ワタナベ美装ロゴ

社長ブログ

2014年02月20日社長ブログ

明日は東京です

皆さん、こんにちは。

明日は東京に参ります。しかも日帰りです。
朝、6時台の新幹線に乗り、多分9時台位の新幹線で
帰ってきます。
では、何をしに行くかと言いますと、明日は
「日本を元気にするセミナー」に参加するのです。
実を言いますと、本当は昨年10月に参加する予定だったのですが、
皆さんの記憶にもあると思いますが、過去最大級の台風が
関東を直撃し、中止になったセミナーなのです。

10月16日、私はセミナーに参加すべく、ダイヤが乱れまくっていた
新幹線に6時半に乗り一路東京を目指しました。
もちろん、「日本を元気にするセミナー」は中止だったのですが、
転んでもただでは起きません。ちょうど同じ日に、JBQで鬼澤さんの
セミナーが開催されており、「日本を元気にするセミナー」の中止の
連絡が入った時に、元々不参加で連絡していたJBQのセミナーに
参加させて欲しいと懇願し、参加させていただきました。
しかもその次の日には、あの武蔵野さんの現地見学会に行き、
さらにその次の日には、お世話になっている方のイベントに参加
させていただき、「俺のイタリアン」でごちそうにまでなり、2泊3日
の出張を満喫してきた次第です。

今回は満を持して「日本を元気にするセミナー」に参加してきます。
明日は大雪の予報もないので、問題なく行けるでしょう。
ただし、日帰りです。まあ東京までは2時間ちょっとなので全然
日帰りで行けますよね。

日本を元気にするセミナーで自分自身元気になって帰ってきたいと
思います。またこのブログで報告できればと思います。

感謝
 

2014年02月19日研修・セミナー 社長ブログ

目からうろこ

皆さん、こんにちは。

月曜日・火曜日とJBQ(日本ビルメン経営品質協議会)
研修に参加して参りました。まあ、目からうろこです。

ちなみに目からうろこが落ちるとは、
「あることがきっかけとなって,迷いからさめたり、
物事の実態がわかるようになる。 」
だそうです。

お客が増える★プロダクション、ご存じでしょうか?
村上透さんがされています。
ホームページもとってもユニークなので、一度ご覧になっては
いかがでしょうか?

で研修の内容はと言いますと
「お客が増える!1位づくり実践講座」です。
研修の内容はここでは書ききれませんので、詳しくは書きませんが
何かで1位を取ることが非常に大切だとおっしゃっています。
特に中小零細企業は、商品で差別化が難しいので、売り方や
地域戦略、客層、時間、地域シェアなどなど、工夫をすれば
必ず何かで1位になれると言う事例をたくさん学びました。

また、大手企業と同じ土俵で勝負をすれば必ず負けるので、
大手がやらないことをやる。文章に書けば簡単なのですが、
実際に何が出来るかを考えるのは非常に難しいと思いがちですよね。
そんな事の事例を紹介してくれます。
例えば、大手家電量販店の進出により、お店をたたもうかという位
の危機に陥った、町の電気屋さんの復活事例、その他歯科医院の
事例、お麩屋さんの事例など、とても勉強になりました。

今まで、戦術はよく考えていたけど、それは戦略なき戦術だった
なと反省しております。
これからは、明確な戦略を立てて経営をしていかなければ
これからの厳しい時代を乗り越えられないなと思いました。

感謝

 

2014年02月15日本の紹介 社長ブログ

本日の1冊

皆さん、こんにちは。

今日は朝からずっと雨でしたね。
午前中、お客様のところへ訪問し、新規物件の図面等を
いただきいっていました。
その後事務所に戻り、ずっとしたかった、4階倉庫の整理整頓
を行いました。書類ってどうしてこんなにすぐ溜まるのでしょうか。
また、スペースがあればあるだけためてしまいますね。
概ねすっきり片付けることが出来ました。

本日の1冊は、「嫌な取引先は切ってよい」というセンセーショナルな
タイトルです。

P1000946
凄く乱暴なタイトルですが、単純に嫌だから切るって言う話ではありません。
仕事をするうえで、楽しさを追求するとてもユニークな、そして信念のある
仕組みを作られています。
中小零細企業では、社長の信念というものがとても大切だと感じ
させてくれる1冊です。

