ワタナベ美装ロゴ

社長ブログ

2014年01月15日研修・セミナー 社長ブログ

ビルクリーニング技能検定訓練

皆さん、こんにちは。

今日は終日、滋賀ビルメンテナンス協会の講師として、
ビルクリーニング技能検定受検対策実技訓練をしてまいりました。
ビルクリーニング技能って?っていう方もいらっしゃると思います。
これは、ビルクリーニング技能士という国家試験で、ビルメンテナンス
の登竜門てきな試験になります。
床の洗浄ワックス・ガラスクリーニング・カーペットのシミ取り作業の
3つの実技があります。
私は毎回カーペットを担当しています。
この時期になると、このHPも、「ビルクリ試験に受かるコツは?」なんて
キーワードで検索されることが多いです。
皆さん、コツは2つあります。それは、コツコツ練習する事です。
それが2つのコツです。これを聞いて、「何だそれは」と思うか、
「そうか」と思うかで合格率はうんと変わるのではないでしょうか?

もう少し具体的に言いますと、手順を口頭で言える位覚える事です。
各作業には標準時間と打ち切り時間がありますよね。手順さえ頭に
入れば、少し練習すれば、標準時間内には終われる工程になっています。
まずは標準時間内に作業を終わることを目指しましょう。
そして標準時間内に終われるようになれば、作業の質をあげていきましょう。
特に、ガラス、カーペットは工程が少ないの、手順抜けはかなりの減点に
なることが予想されます。

今日も皆さん、最終的には標準時間内より1分強早く終われるようになりました。
普段作業をされていて、中々練習する時間がないと思うのですが、イメージ
トレーニングを重ねるだけでも、かなりいい結果になると思います。
P1000825
必ず受かりますので、コツコツ練習をしましょう。
また、体調管理もしっかりしてください。
受検される皆さんの合格を祈念しております。

感謝

2014年01月14日石洗浄・染み抜き 社長ブログ

磁器タイル薬品洗浄

皆さん、こんにちは。

今日は、午前中滋賀ビルメン協会の新年賀詞交歓会の打合せを
して、昼から、ワタナベ美装が誇るトップスター、高瀬さんと
マンションエントランスの磁器タイルの薬品洗浄に行ってまいりました。

洗浄前はこんな感じです。全体的に黒ずんでいます。
通常は、アルカリ洗剤でポリッシャー洗浄を行うのですが、こちらは
受注させていただいてから始めての洗浄なのと、以前もここは洗浄
したことがないとの事で、通常作業では落ちなくなっていました。
なので、少し強力な薬品で洗浄いたしました。どれくらい強力かと
言いますと、エフロなんかの洗浄に使用する薬品を使いました。
それでも、3回は作業しなければ落ちませんでした。
P1000806
ゴミボックスをどけた下は油汚れが強力についていました。
P1000808
薬品を塗布し、10分程度置いて、ポリッシャーで洗浄いたしました。
パッドも、最初は黒を使用し、次にシルバーを使用し、最終は
タイネックスブラシで仕上げをいたしました。
P1000812
3回、もしくは4回作業を行い、最終的にすっきりいたしました。
P1000815
ゴミボックスのところもすっきりです。
P1000818
作業前、作業後です。黒ずみがとれているのが分かると思います。
P1000807 P1000816

最近、つくづく思うのは、清掃って奥が深いと言う事です。
先日も、ウール100%の絨毯の洗浄をさせていただいたのですが、
作業後はきれいになったと思っていても、乾いた後に洗浄ムラが
かなり目立って、再作業を行いました。
ウール100%をきれいにするのってものすごく難しいし、石の洗浄や
研磨もとても難しいです。

それでもきれいになるって、とても気持ちの良いものなので
凄くやりがいがあります。

これからももっともっと勉強して、どんどんきれいにしていきたいものです。

感謝

 

