社長ブログ
2013年07月11日社長ブログ
熱中症気をつけましょう!!
皆さん、こんにちわ。
今年は梅雨入りも早かったですけど、梅雨明けも早かったですね。
京都では、祇園祭あたりまでは、毎年梅雨なんですけどね・・・。
連日暑い日が続いていますね。
こう暑くなると、熱中症が心配です。弊社でも、熱中症とまでは
いかなくても、体調不良になる方が、毎年2~3名はおられます。
お掃除の仕事は比較的早い時間から行うことが多いのですが、
ここ何年かは、節電の関係もあり、早い時間はエアコンがついて
いないのが当たり前で、意外と朝の事務所でも暑くなっている
ことが多いのです。
また、ビルなんかですと、窓が自由に開けられないことが多く、
早朝でもすでにムッとした感じになっています。
スタッフの皆さんには、水分をとって下さいと言っているのですが、
この仕事は朝が勝負的なところもありますので、ついつい水分補給
をせずにやってしまう方もいらっしゃいます。
室内でも熱中症になってしまいますので、十分気をつけていただきたい
ですね。
本社から出発するスタッフには、お茶を持たせています。
もちろん各自お茶は持ってきているのですが、水筒ではすぐになくなって
しまいます。なので、10L位入るウォータージャグを持って行っています。
こんな感じです。
その他にも塩飴を配布したりもしていますが、なんといっても
自分自身で気をつけてもらうことが一番ですよね。
それに、熱中症対策としては、規則正しい生活がとても大切ですよね。
まず、早く寝る。ここ最近、私は早い時には9時位に寝ることがあります。
そして、朝5時くらいには目が覚めます。とても快調です。
あと、食事も大切ですよね。弊社スタッフでも朝食べてこない者がいます。
朝は必ず食べなさいと言うのですが、食べてこないんですね。
食事をきっちり取らないと、今はよくても夏バテの原因にもなりますよね。
早寝早起き、食事をしっかり取って、猛暑を乗り切りたいと思います。
皆さんも、気をつけて下さい。
感謝
2013年07月06日社長ブログ
気仙沼ニッティング
皆さん、こんにちわ
御手洗瑞子さん、ご存知ですか?
「ブータン、これでいいのだ」の著者で、2010年ブータン政府に
首相フェローという立場で勤めていた方です。
その方の記事が新聞に載っていました。
ブータンの戦略として、スイスの人たちと違って手先が器用でないからと笑って
自認するブータンの人たちは製造業には進出せず、主に観光産業に注力している。
それも「価格は安くしないが、来てくださった方に最高のおもてなしをする」という
方針で、観光客には専属ガイドやドライバーがついて国を案内するという独自の
システムをとり、観光客は「国のゲスト」として大切に扱われます。
「安さ勝負で生き残れない」という状況は、小国ブータンに限らず、日本の多くの
地域にも共通することではないでしょうか。日本も地方こそ「価格を下げる価値より
上げることを考える」「つくれるものをつくるのではなく、本当にほしいと思われるもの
をつくる」といった事が求められるのかもしれません。
とおっしゃっています。
地方に限らず、弊社のような中小零細企業にも通じる考えだと思いますし、
そう考えています。今はまだ、明確なものがありませんが、社員教育などを
通じて、価値をあげていかなければと思っています。
そうそう、でなぜタイトルが「気仙沼ニッティング」になっているかと言いますと
御手洗瑞子さんが、いまこの会社の代表になっておられます。
もともとは、2012年6月にほぼ日刊イトイ新聞で震災支援のプロジェクトとして始まり、
2013年6月に株式会社として独立されました。
活躍される方は、どこにいても、何をされても活躍するんだなと思いました。
ちなみに「ブータン、これでいいのだ」面白いですよ。
感謝
2013年07月02日社長ブログ
富士山、下から登りました。
皆さん、こんにちわ。
富士山、盛り上がっていますね。
いつ登るの?いまでしょ!!って感じで、昨日の山開きでもかなりの人が登っていましたね。
新聞にはこんな記事が載っていました。
