社長ブログ
2013年02月12日社長ブログ
目の前の事を一生懸命
皆さん、こんにちは。
昨日は久しぶりにゆっくりテレビを見ました。
何のテレビを見たかと言いますと、番組名は覚えて
いないのですが、海外で活躍する日本人に感謝状を
渡すというものでした。
キングカズも登場していた番組なので、見ていた方も
おられるのではないでしょうか?
今日、朝礼で少しその話をしました。
弊社も、一成君という名のスタッフがいまして、普段は
「カズ」と呼んでいます。そうです、あだ名は「キングカズ」
と同じです。そんな事を言いながら話していたのですが、
どんな方が出ていたかと言いますと、
アフリカの獣医さん、サクラダファミリアの彫刻家
フィリピンの産婆さんなどです。
そしてキングカズも含めて、皆さんがおっしゃっていた事が
「目の前の事を一生懸命する」です。
皆さん、目の前の事を一生懸命してきたから、今があるんだ
というようなことをおっしゃっていました。
過去は終わってしまっています。
確かに、“今”をがんばらなければ、自分の目指す
ところには到達しないですよね。
そんな事を朝礼で話しました。
また、今日誕生日の方がいて、お祝いを言いに行ってました。
その方からももちろんお礼を言っていただいたのですが、
一緒に働いていただいている方からも、お礼を言っていただけます。
お誕生日の方と同じように喜んでいただけます。
そんな気持ちでいてくれていることが、すごくうれしく思います。
今日お祝いした方は、元々建築関係で監督などをされていた方
なのですが、お掃除の仕事をとても楽しんでおられます。
どんな仕事でもそうですが、楽しく思うのも、そう思わないのも
その方の姿勢次第で変わるので、楽しくお仕事していただいていること
もすごく嬉しいです。
特に日常スタッフの方は、毎日毎日同じことの繰り返しなのですが
その中でもやりがいを見つけてお仕事していただければなと思います。
そして、ワタナベ美装にいることが人生の楽しさになるように
できることをしていきたいなと思います。
感謝
2013年02月11日社長ブログ
何故かハイタッチ
皆さん、こんにちは。
今日は建国記念の日ですね。私が幼かったころは、
必ず家の前に、国旗を掲げたものですが、いつ頃からでしょうか、
祝日に国旗を掲げなくなったのは。
また、お正月はしめ縄を車に、私の家では自転車にまでしめ縄
をしてましたが、それもほとんど見かけなくなりましたね。
話は変わりますが、弊社の朝礼はちょっと変わっています。
もちろん最初からかわっていたわけではないのですが、少しずつ
進化しています。
朝は、出社後、それぞれが自分の机やコピー機、玄関ドアなど
を拭き掃除します。それとトイレ掃除は、今はマコっちゃんがしてくて
います。あと、会社の前の通りも掃除します。
そして7時50分から朝礼が始まります。
朝礼は1週間交代で当番で司会進行をします。
順番はこんな感じです。
1.皆で体操をします
2.司会が新聞記事を発表し、意見や感想を述べます
3.私が一言、話します
4.本日の予定を出席者全員が発表します
5.高瀬さんの豆知識発表があります
6.アントニオの英語ワンポイントレッスンがあります
ちなみに本日は「Keep to tha right」 右側通行でした。
7.連絡・報告
8.月の取り組みの唱和をします。
今月は「あせらず安全に作業しよう!」です。
9.最後に全員で「笑声」を唱和します。
唱和する言葉はこれです。
で、今まではこれで出発していたのですが、先週からこれが
終わった後に、ハイタッチをしています。
全員が全員にハイタッチをしています。
結構盛り上がります。スポーツなんかでも気合を入れるのに
よくこういうことをしていますよね。
定期班では、結構前から作業前ミーティング後にハイタッチを
して作業にかかっていたのですが、福村さんや高瀬さんの
アイディアで、本社の朝礼でもしよう!!ということになりました。
はっきり言って「お勧め!!!」です。
なんてことない事ですが、テンションが上がります。
皆さんの職場でもいかがですか?「ハイタッチ」
照れずにやってみましょう!!
