社長ブログ
2014年04月23日トップスターミーティング 社長ブログ
第70回TSミーティング
皆さん、こんにちは。
今日は第70回トップスターミーティングでした。
昨日のブログでも書きましたが、パワーポイントで41ページもの
資料を作りました。昨日の話では、私の持ち時間は、30分だった
のですが、マコっチャンが作業の都合で遅れていて、1時間弱
お話しすることができました。
話の内容はこんな感じです。
まずは前回のおさらい、清掃作業をするうえでのポイント
10個を話しました。
1)作業に潜む危険
2)挨拶は作業の前に
3)お客様が優先
4)衛生面への気遣い
5)清掃作業の5原則
6)破損しやすいものへの注意
7)全体のバランス
8)悪臭防止
9)作業者のマナー
10)知識
そして清掃サービスの意義と清掃スタッフのよくある勘違いをお話しました。
次に、今日最も力を入れたのが、リーダーの役割です。
トップスターミーティングなので、各事業所の責任者、すなわちリーダーが
集まっています。組織の中のリーダーの占める役割って大きいですよね。
リーダーがライオンで羊100頭の群れと、リーダーが羊でライオン100匹の
群れだとリーダーがライオンの群れのほうが勝つというたとえがあるくらい
リーダーの役割は重要です。
リーダーにはさまざまな能力が要求されますが、今日は目的、手段・方法
現状把握についてお話しました。
たとえばリーダーが、「山科駅に人を迎えに行って」と指示を出すのと、
「山科駅に、○○さんという、うちの会社にとってものすごく重要な人が
何時にどこどこで待っているから、何番の車で迎えに行って。重要な
仕事やから頼むで」と頼むのでは、どちらが納得度が高いでしょうか?
もちろん後者ですよね。前者でもし、迎えに行くスタッフから、どんな人ですか?
って質問があったとき、リーダーが「お前はそんなことはしらんでええねん。
俺の言った通り迎えに行けばええねん」なんていわれたらどうでしょうか?
人は、説得でも動きますが、納得したほうがよりよい仕事をします。
そんな話を冒頭にして、リーダーのもっとも重要な役割、安全について
話を進めました。
どれだけいい仕事をしても、事故が起こった瞬間、すべてが飛んでしまいます。
なので、リーダーが一番にしなければならないことは、安全に作業をするということです。
事故発生の危険要因は大きく分けて4つあります。
人 ・ 設備 ・ 環境 ・ 管理 です。
人は間違いを起こします。設備も不具合を起こします。環境も刻々と変わります。
それを踏まえて管理をしなければなりません。
次に、危険を回避するには、情報共有、自制心、責任感が必要という話をしました。
リーダーが危険情報を知っていても、それをスタッフに伝えなければまったく意味が
ありません。また、自分の心に潜む「これくらいならいいだろう」という甘い考えも
自制する強い気持ちも必要です。そして一番重要なのが、正しいことを正しく行う
という責任感が必要です。
それから、ハインリッヒの法則を話し、発生の要因と危険性の話をしました。
そして成果を挙げられるチームとは問い話をいたしました。
最後に過去の事例を元に原因と対策をみんなで話し合ってもらいました。
ちょうど1時間くらいでした。それなりには納得してもらったと思うのですが、
実践となるとまた別の話になるので、これからすこしずつ、成果を挙げられる
チームになるように、対話をしっかりしていきたいと思います。
第2部は、福村さん、前田さん、高瀬さんの3人のパートです。
今日は「会話を楽しもう」でした。2人一組で、みんなの前で
会話をするというロールプレイングでした。
みんなそれなりに会話できているのですが、マコっチャンと高橋さんの
ところで事件が勃発しました。
高橋さんが問いかけても、単語だけで答えて終わったそのとき、
前田さんが林田君に、「あんたいつまで甘えてるつもりなん!!
