ワタナベ美装ロゴ

社長ブログ

2013年02月28日社長ブログ

大理石染み抜き作業

皆さん、こんにちは。

今日は、大理石の染み抜きのデモ作業をしてまいりました。
染みと言ってもいろいろありまして、比較的簡単に除去できる
のは、表面についた染みです。
そのようなものがあるかと言いますと、もらいサビや水あか
などです。このような染みは表面から付いてますので、石への
浸透があまりなく、薬品を表面に塗布することで取れる事が
多いのです。

反面、大理石の裏から出てきている染みの除去は非常に
困難です。裏から出てくる染みは、施工時のボンド染みが
あります。今回もその可能性が高く、取れるかどうかは
分かりません。
こんな染みです。壁が全て白色の大理石で、表面の薬品洗浄
をしてみたのですが、全く変わりませんでした。

そこで、今回は湿布工法を試してみます。まずは2種類の薬品
を混ぜて、粘着性を持たせる粉を混ぜます。
練ったものがこちらです。

これを染みの部分に塗っていきます。

最後に乾かないように養生シートをかぶせ、養生テープでしっかり
とめます。

これをじっくり寝かせます。はがすのは4日後、来週の月曜日
です。染みが除去できていればまた、ブログにアップします。
来週月曜日以降にアップされていなければ、除去できなかった
んだと思って下さい。

薬品がしっかり効いてくれる事を願っています。

2月もあっという間に終わりですね。
最近は日も長くなり、春の訪れを感じさせる暖かさですね。

明日から3月です。3月もがんばります。

感謝

2013年02月27日社長ブログ

企業は数字との戦い

皆さん、こんにちは。

昨日のブログで、女性を育てる4つのポイントというセミナー
に参加したことは書いたのですが、実を言いますと、その晩
もうひとつ勉強しに行っていました。
それが今日のタイトルです。

当たり前ですが、企業にとって数字とは非常に重要なものです。
もちろん、売上、利益もそうですが、それ以外でも重要な数字は
たくさんあります。
分かっているようで、意外と分かっていない数字。
BS、PLから始まり、CF、管理会計、総資産回転率、
労働生産性、労働分配率などなど、2時間でとても多くの
事を学びました。もちろんそれなりに理解しているものも
あれば、なんとなく知っているけど、よくわかっていないもの
もあります。

改めてなるほどと思うこともあります。
もちろん数字に強くなったところで、会社の理念やビジョン
組織力、風土、ノウハウなどが良くなければ、いい会社には
ならないので、その両輪をしっかりしていかなければと
思いました。

とはいえ、数字にも強くならなければですね。

感謝

2013年02月26日社長ブログ

若手女性を育てる4つのポイント

皆さん、こんにちは。

昨日に引き続き、本日も前田さんと行動を共にいたしました。
今日は、ウエダ本社さんで
「リーダーを目指したくなる若手女性を育てる4つのポイント」
というセミナーを受講しました。
講師は株式会社ナチュラルリンクの高野 美菜子さんです。
話のテンポが良く、ところどころに女性の気持ち的な
本音が入り、とても勉強になりました。

日本では、管理職に占める女性の割合が10.6%だそうです。
1位はフィリピン 54.8%
2位はアメリカ 42.7%
少しずつ増えているとはいえ、他の外国と比べるとまだまだ少ない
事が分かります。
4人ずつのグループに分かれて、いろいろ話をしました。
なぜ、女性管理職が少ないのか?
いろいろな意見が出ました。
制度の問題、意識の問題、社内の姿勢の問題などなど。

また、他社事例もいろいろお伺いし、リーダーになっている
女性がなぜ、そうなったかというポイントを伺いました。
その中で、最も重要だと思った事は、やはりトップの考え方
でした。どのような方針でもそうですが、やはりトップの考え方で
会社の方向が決まるので、まずは、女性を育てて、管理職に
するという意思決定が大切だと思いました。
あと、根回しも大切というところも、ものすごく共感しました。
会議の場面で、質問を投げかけるのに、事前に話をしておくとか
こんな質問をしてなど伝えておくとか、物事を進めるうえで私も
重要だと思っていました。

ただ、他の会社の方と話をしていますと、ウチの会社には
課題が多いなと、改めて考えさせられました。
しかし、ウチの会社には、超有望な女性リーダーが3名も
いますので、その面では期待大なので、これからも
もちろん男性も含めて、取り組んで行きたいと思います。

