことができました。
P1040648 P1040640 IMG_5493
16時に絵画展を終了し、撤収しました。この日はこれで終わりかと思いきや、18時から
地元の新年会があり、地元の諸先輩方と楽しい時間を過ごさせていただきました。

18日日曜日は、、本当は雪山に行く予定でしたが、娘が熱を出したので、息子と近くの
広場で、サッカーなどをしてゆっくり過ごしました。いい休日になりました。

そして、昨日19日は、京都知恵の場というセミナーに福村さんと参加しました。
IMG_5496
知恵の場のあとは、恒例の振り返りという名の飲み会を2人でいたしました。
なんやかんやと話は盛り上がり、結局家に帰ったのは12時ごろでした。

これだけ見ていると、いつ仕事してんねんって感じですが、この間もお客様と打合せをし
見積もりを作りと、それなりにはやっています。とはいえ、これだけ社外のことをできるのは
日々しっかり仕事をこなしてくれている皆のおかげです。

ほんま感謝です。

神戸では、20年経ったにもかかわらず、当時と同じ悲しみを抱えられている方、
また、当時は生まれていなくても、何かを感じて、黙祷に来た若者など、人の
慈悲深さを改めて感じることができました。

新年明けて、相変わらずばたばたしてますが、今年もめ~~~いっぱい
走ろうと思います。

明日は、新年一発目のトップスターミーティングです。
同業他社の皆さんも参加してくれます。いい緊張があっていいと思います。

感謝


 


 

 


 

2015年01月15日レクリエーション 社長ブログ

初滑り

皆さん、こんにちは。

今年の初すべりは、11日日曜日でした。
まずは、こどもの練習がてら朽木からスタートです。
前々日くらいに雪が降ったので、雪はそこそこありました。
IMG_5416

まずは下で練習です。
IMG_5417
スキーをしているのが、息子で、手前ヘルメットをかぶり、スノボをしているのが
姪っ子です。この日は、妹夫婦と一緒に行ったのですが、私、娘、姪っ子2人はスノボ
嫁、息子、妹夫婦はスキーでした。ちょっと下で練習して、早速上まで上がりました。
上までといっても、なんと、朽木にはリフトが3本しかないのです。しかもそのうち1本は
動いていませんでしたので、2本だけの運転でした。
スノーボーダーやスキーヤーに混じり、写真の右下、息子も山頂に参戦です。
IMG_5420

息子は基本そんなにやる気があるわけではないのですが、怖いといいながらも
がんばってすべっていました。そのうち楽しさを感じてくれればいいなと思います。

翌日の12日は、地元の凧揚げ大会に参加してきました。
PTAのフランクフルトや、女性会の豚汁も振舞われ、新年一発目のイベントなので
ここで、新年のご挨拶をする感じです。
畳一帖ほどの凧も、しっかりあがりました。
IMG_5432

今週はイベントが目白押しです。
16日は、滋賀ビルメンテナンス協会の新年賀詞交歓会
17日は、阪神淡路大震災発生から20年。
朝5時から21時まで、阪神淡路大震災1.17のつどいが神戸市役所横の
東遊園地で行われます。
5時46分には、黙祷が行われます。

発生したのは、平成7年1月17日(火)5時46分でしたね。
私は、そのときは滋賀県の実家にいたのですが、1月13.14.15日と西宮の友人宅にいました。
15日が日曜日で、月曜から仕事なので、帰宅しました。西宮の友人は、2週間くらい安否が
わからなかったことを覚えています。
あれから20年、20年という節目、17日当日は、5時46分につどいが行われる東遊園地で
黙祷できればと思っています。

そして17日には、滋賀ビルメン協会主催の、子ども絵画コンクールの展示会及び
表彰式が行われます。
場所は、大津市生涯学習センターのギャラリーで
展示が10時~16時、表彰式が14時からです。

お時間ございましたら、お越しください。

感謝


 

2015年01月08日社長ブログ

断食明けます。

皆さん、こんにちは。


世界では、飢餓が原因で1日に4~5万人(1年間に1500万人以上)の人が亡くなっており
そのうち7割以上が子どもだそうです。

輸入大国日本は廃棄大国でもあります。
年間約5500万トンの食糧を輸入しながら、1800万トンも捨てているそうです。
1800万トンのうち1000万トンは家庭から、800万トンは食品関連事業者からだそうです。

ちなみに家庭から出る1000万トンで途上国の5000万人分の食料がまかなえるそうです。

私は、この3日間、断食をしてきました。このブログでも書きましたが、特に何かを思って
しているのではなく、尊敬する方から誘われてしたのがきっかけで、4年目になります。
毎回辛いものです。

それでも、断食をはじめると、自然とおなかがすくのが押さえられます。
ブログを書いている今、21時37分です。あとすこし断食明けになります。
今から、家に帰り、ゆっくりお風呂に入り、断食明けをしたいと思います。

この飽食の時代、食べない選択をできることに感謝しながら、
味わいながら食事を楽しもうともいます。
通常は、おかゆから始めたほうがいいのですが、毎年、普通のご飯にビール
です。断食後のビールは堪えますが、これも楽しみの一つです。

IMG_5415

水だけの生活ともしばしのさよならです。

皆さんも断食いかがですか?