「いつもは雪のせいで、7月中旬にならないと山頂にはいけないのに、今年は珍しく1日に山頂まで登山道が開通する。これもある意味、世界遺産効果なのかも。訪れた人をしっかりとおもてなししたい」。富士山への登山口の一つ、須走口がある静岡県小山町町長戦略課の渡辺理絵室長(44)はうれしそうだ。
富士山は、毎年30万人位の方が登るそうですが、今年は35万人とも40万人とも言われていますね。そう言えば、私が登ったのはいつだったかなとPCに置いている写真を見ると平成20年9月でした。もう5年も前の話になります。
思い起こせば、平成20年の仕事始めの「抱負を語ろう会」で「今年は富士山に登る」と言ったのがきっかけです。その時は、5号目から登ることを想定していたのですが、弊社が大変お世話になっているお客様の社長様がテレビに出演されたとき、達成感のお話をされていて、「富士山は下から登って初めて達成感が味わえる」とお話されていた事をウチのスタッフが見ていて、それを幸か不幸か私に教えてくれました。それを聞いた私は、「当たり前やん、下から登るで!!」と答え、
下から登る羽目になりました。ということで、下から登りたい人のために紹介します。
「富士山下から登る方法」
私は移動の時間を節約したいのと、1日を長く使いたいので、長距離は基本夜行バスを使います。京都を23時位に出発し、富士吉田に7時半位に到着しました。そこから浅間神社まで、バスで移動しました。
8時40分北口本宮富士浅間神社(標高860m)からスタート
鳥居をくぐり御神木に手を合わせ無事を祈願
浅間神社を抜けて、吉田遊歩道を延々歩きます。さすがに下から登る人は少なく
誰もいませんでした。まずは約8キロの道のり、馬返しを目指します。
浅間神社から馬返し(標高1450m)まで約2時間半です。そこからさらに、1合目へと進んで行きます。1合目から5号目までは、1合あがる毎にだいたい30分かかります。
1合目(標高1520m)⇒2合目(標高1700m)⇒3合目(標高1840m)
4合目(標高2150m)⇒5号目(標高2230m)
5合目を過ぎると少し人が多くなりました。とはいっても9月は人が少なめなので、お勧めです。6合目(標高2390m)を過ぎると山小屋が見えてきます。
このあたりから、少し登山らしい道が出てきます。17時ようやく7合目(標高2700m)まで来ました。ここまで来ると、だいぶ景色が変わってきます。
登り始めて9時間10分、この日の宿、鎌岩館に到着です。
鎌岩館、とても良かったです。宿泊と言っても、布団1枚分のスペースなのですが、9月の平日はツアー客が激減しますので、横一列に約30人位寝るスペースに、私1人です。もちろん、夕食も1人です。つかれた体を癒してくれます。ビールも売っています。1本でかなり酔いがまわりました。
翌朝、4時半起床、薄暗い中、山頂を目指します。5時20分8合目(標高3100m)で御来光です。
このあたりからは、富士山の雄大さを感じながらの登山です。
8合目が結構長かったように思います。次の写真はかなり気に入っている写真です。
9合目(標高3567m)鳥居が見えてきました。ピーク時は長蛇の列になっていますが、ほとんど人がいませんでした。早朝から登り始めて約5時間、ようやく山頂に到着です。と思いきや本当の山頂は火口の向こう、右上に見えている場所が、日本で一番高い場所です。お鉢めぐりと言いまして、火口をぐるっと回らなければ、日本一高い場所には立てません。1周約1時間半です。
お鉢をぐるっと回り、山頂(3776m)に到着です。
山頂まで、登山した時間約14時間、下山ももちろん、北口本宮富士浅間神社までおりました。11時から下山を始め、17時に到着しました。下山は6時間でした。足はかなりパンパンです。浅間神社からバスで10分くらいだったでしょうか、スーパー銭湯でお風呂につかり、富士吉田駅の近くの食堂でビールを飲みながら、地元のおじさんたちと談笑し、再び夜行バスで帰ってきました。
下から登る場合は、体力と忍耐力は必要かなと思いますが、この夏チャレンジしてみてはいかがでしょうか?もちろん、無理の無い計画で!!