女性も男性も活躍できる職場づくり、頑張ります。

感謝

2013年02月25日社長ブログ

永年勤続表彰

皆さん、こんにちは。

今日は、京都商工会議所の平成24年度
商工業関係永年勤続優良従事者表彰式の表彰がありました。
勤続30年以上の方が、268名、10年以上の方が480名
おられました。弊社からは、前田美佐さんが参加しました。

オープニングは、尺八とピアノのアンサンブルでした。
日本の曲に加え、3曲目には、ジャズのナンバーでした。
私には曲名が分かりませんが、とても良く聞く曲でした。

次に、立石会頭から挨拶があり、受賞した方への激励と
支えてこられたご家族への感謝のお言葉を述べられたいました。

その後代表者への表彰式があり、京都市副市長、京都府副知事
の祝辞がありました。

記念講演では、東京大学の池谷 裕二准教授が
「より良く生きるために~脳を知って、脳を活かす~」
というお話をされました。
その中で、意識VS無意識というお話をされていまして、
意識はほぼ飾りというお話をされていました。
また、脳は出力を重視するそうです。
情報をたくさん入力しても、出力しなければ、記憶に残らない
というお話をされていました。
僕も常々、皆に情報はアウトプットしなさいと言っているので
とても納得できる話でした。
脳の仕組みについて興味深いお話でした。

表彰式終了後、前田さんと昼食をとりながら、いろいろ話をしました。
とても有意義な時間でした。

仕事はひとりではできないですし、支えてくれる家族があって
充実した仕事が出来ますよね。

日々頑張ってくれている皆に感謝し、ご家族の皆さんにも
感謝いたします。

ありがとうございます。

感謝

2013年02月23日社長ブログ

笑声

皆さん、こんにちは。

先日のブログにも載せましたが弊社は「笑声」に
取り組んでいます。

お客様から「わらいごえ」って言われることがあります。
「笑声」はえごえと読みます。

えごえとは、笑顔の声の事を言います。
笑声で挨拶しよう
笑声でありがとうを言おう
笑声で対応しよう
などなど、常にそうありたいと思い取り組んでいます。

弊社は、建物に関するサービスを主な生業としております。
例えば、お掃除の人が無愛想だったら嫌ですよね。
その建物の印象も悪くなります。

また、スタッフ同士も、無愛想ではいいサービスが提供できません。

また、皆が出社してきたとき、私が無愛想だったら、朝からやる気
が出ませんよね。

ですから、どんな時も笑声で入れるように精進します。

感謝

2013年02月20日社長ブログ

第57回トップスターミーティング

皆さん、こんにちは。

今日は、第57回トップスターミーティングでした。
弊社では、お掃除の現場=舞台、
清掃スタッフ=舞台のトップスターと言っています。
弊社に入社いただいたら、最初に「トップスターへの道」
という弊社スタッフが作成した冊子で勉強してもらいます。
その中の1ページにこう書いています。

で今日のTSMですが、最初にトイレの作業手順について
おさらいしました。
椅子を洋式トイレに見立てて、手順の確認です。だいたいは同じ
なのですが、微妙に違ったりします。
講師は、弊社の天海祐希こと、前田美佐さんと
真矢みきこと、高瀬玲子さんです。宝塚に勝るとも劣らない
間違いなく弊社のトップスターです。

天海祐希いや、前田さんの実演です。トイレ掃除に命掛けてます。
おまけにタオルも掛けてます。

続いて、真矢みき(くどい)いや、高瀬玲子さんの実演です。

弊社では、男性にもトイレ掃除をしてもらいます。

たまには、このような基本を学び直すのもいいものです。
そして、福村さんから、ノロウイルスの対処法、注意事項の
説明がありました。

最近のTSMは、知識勉強と豊かな心勉強の2本立てです。
ここからは、私がファシリテーターとなり、「笑声」について
ワールドカフェ形式で行いました。
ファシリテーターとかワールドカフェとかは、ここ最近のはやりを
訳わからず、使っています。
まず最初に「笑声」について皆に自由に語ってもらいます。
その際、テーブルの上に模造紙が敷いてあり、カラフルな色の
マジックで、自由に意見を書いてもらいます。
こんな感じです。

会議ではないので、固くならずに自由に意見を言ってもらいます。
そして、映像を見てもらいます。
今日は、㈱ブロックスさんの「仕事の原点」のおもてなしの心
パートⅢ「心を配る、心を表す」を見ました。
ものすごく勉強になります。このビデオは実在する会社の
ドキュメンタリー映像なので、自分たちに近い感情が湧きます。

