ワタナベ美装ロゴ

社長ブログ

2014年12月28日社長ブログ

海外10大ニュース

皆さん、こんにちは。

今日の朝礼で、読売新聞に載っていた読者が選んだ
「海外10大ニュース」の記事を読みました。

発表の前に、皆の記憶に残っている海外のニュースを聞いたのですが、
直近の出来事ばかりが出てきて、10大ニュースは出てきませんでした。
ただ、発表したら、「ああそうや、そうや」とと皆の記憶がよみがえってきました。
人の記憶なんてそんなもんですよね。

皆さん、何が選ばれたか分かりますか?

発表のその前に、過去5年のトップ3を振り返って見ます。

■2009年
①新型インフルエンザ大流行、世界で死者相次ぐ
②オバマ大統領がが就任
③マイケルジャクソンさん急死
新型インフルエンザ、流行しましたね。マスクが店頭からなくなりました。
マイケルが亡くなって、もう5年なんですね。

■2010年
①チリ鉱山落盤事故、33人奇跡の救出
②北朝鮮が韓国を砲撃
③上海万博、7300万人入場
チリの鉱山事故では、本当に固唾をのんで見守りましたね。

■2011年
①タイで洪水被害
②ウサマビンラディン殺害
③アラブの春
タイの洪水では日本企業も大きな被害がありましたね。

■2012年
①オバマ氏再選
②習近平氏、中国共産党総書記に
③金正恩氏が朝鮮労働党第一書記に

■2013年
①フィリピン台風直撃、死者・行方不明者約8000人
②英王子の妻、キャサリン妃が男児出産
③ロシアに隕石落下
過去5年のトップ3で、唯一の明るいニュースがキャサリン妃男児出産でした。
英王子のお子さんということももちろんありますが、それだけ子供が生まれるということが
世の中を明るくする力があるってことですよね。

それでは、前置きが長くなりましたが、皆さん、今年の海外10大ニュース、思い浮かびましたか?

①エボラ出血熱でWHOが緊急事態宣言
②韓国で旅客船「セウォル号」が沈没
③ノーベル平和賞、マララさんら受賞
④ウクライナでマレーシア航空機が撃墜
⑤ロシアが「クリミア共和国」を国家承認、編入。ウクライナ危機深刻化
⑥勢力を拡大拡大する「イスラム国」に米軍がイラクで空爆開始
⑦米中間選挙でオバマ政権与党の民主党が大敗
⑧北京行きマレーシア航空機が消息絶つ
⑨香港で民主化もとめるデモ
⑩英北部スコットランドが住民投票で英残留を決定

こうしてみますと、良くないニュースがとても多いですね。
来年は、明るいニュースが多くなるのを期待したいと思います。

今日も1日、現場作業でした。
こうして、日々お仕事をさせていただいていることに感謝です。

私も年内明日が最終となります。

あと1日がんばります。

感謝


 

2014年12月27日社長ブログ

年末気分になってきました

皆さん、こんにちは。

今日からお休みという方、多いのではないでしょうか。

弊社も事務は今日からお休みですが、業務は今日からが本番みたいな感じです。

今日は4班に分かれて作業でした。

5人組の班は、大学のワックス掛けに、2人組の班は、企業様の定期清掃、
そして私ともう一人の班は、企業様のワックス掛けと、エアコンの内機分解洗浄、
そして私はお昼からは別の現場のカーペット洗浄。
P1040598 P1040601
午前中の現場では、日ごろお世話になっているお客様に年末の
ご挨拶もできて、いよいよ年末気分になってきました。

明日は、年末恒例となっております、整形外科医院の特別清掃と引き続き
カーペット清掃となります。

年内あと少し、気を抜かずにがんばります。

感謝 

2014年12月26日社長ブログ

ワタナベ美装10大ニュース

みなさん、こんにちは。

早いもので、2014年もあと少しとなりました。みなさん今年1年いかがでしたか?
私ですか?私は充実しまくりの1年でした。
もし、「あんまりやったなあ」と思っている、あなた、過去はもう過ぎ去ったのです。
変わりません。なので、いい年だった、充実した年だったと思ったほうが全然いいと
思うのです。昨日食べた昼食も忘れるくらいなので、大丈夫です。

弊社は、明日12/27から1/4までお休みをいただきます。とはいえ、休みに入るのは
事務所であって、業務は30日まで出勤しております。
また、年中無休の現場もあるので、年末年始休まずお仕事していただいている
事業所もあります。ただ、今年は明日からお休みという事業所が多いので、
まあまあばたばたしましたね。