感謝
2013年06月26日社長ブログ
講習会
皆さん、こんにちわ。
本日は、滋賀県ビルメンテナンス協会の講師として
年配の方対象の、オフィスクリーニング講習をしてまいりました。
概ね60代の方だと思うのですが、皆さんとても熱心に受講されています。
この講習は何と8日間という長丁場で先週の水曜から始まり、今週金曜日
まで行われています。
私の受け持ちは、先週木曜日の、床の掃き拭き、そして本日のウェットバキューム
及び、実地研修の2日間でした。
基本的に今回私は、実技訓練を受け持っていましたので、実技に入る前に
準備運動をいたします。そして、一列に並んでいただき、前の方の肩に手を置き
肩をもんでいただきます。そして反対向きになり、後ろの方をもんでいただきます。
初日には、2人一組になり、「1分間で2人の共通点を10個見つけて下さい」と皆さんに
投げかけました。何故こんなことをするかと言いますと、これはチェックインタイムと
言いまして、初対面の方同士なごんでいただくために行います。
同じ目的で集まった方に対し、このような事を行いますと、一気に皆さんの
距離が縮まり、とても和やかな雰囲気でスタートできるのです。
何か会合なんかされるときがありましたら、ぜひお試しください
皆さん限られた時間でしたが、一生懸命作業してくださいました。
話はガラッと変わりますが、今日の読売新聞の朝刊にこんな記事が載っていました。
アグネス・チャンさんがアフリカナイジェリアを視察した記事です。
ナイジェリアは人口の68%1日1㌦25セント以下で暮らすが貧困層だそうです。
人口約1億6000万人なのですが、68%と言うことは約1億880万人の方が
貧困ということになります。
小学校の先生の月給が1万2000円ぐらいだそうで、1人がお腹いっぱい食べるには
1食60円~100円かかるそうです。4人家族で、100円×3食×4人×30日だと
食費だけで36000円になります。月給1万2000円ではやっていけないのが
分かります。また、貧困は子供を苦しめ、家から出されたり、親からの暴力に
耐えられず逃げてきたりで、10万人のストリートチルドレンがいるそうです。
アグネスさんはこう言っています。
アフリカには経済発展の恵みを受けていない子供がいっぱいいることを
忘れてはなりません。忘れることは貧富の差を作ることに手を貸すのと同じです。
日本に生まれ育った皆さんは、学校に行くことが出来、服を着ていて、満足に
食べられる。これはすごい事です。5歳以下で命を落としてしまう子供たちが、
毎年700万人近くいるのですから。日本の持っている技術を惜しみなくアフリカの
皆さんと共有すれば、世界の明日はもっと明るくなると思います。
こう締めくくられていました。
京都にも、ウガンダ、コンゴ、ラオス、カンボジアの子供たちを支援している
テラ・ルネッサンスというNPOがあります。ほんの少しですが、弊社でも
協力できる事をさせていただいております。
寄付もそうですが、インクカートリッジや書き損じハガキ、不要になった携帯電話
などで協力できることもあります。
私たちが使用している、PCや携帯にも貧困国で採取された資源がたくさん
使われています。私たちの生活とつながっています。
どのようなことで協力できるかを知り、ほんの少しの1歩を踏み出すことにより
救える命があります。
これからも、たとえ少しだったとしても、できることをしていきたいと思います。
講習の話からだいぶそれましたが、今日もいい1日でした。
感謝
2013年06月24日社長ブログ
健康三カ条
皆さん、こんにちわ。
健康三カ条
一、今日できる事は今日のうちに終え、安心して寝る
一、腹八分目の食事
一、借金をしない
僕の健康三カ条ではないですよ。
京都市右京区の102歳の方の記事です。
今日できる事も、若干明日に引き延ばしてしまいます。
なんなら、延ばし過ぎて無いものになってしまうことがあります。
腹八分目、できません。夕食が終わって、小腹がすいたら、
何かないか探してしまいます。
借金、もちろんサラ金的なものはありませんが、住宅ローンは
人並み程度にあります。
この新聞の方は、マスターズ陸上競技で100歳~104歳男子100m
で29秒83の世界記録を樹立し、今も破られていないそうです。
しかも「105歳まで現役でいたいね」と更なる世界記録を目指しているそうです。
私、今41歳です。100歳まで、59年あります。何でも出来そうな気が
してきました。まずは腹八分目を心掛けます。
感謝
2013年06月19日トップスターミーティング 社長ブログ
第61回トップスターミーティング
皆さん、こんにちわ。
今日は、第61回トップスターミーティングでした。
冒頭、事業所責任者の森本さんから嬉しい報告がありました。
その報告とは、森本さんが責任者を務める現場のお客様からのお言葉です。
その報告を手前みそですが、紹介します。
オープンして3年がたちました。オープン時と変わらず
綺麗な状態を保てているのは、何故だかご存知ですか?
