ワタナベ美装ロゴ

社長ブログ

2014年10月24日日々感じた事 社長ブログ

環境整備

皆さん、こんにちは。

業務の定期班リーダーのマコっチャンが環境整備をしてくれました。
これです。

IMG_4889

これは、バッテリーの充電済みかどうかが一目でわかるシステムなのです。
単純なことなのですが、充電がまだのバッテリーには、赤い札をつけておいて
充電済みのバッテリーには緑の札をつけるのです。

こうしておけば、これをこれを使っていない者でも、充電が終了していたら
交換できます。私も、昼間1個交換しました。

このような改善を、考えてしてくれるマコっチャン、素敵です。

現在、環境整備の一環で、ちょっとずつ見える化を進めています。
こうしたちょっとした積み重ねが、10年後には、とんでもない変化に
なっていると思います。

マコっチャンに負けないよう、取り組もうと思います。

感謝

2014年10月17日社長ブログ

元気です!!

皆さん、こんにちは。

毎朝、会社の前の通りを掃除しているのですが、
小学生の見守り隊で、横断歩道で誘導している方がものすごく元気
なのです。

毎朝挨拶してしゃべるのですが、先日も、会社のある学区の運動会の
ことを話していました。
なんとその方、60歳は超えていると思うのですが、100m走に出場されたのです。
しかも、前半の50mくらいまで、ほかの方を抑えてトップを走っていたそうです。
その話を事前にウチの事務員さんに聞いていたので、これはご本人さんと
話さなければということで、聞いてみました。

「ちょっとあかんかったわ」っておっしゃっていたのですが、最後には
「また来年がんばるわ」って言っておられました。
すごいですね。その方、お仕事も現役で、日本各地の百貨店で催事が
あるときにお茶のお店を出されています。
しばらく見なかったと思ったら、「昨日まで横浜やってん、次は広島」って感じで
ばりばりです。

もちろん朝から元気で、見習わなければと思います。

私の地元は、次の日曜日が運動会になります。
私は、役員をしていますので、競技には出れませんが、与えられた役割を
しっかりこなそうとおもいます。

感謝
 

2014年10月15日トップスターミーティング 社長ブログ

第75回トップスターミーティング

みなさん、こんにちは。

今日は、「第75回トップスターミーティング」でした。

前半は、弊社理念「笑声」の基本である挨拶について勉強しました。
皆さんご存知のとおり、おじぎには、会釈・敬礼・最敬礼があります。
それぞれ、15度・30度・45度とおじぎの角度が変わります。
二人一組になって、角度、目線、表情を確認しながら行いました。
最初は「おはようございます」から始まり、、だんだん盛り上がってきて
「いらっしゃいませ」や「たいへん申し訳ございません」など、角度によって
発する言葉を変えて練習しました。
やはり何でも基本は大切ですよね。

後半は、先月、大阪の株式会社ベルさんの社内勉強会にお誘いいただいたときに
学んだことを行いました。
「お客が増えるプロダクション」の村上さんを講師にお招きされていたのですが、
そこで、「自分はどんな言葉をかけてほしいいか?どう評価されたいか?」
というテーマで発表がありました。
そのときに、次のトップスターミーティングではこれをやろうと決めていました。
なぜかというと、人から言われたことはなかなか実践できませんが、自分がこう見られたい
ということは、自分自身のことなので、意識し行動できると、とても共感したからです。

「自分はどう見られたいか?」いろいろな意見がでました。
P1040147
「元気で笑顔な人」「かっこいい大人」「心のあたたかい人」など
それぞれの見られたいがでました。
そしたら、その見られたいをそう見られるように、どう行動し常に意識できるか。
※すべて、ベルさんの社内勉強会で学んだ受け売りです・・・。

私自身もこう見られたいということが、明確にあります。また、苦しいときほど
こうしようと決めていることがあり、常に意識しています。

今日もとてもいいトップスターミーティングになりました。
明日からも意識実践します。

感謝


 


 