それでは、毎年恒例、特に誰も楽しみにしていませんが、
「ワタナベ美装の10大ニュース」を発表します。

第10位 大阪示道塾参加
会長を筆頭に、渡邉、山村、福村、前田、 高瀬の6名でネッツ南国横田さんと
ビスタワークス研究所の大原 さんの研修を受け、そのあとの振り返りという「飲み会」で
目的について激論!!
P1040392
第9位 ISO更新審査 登録認定
今年は3年に1回の更新審査。そこでも目 的について激論。審査は無事終了し更新 認定をいただきました。

第8位 今年も渡邉、東北へ!
沿岸地域では盛土工事が始まり、町並み が変わり始めていました。大槌町では刺し子商品発送前の
Tシャツなどの糸くずをコロコロでとるという、ものすごく重要な作業をさせていただきました。
IMG_4288
第7位 ブラックダンサーズ最高の演技!
感謝祭で大いに盛り上がりました。 サブブラと1勝1敗?!
DSCN9381 DSCN9373 DSCN0209
第6位 永年勤続表彰
20年吉本さん 10年谷川さん、藤井さん、 森本さん。益々元気にがんばりましょう!
DSCN9366
第5位 祇園祭りごみゼロ大作戦参加
前田さんの旦那さんの雄樹君も一緒に参 加してくれました。たくさんのゴミを集 めました。
P1010940 P1010942

第4位 素晴らしい改善
ローム相原さんはお客様への案内を、定 期班リーダー林田君は充電方法の改善を してくれました。素晴らしい!!
2014120814380000 IMG_4889
第3位 営業目標達成
たった一人の営業、山村部長が39期見事 目標を達成しました。
「40期もやりまっせ~!!」
DSCN1489
第2位 最優秀笑声賞 三浦みき子さん
昨年10月から毎月笑声賞を発表してきま したが、見事最優秀笑声賞は三浦みき子 さんでした。また、優秀賞には森田努さ ん、村田和子さんが見事受賞です。
P1040082
第1位 休業災害連続406日でストップ
残念ながら、500日まであと3ヶ月ちょっ とというところでストップしましたが、 確実に休業災害は減ってきています。安 全は一人ひとりが責任者です。500日を必 ず達成しましょう!!

第1位にはあえて、休業災害連続目標がストップしたことにしました。500日という目標を掲げてから
まだ1度も達成しておりません。1年1年とても早く感じますが、過去最長は482日なのです。
今日現在、106日です。来年1年間休業災害ゼロでも達成しません。来年1年間をゼロ更新し
再来年には勝利のの美酒を皆で味わいたいと思います。

私自身も12月29日までは、休まず出勤しております。
なので年末のご挨拶は最終日にさせていただきます。

あと少しがんばりましょう!!

感謝

 

2014年12月25日社長ブログ

素晴らしい改善

みなさん、メリークリスマス!!

25日はすでにクリスマスが終わったみたいになっていますね。
ちょっと所用があって、花屋さんに寄ったのですが、すでに獅子舞が
飾ってありました。

先日、アルバイトの女性が素晴らしい改善を行ってくれました。
これです。
2014120814380000

これの何がすごいかって言いますと、まず、この文章を自宅のPCで作成してくれたのです。
しかも、それだけではなく、ラミネートをしてあるのかと思ったのですが、透明テープで
きれいにはってくれているのです。
なので、水に濡れても大丈夫なのです。

すごく素敵な改善で、とても感動しました。

感謝

2014年12月24日レクリエーション 社長ブログ

祝賀会とイルミネーション

みなさん、メリークリスマス!!

今日はクリスマスイブですね。今日は家に帰ってサンタさんという方も
多いのではないでしょうか。
今年は26日が仕事納めという方も多く、もう仕事が手につかず、年末年始の
旅行のことが気になる方も多いのではないでしょうか。

昨日は、天皇誕生日というおめでたい日に、私が所属する体育振興会の
祝賀会がありました。
生涯スポーツ優良団体の表彰を、下村文部科学大臣から頂戴したからなのです。
滋賀県で表彰していただいたのは、私の所属する体育振興会の1団体だけでした。
お昼間に、琵琶湖ホテルで自治連会長が音頭をとってくださって、とてもにぎやかな
いい会でした。

そして、夜は4年ぶりに開催されています、ローム株式会社様のイルミネーションを家族で
見に行きました。今年は、光のカレイドスコープといいまして巨大LEDカーテンが初お目見え
でした。しかも画面にタッチして変わるというものを、娘が体験させていただきました。
これです。
IMG_5298