実は、お掃除のプロ「ワタナベ美装」さんが、細かな所までとても
きれいにお掃除してくださるのです。
いつまでも気持ちよくご利用いただけるように皆様もどうぞご協力くださいね。
というお言葉をお客様内のメルマガに載せていただいたそうです。
森本さんは現場の朝礼でスタッフに発表し今日のTSMでも報告してくれました。
掃除をしていて、こんなに嬉しい事はないですし、スタッフもとても励みになったと思います。
本当に感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございます。
さて、前半戦は協調性を高めるゲームをいたしました。残念ながら私もゲームに
参加していましたので、写真を撮るのを忘れていました。どんなゲームかと申しますと
5人2グループに分かれて、じゃんけんをしました。
ルールはパーで勝ったら勝った人×5点 チョキは×2点 グーもしくはアイコは0点
そのじゃんけんを10回します。10回終わったら、さらに5回して、後の5回の点数
で勝敗が決まります。これで協調性が高まるの?と思った方、ぜひやってみて下さい。
ちなみにパー2人、チョキ1人、グー2人では、アイコになるので0点です。
パー5人でもアイコなので0点です。このゲームは理解力+自己犠牲+
洞察力が必要で早くチームの協調性がとれた方が勝利します。
ちなみに私のチームは負けました。皆さんもやってみて下さい。
一度しかできませんが、面白いですよ。
後半は、いつものようにブロックスさんの映像をみて勉強です。私は、前日までに流す
映像を見てチェックしておくのですが、今日の映像は流すのをためらってしまう映像でした。
テーマは「働く人の幸福を追求」するでした。何故ためらったかと言いますと、
映像には、昨日のブログで書いた伊那食品工業という長野県伊那市の会社さんが
出ているのですが、その会社の塚越会長は社員満足を第一に考え経営をされて
います。その信念がとてもすごいのです。なので、そんな映像をみたら、私の
信念の弱さに、皆がっかりするんじゃないかというのがためらった本心なのです。
でも、でもですね、ワタナベ美装をよくするのも、私ひとりではできないので、
そんなところも、皆に共有して欲しくて、映像を流しました。
皆、いろいろと意見を出してくれました。
これからの課題も共有できましたので、少しずつ、少しずつ
「良きことはカタツムリのごとく進む」 皆でがんばります。
もうひとつDVDのご紹介です。
とても尊敬する大原光秦さんが代表を務めるビスタワークス研究所の
DVD「どう思う」の第2号、人を“採用する”ということ です。
高知のトヨタの自動車ディーラーネッツ南国さんの採用に関するDVDです。
ネッツ南国の、こちらもとても尊敬しております横田英毅さんと大原さんの
対談から始まり、採用担当の長山さん、結城さんが大原さんとの
クロストークをされています。採用を通して、日本の将来を考え、
また高知への思いもとても伝わってまいります。
その中で、日本人のあるべき姿、経営者が考えなければならないことも
たくさんちりばめられています。
横田さんが、二宮尊徳のお話をされているのですが、伊那食品の塚越会長
と全く同じことをおっしゃっていた事がとても印象に残りました。
ブロックスさんの仕事の原点シリーズ、ビスタワークス研究所の「どう思う」
シリーズ、どちらも大変お勧めです。現在絶賛発売中ですので、ご興味の
ある方は、ぜひお買い求めになってはいかがでしょうか。
今はまだ、ネッツ南国さんや伊那食品工業さんには程遠いのですが、
皆で力を合わせて、一歩ずつ進んで行きたいと思います。
感謝
2013年06月18日社長ブログ
長野県伊那市に行ってきました!!