感謝

 

2014年02月14日社長ブログ

「割れ窓」の悪循環

皆さん、こんにちは。

今朝の読売新聞にこんな記事が載っていました。

「割れ窓」の悪循環
アメリカ西海岸オークランドでのことだそうですが、
レンタカーの窓が割られリュックが盗まれたそうです。
110にあたる911に電話したところ、事情を説明したら
「非緊急用の番号にかけて下さい」と言われたそうです。
これがなかなかつながらず、ようやく出た係員は
「リュックに銃は入っているか」と聞き、「ない」と答えると
「ではホームページから申告してください」と。
申告書の書式には「大半の事件は捜査しません」と
書いてあったそうです。

1990年代にニューヨーク市が「割れ窓理論」から
小さな犯罪を見逃さない政策をとり、治安を向上させたことは
有名ですよね。

オークランドはまさしく、悪循環ですね。
私が中学生の頃は、学校の窓ガラスが良く割れていたのを
思い出します。あの頃はよく尾崎豊さんの曲を聞いたものです。

行儀よくまじめなんてできやしなかったあ~
夜の校舎窓ガラス壊して回った

今の中学校ではそんな事はないですね。

今日も結構雪が降りましたね。
夜になって雨に変わったみたいですが、
朝は車の運転は注意が必要かもしれませんね。

感謝

 

2014年02月10日社長ブログ

日本勢に期待

みなさん、こんにちは。

寝不足ではありませんか。
ソチオリンピックが始まりましたね。
日本でのテレビ放送は、夜10時くらいから夜中にかけて
なので、平日はなかなか見てられないですね。

上村愛子選手、4位に終わりましたが、5大会連続で入賞された
ことは、本当に素晴らしいですね。
実際テレビを見ていて、メダル取れるんじゃないか
と思いましたが、結果は4位でした。
98年の長野のときは18歳でした。前回のバンクーバーで
「なんで、こんな一段一段なんだろう」という言葉が記憶に残って
いますが、本当に残念でしたが、これからも活躍に期待したいですね。

まだ日本にメダルはありませんが、今日は男子500メートルですね。
ぜひとも金メダルを撮っていただきたいですね。
このブログを書いている今、競技がすでに始まっているので
この後、家に帰って応援しようと思います。

頑張れニッポン

感謝

2014年02月08日社長ブログ 設備関連

トイレの結露

皆さん、こんにちは。

今日は、マンションのお客様のトイレの結露がひどいと言うことで
見に行ってきました。

トイレをあけて、びっくり仰天!!結露というより、天井裏の配管
から、水漏れしているんじゃないかという位、天井、壁に水が
大量に滴っていました。
設備屋さんに見てもらったところ、天井裏には水はありませんでした。

こちらはワンルームマンションで、トイレとお風呂が隣どうしで
換気扇が共通使用になっているタイプでした。
通常、ワンルームマンションだとこういう形になっている事が多いです。

で、原因ですが、推測では換気扇の逆止弁不良で、お風呂の水分を
たっぷり含んだ空気が外に流れず、トイレに流れていたようです。

とりあえずは、トイレへ出ているダクトをはずし、テープでふさぎました。
P1000914

換気扇は、本体不良もありますが、建物の外へ排気する最終の
ベンドキャップが詰まって、排気不良を起こす場合もあります。

たかが換気扇、されど換気扇。
正しく動かなければ、思わぬ事態を巻き起こします。

後日換気扇の交換工事をさせていただきます。

感謝

 

2014年02月05日社長ブログ

笑声クラップ

皆さん、こんにちは。

本日は笑声クラップでした。

笑声クラップって何?って感じだと思うのですが、

弊社が月1回行っております、いわゆる経営会議

みたいなものです。

昨年まではQE会議だったのですが、ネーミングが

今一だなと思っていて、社内公募で決定しました。

いやー、問題は山積みです。

少しずつ解決していきたいと思います。

本日は残らんデーです。

帰って英気を養いたいと思います。

感謝

 