さすがに昨日は祝日ということもあり、たくさんの人で賑わっていました。
IMG_5312
IMG_5299

また、名倉公園では、イルミネーションの灯りのもと、子供たちがジャングルジムや
鉄棒で遊んでいました。
あんなきれいな公園で遊べるなんて、大人になっても記憶に残るのではないでしょうか。

本当にきれいなイルミネーションです。明日まで開催されています。
ぜひ癒されに行ってはいかがでしょうか。

感謝
 

 

2014年12月22日レクリエーション 社長ブログ

大望年会

皆さん、こんにちは。

先週の金曜日は、大望年会でした。

金曜日の夜なので、もちろん全員参加というわけにはいきませんが、
それでも40名歩ほどの方が集まってくださいました。

今年は、ゲーム大会で、清掃道具の正式名称クイズをしました。
意外と正式名称って知らないもんですね。

たとえば、ビニール手袋ですが、正式名称は「ビニトップ厚手」ですが
皆さん、ゴム手と答えていました。
DSCN1480
すごく難しいところでは、いつも使っているモップ、糸ラーグですが、
これのグラム数は?なんていうクイズもありました。
正解は「220g」でした。

いっぱいしゃべって、いっぱい飲みました。
ほんま、いいスタッフさんに恵まれています。
DSCN1458 DSCN1450
DSCN1452 DSCN1453

最後に記念撮影を行いました。
DSCN1532

今年もこうして望年会ができたこと、日ごろ大変お世話になっているお客様の
おかげです。また、一緒にがんばってくれている協力会社の皆さん、取引先の皆さん
そして、スタッフの皆さんのおかげです。

また、こうして望年会をしている間も働いてくれているスタッフの皆さんのおかげです。

そうそう、今日は年内年内最後のハーモニーフロウの作成をしておりました。
だんだん、年末気分が高まってきました。

本当に今年も残すところあとわずかとなりました。

最後まで気を抜かないように、がんばりましょう!!

感謝
 

 

2014年12月18日社長ブログ

新年の抱負

皆さん、こんにちは。

今年ものこすところ2週間きりましたね。
早いものです。ついこないだまで暑いといっていたかと思うと
今日のような雪の寒い日です。社内でよく、日が経つのが早いと話していますが、
充実しているからなのでしょうか。

今日は、来年の抱負の話ではなくて、今年の初めに立てた抱負の話です。
何をたてたかといいますと、

①変化を起こす→社内環境・人材育成
②東北へ行く
③断食をする
でした。

結果はといいますと、
②東北へ行くは、7/24から7/28に遠野まごころネット(ボランティアセンター)と
岩手県大槌町の、大槌刺し子プロジェクトテラルネッサンス大槌事務所へ行きました。
震災当初からは、だいぶ様変わりしました。
遠野まごころネットでは、震災の年には、平日でも300人くらいの人が来て活動していましたが、
今年私が行ったときには、15人くらいでした。雑魚寝をするプレハブがものすごく広く感じました。
また、沿岸では盛土工事をしていたり、家が流された跡地がグラウンドになっていたり、少しずつ
町の風景が変わっていました。そんな中、大槌で刺し子プロジェクトをしている皆さんは、ますます
元気で、この町を復興さすのは私たちだという気概があふれていました。
P1010640 P1010661

③断食をするは、今年の新年早々3日断食を行いました。
来年もすると思います。3日断食は、まあまあつらいです。
断食を成功させるコツは、我慢と忍耐です。
ひたすら水だけで3日間耐えるだけです。簡単です。
皆さん、一緒にやりませんか?

で最後に
①の変化を起こす→社内環境・人材育成ですが、これはもう、なかなかどうして
それなりに、それなりに。
結局、どやねんってつっこまれそうですが、うーん、実感を得るまでにはいって
ないのが現実ですかね。それでも、いろいろありながら、皆で成長しています。
ここ何年かは、階段を一歩ずつ上ってきた感があったのですが、今年はもう
ずっと踊り場にいます。しかし、しかしですね、その踊り場を少しずつ進んできました。
来年には、また階段を上れるように、率先して実践していかなければと思っています。

明日は、望年会です。全員が参加ということは無理なのですが、それでも40人くらいは
集まれそうです。この1年を振り返り、皆さんに何か伝えられたらいいなと思っています。

感謝

2014年12月17日社長ブログ

本日の1冊

みなさん、こんにちは。

久しぶりに本日の1冊です。本の紹介をしたのはいつだったかなと
思い、過去のブログを見てみますと、今年の5月でした。
テラルネッサンスの鬼丸さんの新刊を紹介したときでした。