2014年10月13日社長ブログ

暴風が強くなってきました。

皆さん、こんにちは。

今日は大荒れの天気ですね。
ブログを書いている今、時刻は16:13です。
つい先ほどから、雨風が強くなってきました。JRも早くから16時以降の運休を
発表していましたね。弊社でも、本日の出勤者の確認と対応を朝からいたしました。
16時以降に、JRを使用する可能性のあるものは、15時までに終わるようにシフトを
変更いたしました。本日は、唯一宿直業務のある現場のみが、動いています。
建物の中なので、大丈夫とは思いますが、やはり心配です。

近畿地方はこの後、明日の明け方まで注意が必要ですね。
大きな被害が出ないことを願うばかりです。

話は変わりますが、、昨日は大津祭でした。
年々、人出が多くなっているような気がします。
昨日は、朝から息子と一緒に、曳山の巡行にあわせていろいろな場所で見ていました。
大津祭といえば、「所望」(しょもん)と呼ばれる場所で曳山がにとまり、13基の曳山が
さまざまなからくりをします。所望のところには目印があり、その場所にはたくさんの
人が集まっています。また、からくりが終わったあとには、山の上から厄除け粽が投げられ
それをとるのも、大津祭の醍醐味です。

P1040131 P1040130

昨日も、見物している最中に、地元でお世話になっている諸先輩の皆様から
厄除け粽をいただきました。また、曳山の上で、お囃子をしている皆さんからも
投げていただきました。
そして昨年同様、13基すべての厄除け粽をいただくことができました。
毎年、皆さん本当にありがとうございます。
今年も安全・健康に過ごせそうです。

さて、大津祭もおわり、私の地元では、次の日曜日が学区民運動会です。
こちらは、体育振興会の理事を仰せつかっていますので、しっかりと役目を
果たしたいと思います。

感謝

 

 

 


 

2014年10月11日ワックス清掃 社長ブログ

安全対策

皆さん、こんにちは。

今日は、お客様の建物の安全対策のための、扉下床テープ貼りをいたしました。

最初ご相談いただいたときに、単純に黄色テープを四角に貼る提案をいたしました。
そこで、お客様から、丸くしてほしいとご要望いただきました。
いろいろとテープを探していましたら、ありました、丸く貼れるテープが。

なんと、スポーツ用具メーカーのモルテンから、体育館のバスケットコートなどに貼る
伸縮用のテープが販売されています。

当初四角く貼る提案をしていて、丸く貼るなんてことをまったく想像しなかったので、
今回ご要望をいただき、ものすごく勉強になりました。
丸くはれるテープがあるなんてこと、43年間生きてきて、初めて知りました。

貼る前はこんな感じです。
P1040116

うまく貼れました。
P1040124
 

それと、もうひとつ。
機械の進化、すばらしいです。テープを貼る前に、一度床を洗浄ました。
今日は一人で作業をしていましたので、先日購入したバッテリー式のポリッシャーを
使用しました。購入してから、私自身はまだ使ったことがなかったので、今日は、
「俺が使う!!」と、予約していました。
P1040123
 

技術の進歩ってすばらしいです。
やはり、バッテリーがが小さくなり、高性能になっているので、そこそこパワーもあります。
Pタイルを洗う分には申し分ないですね。

今日も楽しく作業ができました。

感謝
 

2014年10月09日社長ブログ

整理整頓

皆さん、こんにちは。

今日は、朝から溜まりに溜まっていた書類や名刺を一気に片付けました。
いろんな書類が、いつか見るだろうと思って、置いといたら、いつの間にか机の中に
いっぱいってことありますよね。

私は、比較的まめに処分するほうなので、溜まるといっても、机の真ん中の引き出し
と袖の引き出し1段に納まる程度なのですが、それでも結構な量になります。
また、名刺も都度片付ければいいのですが、名刺入れの空き箱についつい
掘り込んでしまっていました。たぶん200枚くらいあったでしょうか。