今はまだ30やからええんかも知れんけど、50、60になってもそのままで
いるつもりなん!!そうやって、一人で死んで生きたいんか」と涙ながらに
すごい剣幕でまくし立てました。
前田さんは、本気でまこと君に変わっていってもらいたいんです。
それは、前田さんだけではなく、みんな同じ思いなのです。それだけ
みんな真剣に考えているのです。
結局、私たちが何を言おうが、変わることができるのはまこと君次第
なのですが、私たちは言い続けます。
無理だなんてこれっぽっちも思っていません。
マコっチャンにはもう一回同じことをしてもらいました。次はまこと君なりに
努力をしていたと思います。
今日も熱い熱いトップスターミーティングになりました。
少しずつ、少しずつ。
「よきことはカタツムリのごとく進む」です。
感謝
2014年04月22日社長ブログ
PWで資料作り
皆さん、こんにちは。
明日は、月1回のトップスターミーティングです。
そうです、弊社のトップスター??が集まるミーティングです。
弊社では、現場=舞台、そこで働くスタッフは、舞台に上がる
スターを目指す!!ということでトップスターになるための
ミーティングを行っているのです。
なので、本日は夕方からその資料作りをしていたのですが、
時代の進歩ってすばらしいです。
以前は2010のパワーポイントを使って作成していたのですが、
PCの入れ替えに伴い、2013のオフィスに変えました。
さすが、パワーポイントもパワーアップしています。
さくさく資料が作れるので、予定枚数をゆうにオーバーし、
41ページにもなってしまいました。
TSMはいつも2本立てで、前半は福村さん、前田さん、高瀬さんの
パートで、明日は私の持ち時間は、30分程度になるそうです。
どう考えても、時間が足りません。ですが、あまり詰め込みすぎても
いけないので、時間がきたら終わりにします。続きは次回にとっておきます。
いい資料ができたので、少しだけ披露します。
成果をあげるには、質のよい行動が必要で、質のよい行動をしようと
思うと、対話が必要で、対話をしようと思うと、思考が大事で、思考
するには意識が大事です。
で意識するには、「気づき」が大事で、気づこうと思うと、体験が大事
ということになります。
いきなり成果は上がりません。まずは一人一人の気づきからではないでしょうか。
「Francfranc」を展開している株式会社バルスの髙島社長の本にこう書いています。
挨拶とごみ拾い、そして遅刻をしないこと、これ以外、仕事にルールはない。と
ごみを拾うというのは、気づきのことをおっしゃっています。
気づきというものは本当に難しいですね。気づかない人に気づかせる、
これができれば、ものすごく成果が上がるのではないでしょうか。
なので、一生懸命気づいてくれるように、問いかけます。
時間はかかりますが、これをしなければ成果が上がらないので・・・。
感謝
2014年04月21日社長ブログ
130年の重み
皆さん、こんにちは。
昨日は、弊社創業時からお世話になっている
京都薬科大学様の創立130周年記念式典に
参加させていただきました。
弊社は創業時からなので、40数年お世話になっています。
それでも130年の3分の1です。
講堂兼体育館で式典が行われました。
記念講演では「薬・サイエンス・創薬・こころ」という題名で
京都大学メディカルイノベーションセンター長の成宮周先生のお話でした。
くすりはサイエンスを創り、サイエンスはくすりを創る。
今の医学はチーム医療で、薬の持つ役割が非常に重要。
マウスを使ったストレスの実験のビデオも見ることができました。
難しいことは私にはわかりませんが、薬の進歩が、人の健康に
ものすごく重要だということはわかります。
普段聞くことのできない貴重な経験でした。
こんなすばらしい式典に参加させていただいたことに
本当に感謝いたします。
また、これからの京都薬科大学の歴史に、微力ながら貢献できるように
がんばらなければと思います。
感謝
2014年04月19日社長ブログ
環境整備
皆さん、こんにちは。
4月にはいって、環境整備の一環として、倉庫の整理整頓を
進めています。
まあ、よくもこんなに物をため込んだなと思います。
いつか使うだろうと、いろいろなものを置いていて、結局使わない
物が倉庫を占拠していきます。
まずは整理からです。不要なものをどんどん運び出し、2トントラックの荷台が
あっという間にいっぱいになりました。
まだ、整理の段階で、整頓までは至っていません。
もう少しかかりそうですが、やれるときに徹底的にやりたいと思います。
明日は、弊社が創業したころから長年にわたり大変お世話になっております
京都薬科大学様の創立130周年の記念式典に出席させていただきます。
130周年、すごいですよね。
また、このブログでも感じたことを書こうと思います。
感謝
アイディアは考えるな。
皆さん、こんにちは。
花粉症いかがですか?私は毎日、朝からぐずぐずです。
花粉症じゃない人が本当にうらやましいです。
今日は、来週月曜日からお仕事していただく方の新人研修を
3時から行いました。
冒頭、いつも弊社のレクリエーションが満載のフォトムービーを
見るのですが、いや~久しぶりに見ましたが、良かったです。
自画自賛です。また、新しい仲間もふえて、ますます楽しくなりそうです。
今日のタイトル「アイディアは考えるな。」ですが、皆さん、
面白法人カヤックって会社さん、ご存知ですか?