2014年01月10日研修・セミナー 社長ブログ

断食明けます。

皆さん、こんにちは。

ようやく3日間の断食を終える時がやってきました。
7日の晩からはじめましたで、本日断食明けです。
只今に時刻18:10です。もう明けて、タバコの一つも
吸ってもいいのですが、やはり最初は米の本来の味を
楽しみたいので、家に帰るまでは断食を続けます。
年末カウントダウンよりウキウキしてます。

3日断食は少し気合が入るので、あまり勧められませんが
1日断食位なら健康にいいみたいなので、皆さんもしてみては
いかがですか?
その場合は夜から始めることをお勧めします。
その方が、夜・昼・朝と抜いて、夕方断食明けして
晩御飯がものすごくおいしく食べられるからです。

いずれにしましても、震災当時や世界では食べたくても
食べられない人がいる中、断食できることに本当に
感謝です。日がたつと食のありがたみを忘れてしまうのですが
今年もこうして無事に断食を終えた事に感謝です。

今日は家でおいしいご飯をいただきたいと思います。
感謝

2014年01月09日社長ブログ

恒例の八坂さん

皆さん、こんにちは。

毎年、新年のご挨拶の途中、八坂さんにお参りして
商売繁盛のお守りを授かるのが私の恒例となっております。
今年も行ってきました。しかもちょうど八坂戎でしたので
三社詣をして、御朱印をいただき、祈祷していただきました。
祇園えべっさんです。
IMG_3862

IMG_3864

IMG_3865
これでことしも商売繁盛間違いなし。

感謝

 

2014年01月08日研修・セミナー 社長ブログ

断食始めました。

皆さん、こんにちは。

今年もこの季節がやってまいりました。

そう、断食の季節です。
食を断つと書いて「だんじき」、なんて恐ろしい言葉でしょう。

断食を始めて3年目になります。
昨年は始める前に67㎏あった体重が63㎏になりました。
今回は、65.7㎏スタートなので、62㎏を目指します。
ただし、断食終了後3日位で元の体重に戻ってしまいます。

ダイエット目的ではないので、体重が戻ってもいいのですが、
ちょい痩せ位でキープしたいものです。

あと2日、水だけでがんばります。

感謝

 

2014年01月07日社長ブログ

明けましておめでとうございます

新年、明けましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
__

皆さん、こんにちは。
あっという間にお正月休みも終わりましたね。
いかがお過ごしでしたでしょうか?

私は年末は30日まで現場作業をして、仕事納めになり
31日は自宅マンションのリビングの本気の剥離洗浄を
行いました。毎年ワックスは掛けているのですが、剥離を
したのはこの年末が初めてでした。最初は手こすりでいいかな
なんて考えていたのですが、13年塗り込んだワックスは結構
大変で、やはりポリッシャーで洗浄いたしました。
1年の中で、家族から最も重宝がられる日です。
本気の剥離洗浄を行い、ワックスを塗布し年末大掃除を終了
いたしました。まあまあの達成感です。そして大晦日は、私の実家に
両親、私たち夫婦、姉妹夫婦2組、子ども6人合計14名が集まり
毎年カニ祭りをしております。そして、幼稚園と小1の子どもが年を
越せず11時くらいに就寝し、上のお姉ちゃん達と大人でカウントダウン
をいたしました。元旦は朝から7時初売りに駆り出され、10時位に
帰って、再びおせちで宴会です。その後は初詣、百人一首とお正月の
定番を終え、晩に再び宴会し、22時に帰宅しました。

2日の朝は、7時から約30m横の銭湯に初風呂です。前日に
息子も絶対行くと言っていたのに、朝起こすと、「いやや、寝とく」
との事。小1にはまだ新年の初風呂の良さが分からないみたいです。
そして、京都で家族で買い物をし、この日は妻の実家に行きました。
もちろん夜は宴会です。
まあここまでは、毎年同じです。
3日は家でゆっくりし、4日はスキーの初すべりに行ってきました。