感謝
2013年02月09日社長ブログ
五つの誓い
皆さん、こんにちは。
先日、会議をしたことはこのブログで書いたのですが、
その時にいつも参加下さっている後藤先生から、素敵な
事をお伺いしました。
この方は腰塚勇人さんという方で、中学校の教師をされていた方です。
現在は「いのちの授業」という講演を全国各地でされています。
詳しくはHPをご覧ください。
自分の目や耳や口を誰かのために使おうという発想がなかったので
とても感銘を受けました。
ついつい人のダメなところを見て、ダメなところを指摘してしまっています。
弊社では「笑声」(えごえという造語です)を大切にしています。
笑声即ちこれ感謝なり
感謝
2013年02月08日社長ブログ
ビルクリーニング技能士
皆さん、こんにちは。
ビルメン業界ではこの時期、ビルクリーニング技能士
という、この仕事の登竜門的な国家資格があり、大勢の
方がチャレンジしています。
床の洗浄・ワックス、ガラス作業、カーペットの染み抜き作業
そして、学科試験があります。
特に実技試験では、手順がしっかりと決まっていて、手順を間違えたり
抜けたりすると、減点になっていしまいます。
どれくらい減点になるかは、私はわからないのですが、そんな私も
かれこれ、11年前になりますが、受験した一人です。
これから試験に臨む方は、何がどれだけの減点になるか気になる
ところではあると思いますが、自分を信じて、しっかりとやってほしいなと
思います。
受かるコツは繰り返し練習し、体で手順を覚え、当日は落ち着いて
やることだと思います。
風邪などひかれませんように、しっかり体調を整え、実技に望まれる
事を願っております。
合格目指して頑張ってください。
感謝
2013年02月07日社長ブログ
書類の整理
皆さん、こんにちは。
今日の午前中は、みっちりと会議を行いました。
どんな会議か簡単に説明しますと、業務から営業、また
その他の事業計画に関する会議なのです。
このように書くとたいそうな会議に思われるかもしれませんが、
日頃の活動の月1回の確認と目標の進捗、これからの計画を
話合う会議なのです。
その中で使う資料に経営計画書があるのですが、
本日はその更新資料を配りました。
それに伴い、前々からいつかやろうと思っていた許可、資格台帳
を整理いたしました。
更新の必要がある資料は、整理されているのですが、
更新の必要がない、安全大会の修了証や清掃業に関する講習の
修了証はただ単に溜まっていっているだけでした。
今日はそれをきれいさっぱり整理いたしました。
台帳のインデックスもテプラではりかえ、すっきりしました。
その時に、私の机の上においてある、回覧書類入れクリアーファイル
の名前もついでに作り直しました。
クリアファイルが汚れてきていたので、これもすっきりして
いい感じになりました。
感謝
2013年02月06日社長ブログ
残らんデー
みなさん、こんにちは。
本日は弊社は残らんデーです。
いつもは、残らんデーと言いながら全員がそろって
17:30に会社を出るというのが、なかなかなかったり
するのですが、今日は全員そろって残らんデーが
出来そうです。
結構、時間を決めてした方がテキパキとするので
仕事がはかどるような気がします。
年末もかなり立て込んだのですが、その時の方が
いろいろな事が進んでいたような気がします。
ということで、本日はこれで失礼いたします。
残らんデーにも感謝です。
2013年02月04日社長ブログ
節分
皆さん、こんにちは。
昨日は節分でしたね。皆さん、鬼をされましたでしょうか?
私ももちろん鬼をしました。娘9歳、息子5歳、投げる力も
強くなり、しっかりお面をかぶっていないと、大変な事に
なります。
いつまでハイテンションで豆まきをしてくれるでしょうかね。
今日は、会長が吉田神社の福豆を皆に配ってくれました。
皆さん、吉田神社の節分祭は行った事がありますか?