感謝


 


 

 


 

2015年01月07日社長ブログ

まだまだ正月

皆さん、こんにちは。

今日は朝からあいさつ回りをしました。

そして、毎年恒例、、八坂神社の商売繁盛お守りをいただきに行きました。

まだまだお正月ですね。たくさんの参拝客がいらっしゃいいました。

IMG_5413

IMG_5411

商売繁盛のお守りです。
IMG_5414

そして少し早いのですが、祇園えべっさんにもお参りしました。
IMG_5412

毎年、この八坂さんでお守りをいただいています。
これで今年も商売繁盛です。

感謝

2015年01月06日日々感じた事 社長ブログ

今年も始めました。

皆さん、こんにちは。

仕事始めのことは、昨日のブログに書いたのですが、お正月の間何をしていたかを
ちょっと書こうと思います。

私のお正月は毎年決まっているのですが、大晦日、元日と私の実家で過ごし
3日は、妻の実家に行きます。
で、今年は2日の日に、行ってきましたよ!!
大阪城3Dマッピング&イルミネーション

こんな感じです。
IMG_5386

3Dマッピング、なかなかの迫力でした。

IMG_5400

ただ、この日は寒すぎましたね。滋賀・京都では元日の昼過ぎから雪が降り始めて
あっという間に積もりましたね。

さすが大阪、雪はまったくありませんでした。ただ、ほんま寒かったです。
このときすでに、私と息子の体に異変が。
電車で帰ったのですが、滋賀に入ったとたん、吹雪でした。
元日を上回るい勢いで降っているではありませんか。
左は元日の夜です。右は3日の朝です。そうですね、約25cmくらいでしょうか。
今年自家用車のスタッドレスを買い換えたので、めちゃめちゃ快適に走ってくれました。
降り始めは、滑る車で渋滞しますが、これだけ降ると、走れる車しか走らないので
渋滞もなく、いい感じになります。
IMG_5354 IMG_5408

そして、今年も断食始めました、今日が初日なので、今で3食抜いています。
水だけ生活です。今日の夕食です。
IMG_5410

3日後の断食明けが、今からすでに待ち遠しいです。
3日間、水だけでがんばります。

食のありがたみをひしひしと感じています。

感謝

2015年01月05日社長ブログ

新年明けましておめでとうございます。

皆様、新年明けましておめでとうございます。

健やかないい新年をお迎えのことと、お喜び申し上げます。
旧年中はたいへんお世話になりありがとうございます。
本年も、「笑声」いっぱい、全社一丸となりがんばりますので
なにとぞ、ご愛顧のほどご愛顧のほどよろしくおねがい申し上げます。

というわけで、今日が仕事始めという方も多かったのではないでしょうか。
弊社も今日から、2015年本格始動です。

とはいえ、今日は1月に行う作業の資料作りでどこへも出れず、ご挨拶周りができませんでした。
弊社へお越しくださった皆様、本当にありがとうございます。

今日は仕事始めということで、初日の業務が終わり、「新年の抱負を語ろう会」という
新年最初の会社飲みでした。
年末、12月29日に会社飲みをして1週間経っていないので、年末年始よく同じメンバーで
飲めるなって感じですが・・・。ってあんたが仕切ってるんやろって、そうなんですけど・・・。

で今年も皆で抱負を語り合いました。しかも2部制で。第1部は6時ごろから始まりました。
早出組が中心です。年々、皆の言うことが変わってきました。以前も皆考えて発表してくれて
いたのですが、どこかせ背伸びした感がありました。
しかし、今年は特に自分の言葉で発表してくれたと思います。というのは、今までは理想的な
ことが多かったのですが、今年は、だめな過去を振り返りより具体的になりました。

皆の抱負はここでは伏せておきますが、私の抱負を述べようと思います。
ちなみに去年の結果は、昨年12月18日のブログに載せてますので、暇な方はご覧ください。

では今年の抱負、発表です。
①断食をする。
②東北へ行く
③社内変革
④内緒

①断食をする。はなんと、明日からというより、今日の午前零時より始めます。
今日の午前零時より水のみで3日間過ごします。
まあ、これは結構辛いです。それでも、私が心の志と仰ぐ方も毎年されているので、
しないわけにはいきません。

②東北へ行く。今年も東京へ行く機会があるので、それにかこつけて、行こうと思います。

③社内変革。は大きなことをするわけではありませんが、いろいろなことをこなすスピードを
今よりもっとあげていきます。仕事はもちろん、協会の活動や、地元のボランティア活動も含めて
です。

で④は内緒です。2011年10月からスタートし、3年と4ヶ月が経過しています。
これは、ずっと続けていきます。

皆さんの新年の抱負はいかがですか?

今年はいろいろな意味で変化しそうな期待感があふれています。
良い年になりそうです。。

P1040619
P1040621

今日は2部制だったので写真を2枚撮りました。

今年も皆様の期待にこたえられるように、一丸となり取り組みます。
今年もメェ~~~いっぱいがんばりますのでよろしくお願いいたします。

感謝

 

 

 

 

2014年12月29日社長ブログ

2014仕事納め

皆さん、こんにちは。

今日で、業務部も仕事納めとなります。とはいえ明日も福村課長は出勤ですが・・・。
また、年末年始無休の事業所もあるので、実際には、ずっとどこかで出勤してもらっています。

今年もとても充実した1年となりました。

これもひとえに、日ごろよりお世話になっている、お客様のおかげです。
本当に感謝です。

毎年、福村画伯が絵を書いてくれています。ちなみに、昨年はこんな感じでした。
画像 020

来年は、未年ですね。
今年の絵はこんな感じです。
P1040617

事務所に集まったメンバーで納会をしたのですが、絵の写真は小さかったですね。

今年も本当にじゅうjつした日々を過ごさせていただきました。

今年1年、皆本当に一生懸命、志事をしていただきました。

お客様、協力会社様、お取引様、スタッフの皆さん、本当にありがとうございました。

来年も、皆で成長いたします。

来年もよろしくおねがいいたします。

感謝

渡邉 真規拝

アーカイブ

お気軽にご相談ください!

現地状況により、プランが変わってきます。まずは現状把握の為に簡単にお話をお伺いいたします。電話またはお問い合わせフォームより、お気軽にご連絡ください。