なので、名刺はその分を名刺入れに入れる代わりに、200枚程度処分しました。

書類もばっさばっさと処分しました。

ものすごくすっきりしました。

そういえば、先日は、PCのフォルダーに続き番号をつけました。
番号をつけておくと、順番どおりに並びますし、慣れてきたら番号を覚えるので
すぐに検索できます。

そういったちょっとの時間を効率化することで、また時間を有効に使うことができますよね。

やはり整理整頓は仕事の基本ですね。

お客様先でも、整理整頓されている現場とそうでない現場では、私たちの作業効率
も変わってきますよね。

これからも整理整頓を進めて、仕事の効率化を図りたいと思います。

感謝

 

2014年10月03日社長ブログ

健康寿命

みなさん、こんにちは。

先日の新聞に健康寿命が載っていましたよね。
男性71.19歳、女性74.21歳でしたね。
この数字を見て、皆さんはどう思ったでしょうか?

私は、意外と低いなと思いました。
といいますのも、弊社には70歳以上の現役の方がたくさんいらっしゃるからです。
今日現在で21名の方がいらっしゃいいます。約17%です。
平均寿命は、男性80.21歳、女性86.61歳なので、平均寿命が延びて、健康寿命との差が
広がると、その分い医療費がかさむことがわかりますね。

また、仕事を現役でしている方と、そうでない方の健康寿命を調べてみたら
面白い結果が出るような気がします。
今日も、68歳のスタッフさんのお誕生日のお祝いに行っていたのですが、
ものすごく元気です。

ワタナベ美装の70歳を超えている方は、皆さんものすごく元気です。
健康で元気に働くと、医療費も掛かりませんし、消費をするので税金を
収めますよね。皆さん、元気に長いことお勤めしていただきたいです。

感謝
 

 

2014年10月02日社長ブログ

アビリンピック滋賀大会

皆さん、こんにちは。

ここ最近、いろいろなことが期日に迫られながら、何とか期日までに
こなしてきました。そのひとつに、アビリンピック滋賀大会のビルクリーニング技能競技
に関することがありました。

まずは、アビリンピックとは、「全国障害者技能競技大会」のことで、
各都道府県で県大会が開かれています。
滋賀県では、12月14日(日)に県大会が開かれます。
その県大会で、今年からビルクリーニング技能競技がはじめて追加することに
なりました。で、私は何をしているかといいますと、滋賀ビルクリーニング協会の担当者
として、ティ・エム・エスの杉江社長と一緒に取り組んでいます。

まあ、ここまでは以前も書いたと思うのですが、そのアビリンピックに向けて、作業手順の
DVDを作成していました。9月は何かと期限に迫られたことが多く、このDVD作成も9月末
を目指して作成していました。そして、9月30日に無事完成しました。
そして本日は、お配りする用に、ダビングをしました。

今年滋賀でのビルクリーニング競技は初開催なのですが、すでに何名かの申し込み
があるみたいです。
私たちの資格であるビルクリーニング技能士も事前に練習しなければ、合格するのって
難しいですよね。今回作成したDVDで競技に参加される方が、イメージをつかんで
いただければいいなと思っております。

感謝

 

2014年09月30日社長ブログ

追い込みました。

皆さん、こんにちは。

9月も今日で終わりですね。9月が終わるということは、そうです、
明日から、ワタナベ美装は、創業47年・第40期になります。

39期も非常によかったのですが、ひとつだけ残念なことがありました。
それは、ゼロ災害連続500日をめざして活動してきたのですが、残念ながら
9月9日に406日でストップしてしまいました。
原因は、濡れた床で転倒し、打撲で病院に掛かったスタッフがいました。
詳しくは書きませんが、本人の横着が原因でした。

40期にはゼロ災害連続500日が達成すると思っていただけに、とても残念でした。
しかし、500日達成も大切なことですが、大きな事故・怪我につながらないように
日ごろから、現場で起こったことを把握し、水平展開することがとても大切だと
思っています。なので、ストップしたことは残念ですが、大きな怪我にならなかったことを
良しとし、500日目指し、気持ち新たに取り組んでいきます。