結構有名ですが、この会社の経営理念は「つくる人を増やす」です。
経営理念と検索したら、この会社が一番上に出てきます。
今から約8年ほど前に、そうだ「経営理念だっ」って思い、いろいろな本を
読み漁り、その中から選りすぐりの厳選された名文句をチョイスし、
めっちゃ長い経営理念を作りました。つくった自分でさえも、覚えられない
のに、「社内に浸透するかいっ」って突っ込みたくなるようなものでした。
自分とこの理念はいえないのに、カヤックさんの「つくる人を増やす。」は
すぐに覚えました。なので、昨年のHP更新にあわせて、
「私たちはかかわるすべての人を笑声で幸せにします」
という理念に変えました。過去の理念は、今は行動規範としてこのHP
にものせていますので、良かったら覚えてくださいね。
で、本に書かれていることはアイディアの出し方なのですが、
すごいアイディアを1つ出すより、すごくないアイディアを100出したほう
がいいと書いています。なぜなら、すごいアイディアを出そうと思えば
思うほど出なくなるそうです。確かにそうだなと思います。
また、アイディアとは既存の要素の新しい組み合わせ以外の何もの
でもないと書かれています。
たとえば、今から20年前、私は22歳なのですが、
そのときに、掃除機が勝手に動いてしゃべるなんて想像もできません
でしたが、その当時、掃除機はあり、ラジオやウォークマンはありました。
それをひっつけたら、ルンバみたいな感じですよね。
誰が電話で写真を撮るって考えていました?
そう思うと、チャンスはたくさんあります。なんせ組み合わせを考えれば
いいのですから。
ま、そのような考え方が書いてある本です。お勧めです。
感謝
2014年04月17日社長ブログ
すべて完了しました。
皆さん、こんにちは。
ウインドウズXPのサポートが終了して早1週間あまりが経ちました。
皆さん、対策はもうお済だと思のですが、弊社のPCもようやく設定
も含めて、終了いたしました。
PCの入れ替えは、9日までにしていて、最低限使えるようにはしてあった
のですが、複合機からのスキャン文書の取り込みや、共有フォルダの設定
し直しを本日行い、ようやくすっきりいたしました。
今までは、アカウント名やPC名ひとつとっても、ばらばらで、わかりにくかったり
していました。
ご存じの方なら、わかると思うのですが、コンピューター名を変えると、
ネットワークのフォルダの共有から、複合機のネットワークまですべて
やり直さなければなりません。
それを、朝から午前中いっぱい行い、長岡京市の現場に行って、その後
堀川下長者町の現場に行って、5時半位にかえってきて、再び設定を
行いました。
ほぼ完璧です。ほぼと付けたのは、私が使っていたXPにまだ少しだけ
データが残っているので、それを移動すれば完璧です。
あとは、こないだまで使っていたノートが2台、CPUがコア3なので
OSを入れ替えるか思案中です。
今日はとてもすっきりと1日を終えることができます。
感謝
2014年04月16日社長ブログ
学校は野を超え
皆さん、こんにちは。
昨日から花粉症がきつくて、薬を飲んでボーっとしております。
何かいい対策はないでしょうか?
4月に入り、新しい生活が始まった方も多いのではないでしょうか?