あっという間にお休みは過ぎていきました。毎年ほぼ同じ過ごし方を
していますが、こうして全員が集まるのはとても幸せなことですね。

年始は5日から仕事開始です。5日、6日とがっつり現場作業を行いました。
6日の日は、夕方からの作業もあり、マコっちゃんと仕事を終えたのが
23時30分、この日が事務所の仕事はじめだったのですが、私とマコっちゃん
は年始の「抱負を語ろう会」には参加できませんでした。
7日も2時半までは事務所でしなければならないことがあり、その後
ようやくご挨拶に廻ったという次第です。

今年も1年が始まりました。今年は「変化」の年にしたいと思っております。
何を変化するの?って聞かれると、答えにくいのですが、「変化」の1年に
します。まずはお正月飲んで食べて太った体を変化しなければなりませんね。

今年は変化の年にします。皆さん、こうご期待!!!

本年もどうぞよろしくお願いいたします。

感謝!!!

2013年12月30日社長ブログ

今年1年、本当にありがとうございました。

皆さん、こんにちは。

本日で、一応仕事納めとなります。
一応と書いたのは、年末年始休まずお仕事していただくスタッフ
もいますし、本社でも、福村課長が大晦日出勤で、新年2日から出勤
してくれます。

皆様にとって今年はどんな1年でしたでしょうか?
弊社では、仕事始めの日に、1年の抱負を発表します。
私の今年の抱負は、
①勉強をする
月3冊本を読む⇒本好きなので達成です。〇
月1回、外部の勉強会に参加⇒11月だけ参加できませんでした。✕
②計画をし、実行する
全社教育⇒計画的には出来ませんでした。✕
公開TSミーティングの準備⇒出来ませんでした。✕
③断食⇒1月10~12日で断食を行いました。〇
④東北に行く⇒7月に行く事が出来ました。〇

結果3勝3敗でした。微妙な結果ですね。

今年もたくさんの人と出会い、たくさんのご縁をいただきました。
来年もより多くの人に出会い、より多くのお客様に喜ばれる
サービスを提供できるように努力いたします。

今年1年本当に、ありがとうございました。

感謝

 

2013年12月29日社長ブログ

年末書き入れ時です!!

皆さん、こんにちは。

本日は、某大学様の食堂のワックス作業行ってまいりました。
大学様だけあって、とても広く、椅子とテーブルがものすごくたくさん
あります。
こんな感じです。凄くおしゃれな食堂です。もちろんこのままでは
洗浄出来ないので、移動させての作業になります。
030
移動するととても広々。掃除屋魂に火が付きます。
032
引っ越し屋さんは物を運ぶのが仕事ですが、私たちビルメン業者も
かなりの物を運ぶ仕事です。また運んだものを、元通りにしなければなりません。
弊社ではどうしているかと言いますと、付箋を活用しています。
例えば、机が6人がけ、4人がけが2つと並んでいたら、付箋に6.4.4と書いて
机の端の位置を合わせて、壁に貼ります。それを目印に戻します。
またその付箋も、少しノリの強いものを使っています。
最初は、ノートなどに使うものを使っていたのですが、乾燥機でワックスを
乾かす時に、風で付箋が飛んでしまうことがありました。
そこで、少し強力なタイプに変えました。

本日も順調良く作業が終わり、今日で仕事納めのスタッフもいて
いよいよ年末気分になってきました。
私は明日が最終日になります。

明日もがんばります。

感謝

2013年12月27日社長ブログ

仕事納め

皆さん、こんにちは。

明日12月28日から1月5日まで、事務所はお休みとさせ
いただきます。
とは言え、定期班は12月30日まで作業があり、日常班は
年末年始休まずお仕事の事業所がありますので、私も
12/30まで作業に加わり、1/5から作業に入ります。
なので、まだ仕事は納まっていません。
本社でも、日常の応援で福ちゃんが出てくれているので、
実質の仕事納めは大晦日で仕事はじめは1/2となります。
年末のご挨拶は12/30にさせていただこうと思います。
なので、本日は「2013ワタナベ美装10大ニュース」をお届けします。