40期の方針は「きれいにこだわり、笑声で取り組もう」です。
売り上げの大部分を占めるお掃除の品質にもう一度こだわって、この40期は
やっていきたいと思っています。
同じ場所をお掃除しても、ただ掃いているのと、いろいろな気づきを持って掃いているのとでは
やはり仕上がりが違います。

仕事ってやはり「気づき」が大切ですよね、いわゆる、「察する」ってやつですよね。

40期もいろいろなことに気づき、スタッフ全員でさらなる成長をしたいと思います。

明日から、こころあらたに取り組んでいきたいと思います。

感謝

2014年09月24日レクリエーション 社長ブログ

創業46年大感謝祭

皆さん、こんにちは。

先週の土曜日に、日本三大祭の一つ、いや、ワタナベ美装三大祭のひとつ、
「大感謝祭」を行いました。

弊社では、5月の「花見BBQ」、12月の「望年会」とこの9月に祭りを行っている
のですが、なんといってもこの「感謝祭」がい一番力を入れている祭りです。

まあ、京都で言うところの「祇園祭り」みたいなもんです。おごそかな雰囲気はありませんが。

なぜこの9月の祭りに一番力を入れているかといいますと、弊社の決算が9月ということもあり、
1年間の振り返りを行うのです。そして次期計画を発表します。
なので、はじめに、私が、めちゃめちゃ短縮して、短縮して、30分のお時間を頂戴し、お話します。
本当は、2時間くらいしたいところなのですが、これから飲むぞ~っていうときに、ひんしゅくを買いそう
なので、30分にしています。毎期、経営計画書を作成していまして、それを元にお話します。
今期の反省等は、今月末のあたりに、書こうと思います。
こんな感じで、仕事に関することだけではなく、たとえば東北にボランティアに行ったことも話します。
DSCN9357

では、感謝祭の模様をお楽しみください。
山村部長の乾杯で始まり、しばし歓談後、まずは永年勤続表彰です。
30年、20年、10年と表彰をするのですが、今年は20年が1名、10年が3名です。
残念ながら20年の方は欠席でしたが、10年3名の方がお越しくださいました。
DSCN9366

永年表彰のあとは、2つのダンスチームの余興です。
まずはじめは、サブ・ブラックダンサーズの「マコキング」です。
サブ・ブラのメンバーは、マコっチャン、よっさん、高橋さん、そして私です。
めっちゃ、準備して練習して望んだのですが、びっくりするくらい滑りました。
しかも、基本まっくらのなか、踊っていたので、写真がありません。
なので、映像用に撮った写真を載せておきます。
DSCN0209

サブブラの次は、ブラックダンサーズです。
メンバーは、福ちゃん、前田さん、高瀬さん、西佐小さんです。
出し物は「ザ・ベストテン」です。曲の合間に早着替えもして、歌っていました。
ものすごく盛り上がりました。
DSCN9373 DSCN9378 DSCN9381 DSCN9385

P1040056

楽しい余興のあとは、弊社でがんばっているお母さんをいつも応援している
子供たちに、お菓子のプレゼントをいたしました。
P1040065

そして、笑声賞の表彰を行いました。
昨年10月から、毎月1名ずつマンスリー笑声賞を決めてきました。
なので、12名のマンスリー笑声賞を表彰し、その中から、優秀賞2名、最優秀賞1名を表彰しました。
皆さん素敵な笑顔で、まさしく「笑声」賞にふさわしいです。

P1040082

最後に恒例の記念撮影をして、創業46年大感謝祭が終了いたしました。
P1040089

今年も、こうして大感謝祭がおこなえたことは、日ごろお世話になっております、
お客様のおかげです。本当に感謝しております。

また、パートナー会社の皆様、仕入先様、そして、スタッフの皆さんのおかげです。
10月1日からは、創業47年、第40期になります。

1000年続く企業をめざして、来期もがんばりますので、皆様よろしくお願いいたします。

感謝

 

 

 


 

アーカイブ

お気軽にご相談ください!

現地状況により、プランが変わってきます。まずは現状把握の為に簡単にお話をお伺いいたします。電話またはお問い合わせフォームより、お気軽にご連絡ください。