2014年02月04日本の紹介 社長ブログ

本日の1冊

皆さん、こんにちは。

久々の「本日の1冊」です。久々ですが、本はずっと読んでおります。
そうですね、だいたい月に5~6冊は読みますかね。
ジャンルもいろいろ、小説も読めば、自己啓発本も読みますし、
ドキュメント的なものも読みます。
最近で読んだ小説は、山田悠介さんに一時期はまりました。
リアル鬼ごっこ、きりん、特別法第001号DUST、その時までさよなら
などなど、10数冊は読んだと思います。その次には、垣根涼介さんの
君たちに明日はないシリーズも読みました。
そしてつい最近は、半沢直樹でおなじみの池井戸潤さんの小説も
数冊読みました。
で、本日の1冊ですが、
「遊ばない社員はいらない」 株式会社バルス 高島社長の著書を
読みました。
株式会社バルスは知らなくても、Francfrancは知っているのでは
ないでしょうか?
そう、フランフランです。インテリア雑貨のお店です。
いろいろな所に出店されているので、行かれたことがある方も
いらっしゃるのではないでしょうか。私も何度か行った事があります。
この本の最初にこのように書かれています。

「おはようございます」
この一言で、その人の1日が分かる。しかし、素敵な「おはようございます」
の言える人が少ない。そんな中、バルスのビルを掃除してくれるおばちゃん
は、朝の挨拶がとても素敵な人である。朝、出勤がてらに見かけると
ついこちらの方が先に挨拶をしようと思うし、彼女よりも大きな声で
と思う。そして挨拶をし合うと「今日1日頑張ろう」と思える。
そんな始まりです。
そして仕事のルールは、挨拶とごみ拾い、そして遅刻をしないことと
書かれています。
その他、とても深い内容になっています。
P1000905
感謝

2014年02月03日社長ブログ

暇と退屈の違い

皆さん、こんにちは。

國分功一郎著「暇と退屈の論理学」では、私たちの生活の中で
ふとした拍子に現れる暇な時間、そして退屈な時間という概念について
哲学的に論じた本だそうです。
この本を読んだわけではないのですが、新聞に載っていた記事です。
単に何もすることがない状態を意味する「暇」という概念と、「退屈」
という概念とを区別したうえで、この2つは必ずしもセットで経験される
わけではないと述べています。つまり、暇ではないが退屈なときも
あれば、暇だけど退屈でない時があるという。
確かに、暇ではなく、何かしているのにそのしている事がとても
退屈ってありますよね。逆に暇だけど退屈ではないってことも
ありますよね。家族で過ごす時間って、暇なときはあるけど退屈
ではないですよね。
著者はパスカルを引きつつ、あらゆる人は退屈という病に侵されており
退屈をやり過ごすために仕事に打ち込んだり、趣味にこうじたりといった
気晴らしをし続けなければならない存在であると説いているそうです。

なるほど、そう思うと少し仕事に対する感覚が変わってくるような気が
します。ちょっと思考を変えるのもいいかもしれませんね。

感謝

2014年02月01日石洗浄・染み抜き 社長ブログ

御影石の錆び抜き

皆さん、こんにちは。

今日は、朝から新規にご依頼いただいたお客様の
先で、御影石の錆び抜きとコーキング除去の作業を
して参りました。まだ腰痛が残っているので、いい天気で
良かったです。

御影石の上に金属の看板を置いていたらしく、結構びっしり
ついていました。
P1000889
錆び抜きの薬品を塗布します。錆びに反応して紫色になります。
P1000890
洗浄後です。
P1000896
あと少し抜けきらないので、月曜日までおいておくことにしました。
P1000901
月曜日に薬品回収を行います。

錆び抜きの薬品+汚れ除去の薬品で作業いたしました。

月曜日が楽しみです。

感謝

アーカイブ

お気軽にご相談ください!

現地状況により、プランが変わってきます。まずは現状把握の為に簡単にお話をお伺いいたします。電話またはお問い合わせフォームより、お気軽にご連絡ください。