去年は私の息子が小学校に入り、最初は小学校に行くのがいやで
朝によく泣いていました。そんな息子も2年生になり、さすがに泣くこと
はなくなり、元気に学校に行っています。
今日のタイトル「学校は野を超え」ですが、毎日新聞にこんな記事が
載っていました。フランスのドキュメンタリー映画
「世界の果ての通学路」 隔絶した辺地などから、時には命がけで
難路を越えて学校へ通う子どもたちを描いています。
ケニアのジャクソン(11)は7歳の妹を連れて片道15キロ、危険な
サバンナを横切る。
アルゼンチンのカルロス(11)は羊飼いを手伝いながら、馬で18キロの
平原を越えて通学する。幼い妹も乗せて。
モロッコの少女ザヒラ(12)は毎週22キロの険しい山道を歩き全寮制の
学校へ通う。家族の中で学校へ行くのは彼女が始めてだ。
生来足が不自由なインドのサミュエル(13)は、弟2人が粗末な車椅子
を押して4キロの悪路を行く。
互いに関係のない子供たちだが、共通しているのは、それぞれ夢や
目標を持ち、難路の向こうの学校がその扉を開いてくれるものと
移っていることだ。
朝、砂地を素手で丹念にすり鉢状にほり、しみでてくる水を生活用水に
確保するジャクソン。学校にきて行く服も丁寧に洗う。監督にこう言ったそうだ。
「いちばん貧しい暮らしを送っているからって、汚い服で学校に行かなきゃ
ならないことはないからね」
学校に通いたくても通えない子どもたちが世界にはたくさんいます。
また、どれだけ困難でも学校に通う子どもたちがいます。
その子達と比べると、日本は本当に幸せな国のはずなのですが、
学校に行くのが当たり前になっていて、それを幸せと感じることは
あまりないのではないでしょうか。
実際、私も学校に行っていたときにそれを幸せと感じたことは
なかったように思います。
今の日本のありとあらゆる「当たり前」感謝しなければと、
改めて思いました。
感謝
2014年04月15日社長ブログ
日帰り研修
皆さん、こんにちは。
昨日は、JBQの東京日帰り研修でした。
最近ちょくちょく行くのですが、東京も近いもんですね。
研修講師は、経営品質の鬼澤さんです。
鬼澤さんの研修はかれこれ4回目なのですが、
毎回気づきがあります。
最初にこれを学びました。
2+3=□これは作業者レベルの問いで、
リーダーになると、□+□=5となり、
経営者では、□+□=□になるとのこと。
まさしく、そうですよね。経営には、正解がない。もしくは正解だらけで
どれを選ぶか。
で、経営は、②+③=①となり、まず①を決めなければなりません。
①は、行き先・目的です。①が明確でないと、②も③もできません。
③は、手段・方法です。でよくあるのが、①を決めて、②を飛ばして
③を決める組織が多いとのこと。
で②はなにかというと現状把握だそうです。現状把握は過去からの取り組み
で現在の状況を診断・分析することだそうです。
でこの現状把握をする上で大切なのが、変化を知るとのこと。
で、まずは自分たちが知らなければならない変化は何か?
鬼澤さんの研修は、4人一組で話し合いをしながら進めるので、
ものすごく刺激を受けます。
自分たちが知るべき変化を話し合いました。法令、お客様、スタッフ
世の中の情勢などです。
そして、その変化をどのように把握しているかが大事。
偏った情報ではだめだと思います。
で次に「なるほど」と思ったのは、その情報の更新頻度はどうなのかということでした。
情報をつかんでも、その情報が更新されなければ意味がない。
ほんとにそうだなと思いました。
で、その変化(情報)をどう業務に活かしているか?
そのほかに、意見と事実の違い、行動の質、対話の質、意識、思考などなど
とても大切なことを学びました。
次回、6月にありますが、そのときまでに取り組む宿題もいただいたので
社内にしっかり落とし込んで、経営品質を上げて生きたいと思います。
とてもいい研修に感謝です。
2014年04月11日社長ブログ
35年間ありがとう!!