皆さん、こんにちわ。
先週の土曜日の事ですが、長野県伊那市に行ってまいりました。
何故伊那市なのかと言いますと、伊那フォーラムなるものが開催
されていたのです。
前々からお話を聞きたいと思っていた方が2人その日にお話しを
される情報をかなり前からキャッチしていて、標準を合わせていたのです。
皆さん伊那市、行った事ありますか?
少し行きにくい場所なんです。
車では、名神~中央道で行けるのですが、1人で車はしんどいなと思い
公共交通機関で行ってまいりました。
朝5時47分大津駅発京都行きに乗り、6時14分発名古屋行きの新幹線
に乗りました。名古屋からは高速バスで伊那に着いたのは10時半でした。
バスターミナルからはタクシーで行けばいいと思っていたのですが、
ターミナルにはタクシーが止まっておらず、道で拾らおうとしたのですが、
1台も走っていないではないですか。
京都ではほぼどんな道でも走っているので、のんきに構えていたのですが、
結局少し離れた伊那駅まで歩く羽目になりました。
その伊那駅でも止まっていなかったのですが、待つ事数分、ようやく1台の
タクシーが入ってきました。そのタクシーを逃すまいと、小走りで駆け寄り
ようやくタクシーをゲットすることが出来ました。
前置きが長くなりましたが、講演者は
伊那食品工業 塚越会長
元世界銀行副総裁 西水美恵子さん
対談のコーディネーターが鬼澤 慎人さんです。
塚越会長のお話は、経営についてでした。
塚越会長は「年輪経営」を推奨されていて、毎年少しずつ成長
することがいいとおっしゃっています。その理由は、社員さんのことを
一番に考え、社員さんの幸せを、本気で考えられているからなのです。
しかも48年間連続、増収増益を記録されています。
本気さが桁外れに違いました。
西水さんは、世界銀行で貧困国の融資・支援をされてきて、
世界銀行の官僚的組織を変革されました。
公演の内容は、本に詳しく紹介されていますので、
よろしければ、書店でお求めください。
話を聞かないよりは聞いた方がいいと思いますし、
本を読まないよりは読んだ方がいいと思うのですが、
やはり、行動が伴わないと何にもならないですね。
少しずつでも皆とともに成長したいと思います。
感謝
2013年06月14日社長ブログ
節電の夏、牛丼サラダセット!!
皆さん、こんにちわ。
梅雨入りした模様というのに、関西では連日30度を超える暑い日が続いて
いますね。事務所では、昨日、とうとうエアコンを入れてしまいました。
とはいえ昨日まで、事務員さんはよく我慢してくれたものです。
ワタナベ美装本社では、エアコンを入れる基準を決めていまして、
室内の温度計が30℃を超えれば、28℃設定でエアコンを入れていいと
しています。
今年も夏の節電の季節ですね。皆さんは、どんな工夫をされていますか?
まず、必ずされた方がいい事は、エアコンのフィルターを2週間に1度程度は
お掃除する事です。
フィルターが目詰まりした状態では、電気を5~10%無駄にします。
5~10%って大きくないですか?1万円なら500円~1000円ですよ。
すいません、急に所帯じみた話になって。
また、エアコン内部の洗浄も3年に1回位行うことをお勧めします。
洗浄後風速が4割上昇したとのデータもあるくらいです。
洗浄のいいところは、節電効果+臭い、アレルギーの原因になるカビなど
もきれいにできるところです。
節電という意味では、グリーンカーテンもお勧めです。
夏場、家庭の消費電力の半分以上がエアコンと言われています。
節電はエアコン対策が必須で、窓から熱を入れないことが重要です。
「カーテンをしているから大丈夫」と言う方もおられるかもしれませんが、
室内にカーテンをつるすだけだと熱で部屋が暖まってしまいます。
屋外で日光を防げば遮断効果は3倍になります。
しかも、省エネルギーセンター(東京)の調べでは、冷房時、外からの熱は
窓からが家全体の7割を占めるそうです。
なので窓からの熱を半分に抑えれば、エアコンの電気代を25%減らせられます。
また、扇風機も馬鹿にはできません。風速1メートルの風で、体感温度は約1℃
下がります。また、空気の循環もしてくれます。
扇風機の消費電力は最大でもエアコンの10分の1です。