この間、本を読んでいないかといいますと、そうではなくて、
ここ何ヶ月かは小説にはまって読んでいました。
あまりにも流行りなのですが、一番読んだのは、池井戸潤でした。
かなり読んだので、ほぼ網羅しました。
一番良かったのは、「空飛ぶタイヤ」ですかね。そのほか、下町ロケットも
良かったですし、最新の銀翼のイカロスも良かったですね。
15冊くらいは読みました。

で、今日の本日の1冊ですが、部下を持ったら必ず読む「任せ方」の教科書です。
この本は、ライフネットライフネット生命の出口浩明さんが書かれています。

P1040534

日本生命を退職され、ネットライフ企画を設立し、その後ライフネット生命保険を設立されました。
かなり有名な方なので、私が説明する必要はないのですが・・・。

というわけで、今日から読み始めました。

また、読んだら感想書こうと思います。

感謝

 

2014年12月16日日々感じた事 社長ブログ

脳は正直です。

皆さん、こんにちは。

話す言葉ってとても大事ですよね。

私はよくこんな話をします。

「皆さん、赤いりんごを想像しないでください」

皆さん、赤いりんごというキーワードを聞いた時点で、頭の中に赤いりんごが
浮かんだと思います。想像しないでくださいといっても、想像してしまいます。
脳というものは、言葉をそのまま受け入れるそうです。

なので、日ごろから使う言葉ってとても大切ですよね。
前向きな言葉をつかと、脳はそのまま受け入れるので、前向きな思考になります。
後ろ向きな言葉をよく使う人の脳は、後ろ向きな思考になります。
これってとても大切ですよね。

たとえば、自分ではどうしようもないことをどう捉えるかで、ぜんぜん変わります。
「雨」が降っていたとして、「雨かいやだな」と考えるか、「恵みの雨だな」と考えるか。

私は、どちらかといいますと、っていうより、かなり前向きです。なので、日々とても
楽しく、充実しています。そしてよく笑います。

楽しくて笑うのか、笑うから楽しくなるのか?
脳の仕組みでいいますと、笑うから楽しくなるのです。
なので、笑うということがいかに大切かですよね。

また、よく「無理です」っていう口癖の人も多いですよね。
「無理です」ってとても便利な言葉で、この言葉を発した時点で
脳は「無理ですモード」に突入します。

人生は短いようで、長いですよね。
子供の頃は、無理という思考は基本的にありません。ではなぜ大人になると
無理だと思うことが多いのでしょうか。
それは、大人たちが「それは無理」ということを子供に言うことにより、
いつしか子供の脳が無理という思考になっているだけなのです。
なので、大人たちは子供に対して、無理というあきらめる方法を教えたら
だめですよね。

今年も残りわずかわずかになってきました。毎日の言葉に気をつけて
日々楽しく笑いながら、仕事をしていきたいですね。

感謝

 

2014年12月15日社長ブログ

アビリンピック2014滋賀大会

皆さん、こんにちは。

昨日は、アビリンピック滋賀大会の本番でした。
このブログでも、何回か書きましたが、滋賀で初めてビルクリーニング競技を
行いました。

P1040495

開会式です。選手の皆さん、応援にこられた皆さん、そしてスタッフたくさんの
方が集まっています。
P1040498

初めてのビルクリーニング競技ですが、5名の方が参加くださいました。
手順を事前にDVDで配布していたとはいえ、勇気ある5人に本当に感謝です。
P1040508

実際の競技でも、皆さん練習してくれているのがよく分かります。
P1040510 P1040529

競技は午前中で終了し、昼からは、デモンストレーション&体験会を行ったのですが、
とてもたくさんの方が参加くださいました。
P1040533 P1040532

また、競技途中では、三日月滋賀県知事が見学にお越しくださいました。
P1040524
 

今回、初めてということで、京都ビルメンテナンス協会の皆様にも
事前にご指導いただき、無事競技を終えることができました。
来年は、再来年に行われる全国大会の予選もかねます。
今年出場いただいた選手の皆さんには、ぜひとも来年チャレンジして
欲しいです。

今回、滋賀が初めて競技を行うことになったのは、㈱TMSの杉江社長の
行動から始まりました。
ここにいたるまで、いろいろありましたが、今後はさらに本格的に活動いたします。

アビリンピック滋賀大会に参加されました選手の皆さん、応援に駆けつけた
皆さん、スタッフの皆さん、後援された企業、団体の皆さん、お疲れ様でした。

素晴らしい大会でした。

感謝


 


 


 


 

アーカイブ

お気軽にご相談ください!

現地状況により、プランが変わってきます。まずは現状把握の為に簡単にお話をお伺いいたします。電話またはお問い合わせフォームより、お気軽にご連絡ください。