「2013ワタナベ美装10大ニュース」

第10位 12月 ISO環境審査無事更新
第9位 7月 再び東北へ!!渡邉

今年も東北に行かせていただきました。今年は福島にも足を運び
20キロ圏内にも行ってきました。他の被災地では、瓦礫が撤去され
車も撤去されていますが、20キロ圏内では、車もそのままの状態でした。
また、津波被害に遭われてなく、家もそのままある地区でも、ごくごく
わずかな方をのぞいて、避難されたままでした。今後も東北には
足を運びたいと思います。
第8位 11月 ホームページ更新
生みの苦しみでした。これからも弊社のホームページに訪れていただけると
幸いです。
第7位 10月 笑声賞始動!
10月から笑声が素晴らしいスタッフを1名表彰し、来年の大感謝祭で
キングオブ笑声を決めるというプロジェクトです。笑声と言えば
ワタナベ美装を目指して、一歩ずつ進んで行きます。
第6位 9月 第2回大感謝祭
今年も笑いあり、笑いあり、涙ありでとても楽しいイベントとなりました。
来年に向けて、すでにネタの候補が上がっています。
第5位 10月 トップスター7ヵ条制定
厳密に言いますと、以前からあったのですが、取り組みが甘かった
ので、きちっと明記致しました。
第4位 お客様からの感謝
お客様だけに回る回覧メールに弊社の事を書いて下さったり、
お世話になっている企業の社長様から直々にアイスクリーム
をいただいたりと、今年もたくさんのありがとうをいただきました。

さあ、いよいよ残すところあと3つです。
第3位 5月福村さんが課長に、前田さん、高瀬さんが
係長のそれぞれ昇進。

弊社の看板3人娘?です。ものすごく頑張ってくれています。

第2位 無災害連続ゼロ500日の目標が3回もストップ
怪我が1件、交通事故が2件ありました。啓発活動は行っていますが
最終的には、自分の身は自分で守っていただかなければならないの
で、今後も個人個人の安全に対する意識を高められるようにして行きます。

2013年10大ニュース 第1位
経営理念を新たに制定!!!
私たちは関わる全ての人を「笑声」で幸せにします。

これは仕事の上での関わる人をさしているわけではありません。
人が生きていくうえでは様々な人と関わります。なので、その全ての
人を「笑声」で幸せにします。
簡単に言いますと「笑声」で幸せ=世界平和です。

本日仕事納めの皆様、今年1年お疲れさまでした。
年末のご挨拶は、12月30日にさせていただきます。

感謝

2013年12月26日ハウスクリーニング 社長ブログ

事業所巡回とレンジフードの清掃

皆さん、こんにちは。

明日で仕事納めの方も多いのではないでしょうか。
いよいよ年末という感じですね。
弊社は、事務所は明日で締めますが、定期清掃は12月30日
まで続きます。
そして、いくつかの現場は、年末年始も休まず営業しております。
また本社業務部も、大晦日まで応援で入らなければならない
事業所があり、年始は2日から応援現場があります。
なので、事務所は明日で締めますが、あまり年末という気がしません。
今日は朝7時から、事業所をものすごく綿密な計画で回り、昼から
ご近所様のレンジフードの清掃に行ってまいりました。
レンジフードのフィルターがなかなかのつわものでした。
清掃前のフィルターです。網目の中に約3年ものの油が溜まっています。

P1000711
洗浄後、向こうが見えるようになりました。

P1000717
もちろんフィルターだけではなく、フード、ファンもきれいに清掃し
ました。最終確認いただき、ものすごく喜んでいただきました。
この汚れは、家庭用の洗剤では落ちません。

今年も残すところあと少しですが、気を抜かないように
がんばろうと思います。

感謝

 


 

 

 

 


 

アーカイブ

お気軽にご相談ください!

現地状況により、プランが変わってきます。まずは現状把握の為に簡単にお話をお伺いいたします。電話またはお問い合わせフォームより、お気軽にご連絡ください。