と言うことで、前置きがかなり長くなりました。ここまで読んでいただいた方
ありがとうございます。
弊社の節電対策を載せたいと思います。
こちらはグリーンカーテンです。朝顔、きゅうり、葡萄を育てています。
朝顔が咲くと元気がもらえます。
きゅうりはおいしく食べられます。
葡萄は、1年目だけはおいしく食べられました。そのあとは食べられるまでは
育ちませんが、カーテンの役目をしてくれています。
そして扇風機もまわしています。ダイソンです。
これがあるだけで、お客様が来られた時、少し盛り上がります。
関西電力では5月1日から家庭向けの電気料金が値上げになっています。
月間使用量が300キロワット時の標準的な家庭の場合、料金は7,310円
で旧料金に比べ、457円も増えています。
457円ですよ、外であくせく働いているお父さんの、お昼の牛丼代よりも
高いんですよ。すいません、所帯じみてしまいました。
と言うわけで、節電を心掛けて、牛丼+味噌汁サラダセットにしたいものです。
あっこれは私のことではないですよ。確かにたまに牛丼食べに行きますが、
私は、常に味噌汁サラダセットです。なんなら、卵もつけています。
話がとことん所帯じみてしまいましたが、今年の夏は長くなりそうです。
皆さん、節電に心がけましょう。
2013年06月11日社長ブログ
国体出場!?
皆さん、こんにちわ。
先日の日曜日ですが、大津市グラウンドゴルフ大会に
参加して参りました。地元の学区ではやった事があるのですが
実際参加して、あんなに盛り上がっているとはびっくりです。
何でも、再来年の和歌山国体では正式種目になるみたいです。
大津市の33学区が参加していました。
1学区6名の参加なので、選手だけで198名です。
年齢層は比較的高めです。
私なんか超若手でした。
皆さんマイクラブ持参なのです。
33チームなので、33ホールで行われました。
私の成績はちょうど100で、そんなにいい成績では
無かったです。
一番成績のいい方は、70位だったんじゃないでしょうか。
昨年参加した10kmマラソンもそうだったのですが、
シニアパワーと言いますか、年配の方に軽く負けるという
屈辱でした。
やはり、スポーツでも何でも、やり続けている方には
敵わないです。
80歳でエベレスト登頂を果たした三浦雄一さん、
凄すぎます。
グラウンドゴルフに来年参加もすることがあれば、
もう少しいい成績を残したいものです。
少子高齢化社会が進む中、仕事であれ、スポーツであれ
日本を盛り上げるのはシニアパワーだなと、改めて思いました。
感謝
2013年06月08日社長ブログ
「いのちがいちばん輝く日」
皆さん、こんにちわ。
今日は朝一旦出社してから映画を見てきました。
この映画は滋賀県近江八幡市
にあるヴォーリズ記念病院のホスピス病棟のドキュメンタリー映画
入院されている方の病状もそのまま映像に流れ、最後息を引き取る
の患者さんの変化やご家族の感情もそのまま写し出されています。
映像の最後、ひとりの人生が終わろうとしているその時、
奥さま、子供さん、お孫さんに看取られ息を引き取った
その時に、本当にいのちがいちばん輝いた日だなと思いました。
写真の本はこの映画とは関係の無い本なのですが、
自分が看取る経験をした時も、今日の映画で
看取る映像を見た時も思いだす詩があります。
この本は長野県の子ども病院に入院した子供たちが書いた
詩をまとめた本です。
「電池が切れるまで」は小学4年生の宮越由貴奈ちゃんが
書いた詩の一節です。
命
命はとても大切だ 人間が生きるための電池みたいだ
でも電池はいつかは切れる 命もいつかはなくなる
電池はすぐには取り替えられないけど 何年も何年も
月日がたってやっと 神様から与えられるものだ
この詩はもう少し続くのですが、由貴奈ちゃんはこの詩を
書いた4カ月後になくなりました。
とても深い、いい映画でした。6月21日まで、
ワーナーマイカル草津とワーナーマイカル近江八幡で
上映しています。よろしければ、ご覧ください。
感謝
お気軽にご相談ください!
現地状況により、プランが変わってきます。まずは現状把握の為に簡単にお話をお伺いいたします。電話またはお問い合わせフォームより、お気軽にご連絡ください。