皆さん、こんにちは。
今日は、朝一番に35年間お勤めいただいたスタッフさんに
ありがとうをお伝えしにいきました。
その方いわく、弊社に勤めたのが、43歳くらいだったらしく、
去年の12月に78歳を迎えられたので、35年お勤めいただいたことになります。
弊社ではダントツの永年記録です。
78歳まで現役でいられたのは、やはり健康であるということではないでしょうか。
つい先日、お姉さんがお亡くなりになり、2日お休みされたのですが、
本人さんの体調が悪くてお休みになったというのは、ほとんど記憶に
ありません。
本日が最終日だったのですが、いつもと変わらず、いやいや、いつもにも
まして、憎まれ口で饒舌でした。
最後、お礼のお花を渡して、福村さんと一緒に1枚、私と一緒に1枚
写真を撮りました。ただ、ご本人は写真がものすごく嫌いなので
ここにアップすることはやめておきます。
最後もその花を自転車の後ろかごに積み、ちょっと進んでとまったかと
思うと、おもむろにカバンからチョコレートを取り出し、渡しに来てくれました。
そして、水筒のお茶を飲み、振り返らずに颯爽と自転車で帰っていきました。
あまりにも普通で、明日も来るんじゃないかって感じでした。
仕事を終わる日ってどんな感じなのでしょうか?
タモさんのいいともが終わる感じなのでしょうか?
いいともの最後、見ていないのでわかりませんが、最後に
「明日も見てくれるかな?」で締めたそうですね。
めっちゃかっこよくないですか。今日はそれに通ずるものを感じました。
私は今42歳です。いまから35年後、78歳のときに現役でいるのでしょうか?
そう考えると、今日退職された方の、半分くらいの人生を弊社に捧げてくだ
さったことの深さを感じずにはいられません。
いま一緒にかんばってくれている社員、スタッフの皆さんが、より充実した
人生を送れるようにますます努力しなければならないと、改めて肝に
命じました。
その方がこのブログを見ることはありませんが
「35年間本当にありがとうございました!!!」
感謝
2014年04月08日社長ブログ
データ入れ替え
皆さん、こんにちは。
昨日と今日にかけて、PC内のデータの入れ替えをおこなって
おります。
弊社は本社にPCが9台、事業所に1台ありまして、そのうちの
5台がXPでした。なので、昨日からせっせとデータの入れ替えを
おこなっていました。
おこなっていましたが、いまだ写真データだけは、朝からずっと移動中です。
私は、写真マニアではありませんが、林家ぺー並に写真を撮っています。
現場の皆さんに少し嫌がられている感は若干否めません。
今日から学校関係も始まり、朝に賑わいが戻ってきましたね。
朝、横断歩道にご近所の皆さんが立たれているのですが、
久しぶりに皆さんとお会いし、お話をしました。
なんかようやく新年度が始まった感じがします。
夕方には、管理させていただいているマンションのお客様のお部屋の洋式トイレ
が詰まって水が流れないと連絡が入り、ラバーカップ(つまりを抜くぽっこん)を
もって出動しました。男子学生だったのですが、私が作業しているのを、ずっと
見ていて、抜けたときにはとても喜んでいただきました。
学生さんいわく、「トイレが使えなくてめっちゃ困っていました。トイレができないと
めっちゃ不便でした」とのこと。
そうです、トイレが使えないとめっちゃ不便なのです。
震災などがあると長期間トイレが使えないこともあります。
でも人間なので必ずもよおします。震災のときに学校に避難した方なんかは
プールの水を汲んで流した。ということも聞きます。結構な重労働ですよね。
当たり前に使えているものが、使えないと本当に困ります。
皆さん、防災グッズは用意されていますか?
私は、水・食料・ラジオライトはもちろんのこと、簡易トイレ袋も家に用意してあります。
トイレは結構困るので、用意しておいたらいいのではないかなと思っています。
まあ、使わないにこしたことはありませんが、備えあれば憂いなしですね。
感謝
お気軽にご相談ください!
現地状況により、プランが変わってきます。まずは現状把握の為に簡単にお話をお伺いいたします。電話またはお問い合わせフォームより、お気軽にご連絡ください。