そして最後にある写真をスクリーンに映し出しました。
これです。

この写真は何かと言いますと、先週の土曜日2月16日が
弊社山村営業部長の57回めのバースデーだったのですが、
福村さんと高瀬さんが夜なべして、作成した祝い団扇なのです。
その時の様子はこちら。福村さんがPCで写真を作成し、
高瀬さんが、内輪にキンキラを縫っていきます。


そして完成です。二人の手はハートだそうです。

作り終えて、福村さんが一言「仕事してないけど、帰ろ」と。
部長に喜んでもらう為に、使った時間、「いい会社」にすることが
仕事ととらえれば、十分すぎる仕事ではないでしょうか。
私は、本当にそう思っています。

そしていつものごとく、TSMの後は飲みにケーションです。
最後、昨年行った感謝祭のVTRとDVDをみて、感動に
酔いしれて、終わりました。

本当に、良い仲間と仕事が出来ることに感謝です。
また、御歳57歳の山村部長や、年配の男性陣も一緒に
取り組んでくれて、本当に感謝です。

久々にブログを書いたので、長くなってしまいました。
最後までお読みいただいた方がおられましたら
本当にありがとうございます。

感謝

2013年02月16日社長ブログ

本日の1冊

皆さん、こんにちは。

今日は朝から雪まじりの天気で、日中も寒かったですね。
2月もあっという間に半分まで来ました。月日がたつのを
本当に早く感じております。

ようやく読み終わった本を紹介します。
これです。

「思考は現実化する」 ナポレオン・ヒルさんの本です。
これは、世界の鉄鋼王アンドリュー・カーネギーが当時25歳の
ナポレオン・ヒルに「万人に共通する成功哲学」の体系化を要請し、
20年の歳月をかけて、完成した本です。
簡単に言いますと、成功者やこれから成功するであろう人物をヒルが
カーネギーの指示を受けて取材をし、成功の法則を書いたものです。
エジソンやフォード、リンカーンなど、私の中では歴史上と思っている
人物もたくさん登場します。

内容は、簡単に書けないので、興味を持った方は、お近くの書店で
お求めください。私と知り合いの方は、おっしゃっていただきましたら
お貸しいたします。

その他にも、弊社には、「渡邉文庫」がございまして、
私がお勧めする、渡邉セレクションがございます。
ただし、ほとんどの本に赤線が引っ張ってあるので、
お読みの際は、その点だけご了承ください。

今はすでに別の本を読んでいますので、また読み終わったら
アップします。

感謝

2013年02月15日社長ブログ

子豚さんがやってきました!!

皆さん、こんにちは。

昨日はバレンタインデーでしたね。
バレンタインには、弊社の会長が毎年、皆に
チョコをくれます。
ひとりずつにもくれるのですが、それ以外にいつも
面白チョコをいただきます。
今年はこれでした。

この子豚ちゃん、重さは2㎏位はあるでしょうか。
写真では小さく見えますが、かなりの大きさです。
食べるのが、もったいないです。

近日中に、皆で食べたいと思います。

感謝

2013年02月14日社長ブログ

高圧洗浄

皆さん、こんにちは。

今日は、少し時間があったので、アントニオに
弊社の階段を洗ってもらいました。
つい最近まで、西洋朝顔が生い茂っていたので、汚れが
だいぶついていました。

アントニオに作業説明するのに、「アントニオ」と高圧洗浄で
書いてみました。若干、ンがソに見えてしまいますね。

こんな感じで洗っています。

まだ洗浄途中なので、終わったらまたアップします。

外壁、外階段、インターロッキングなど、きれいになります。
見積無料、ご用命ください。

感謝

2013年02月13日社長ブログ

現場巡回

皆さん、こんにちは。

ここ最近、とあるお客様の仕様書の見直しを進めていまして
その事業所に行って、責任者の方と一緒に巡回して参りました。
その事業もちょくちょく行くのですが、全部の建物を回るとなると
一仕事なので、いつもは通るエリアを見て回るくらいでした。

責任者の方と回りながら、いろいろ話をしていたのですが、
お客様のお客様、その施設を利用される方から、直接
「きれいですね」と言われることがあるそうです。

そのような事を聞くと、私も嬉しくなります。
皆さんの日頃の努力の賜物だなあとつくづく思います。

最近は日が長くなってきましたね。
今日も残らんデーですが、会社を出るときに明るいと
少しウキウキするのは私だけではないはず。

本日はこれで失礼いたします。

感謝

アーカイブ

お気軽にご相談ください!

現地状況により、プランが変わってきます。まずは現状把握の為に簡単にお話をお伺いいたします。電話またはお問い合わせフォームより、お気軽にご連絡ください。