ない方はこちらをチェック
この福豆は、「抽選券付厄除福豆」なんです。
厄除けだけでもありがたいのに、なんと抽選券までついてくるのです。
もちろんタダではありません。1袋200円です。
そして、この抽選なのですが、聞いてびっくり、見てびっくり、
車、テレビ、マッサージチェア、ホームシアターセット
商品券5万円分などなどあるわ、あるわ、豪華賞品の数々。
極めつけはガソリン100リットルなんてのもあります。
発表は2月5日以降だそうです。
なんとなく当たる気がしています。
できれば、皆で山分けできるものがいいなと夢を
膨らませています。
感謝
2013年02月01日社長ブログ
2月ですね。
皆さん、こんにちは。
早いもので、もう2月ですね。
新年の抱負を立てて、あっという間に1ヶ月が終わりました。
とりあえずこの1月は目標としていた事を達成しました。
とはいえ、個人目標を達成しただけなので、会社としては
まだまだ課題が山積です。
あせらず、ひとつひとつクリアしていこうと思います。
いろいろな目標がある中で、平成22年5月7日から取り組んでいる
目標が一度も達成していません。
それは何かと言いますと、ゼロ災害連続500日です。
平成22年5月7日から平成23年9月1日まで連続482日でストップ
平成23年9月1日から平成24年7月24日まで連続327日でストップ
平成24年7月24日から平成25年1月21日まで連続181日でストップ
482日続いたときは、スタッフの方が階段を踏み外し、捻挫して
病院にかかりました。
327日の時は、スタッフの方が交通事故に遭いストップしました。
本人さんに責任の無い事故だったのですが、その場合の取り決めを
していなかったので、ストップしました。
そして、今年に入って1月21日に残念ながら、181日でストップしました。
その方は、警備業務中に横にスライドする鉄の門を閉めていたところ
その門が外れ、手を5針縫うけがをして、1週間おやすみされました。
今回の事故は、人為的ミスが大きな要因でしたが、設備にも改善の
余地がありました。今まで20年くらい同じ作業をしていて、起きて
いなかったので、実際には盲点でした。
現在、門に対する対策を検討中です。
全社一丸となり、ゼロ災連続500日を達成したいと思います。
また、1日1日の安全に感謝したいと思います。
2013年01月31日社長ブログ
気持ちの良い朝
皆さん、こんにちは。
今日の朝はものすごく気持ちよかったですね。
天気がいいのもそうなんですが、朝は皆で社内の掃除や
会社の前の道を掃除します。
毎日しているのでおなじみさんとご挨拶をします。
ここ2週間くらい、全く会わなかった、いつも小学生の
見守り隊で横断歩道のところに立っている方がいまして
久々にお会いしました。
実を言いますと、もしかしたら身体でも悪くしてるんじゃないか
と心配してまして、そう言ったら、いやいや仕事でずっと出張
してたんやとおっしゃっていました。
それを聞いたときはとても安心しました。
顔なじみさんもいれば始めて会う方ももちろんおられますが
挨拶します。ほぼ返してくれます。
おなじみの方も、始めて会う方も、今日という1日を気持ちよく
過ごしていただきたいので、僕自身も気持ちのよい挨拶を
心がけています。出来ているかはわかりませんが。
明日も気持ちの良い朝が迎えられたら幸せですね。
感謝
2013年01月30日社長ブログ
感じたこと
皆さん、こんにちは。
ここ最近感じたことを書いてみようと思います。
27日土曜日は同業者様の新年会にお邪魔していました。
その会社様は毎年、新年会を盛大に開催されていて、
毎年お声掛けいただいて、参加させていただいております。
年々規模が大きくなっており、素晴らしいなと思っております。
社長様とゆっくりお話することが出来まして、どうしてこの新年会
をされているのですが?と伺ったところ、もちろん従業員の皆様への
感謝の気持ちもおっしゃっていましたが、自分の生きている事の
証のようなこともおっしゃっていました。
確かに、どれだけ思っていても、行動で示さないと伝わらないことが
多いので、素晴らしいなと思っています。
今週に入り、月曜日の事ですが、昼食の時私の隣に、お父さんと
子どもさんが座りました。料理が運ばれてくる前に、お父さんは
子どもに前掛けをつけようとしていましたが、子どもは必死の形相で
抵抗していました。ほほえましい光景なのですが、ふと自社に置き換えて
考えてみました。それは、皆に前掛けをつける事を押しつけてないか?
また、前掛けをつけるなら、納得させてつけさせているか?
それと、前掛けをつける以外の方法を考える機会、成長の機会を
創れているか?
ということです。社員、スタッフはよっぽどのことがない限り、子どものように
必死の形相で抵抗することはありません。
なかには、納得していなくても、していることもあるかもわかりません。
今の時代、個々が考えて、そのうえでチームワークを高めていくことを
しなければ、いい会社にはならないと思います。
なので、前掛けを押しつける事がないように、そのうえで皆が
成長できる機会を創ろうと思います。
そして、昨日は株式会社ブロックス様の「試写交流会in大津」に
福村さんと高瀬さんと私の3人で参加してきました。
どんな交流会かは、ブロックスさんのHPをご覧ください。
交流会では、様々な立場の人と話す機会があります。
私の席は4人席で、大手企業の方が2名、新卒バリバリの22歳の方、
そして私でした。特に、新卒で働き始めた方の話は参考になります。
何故か、それは私が思っている以上に、若い方は先輩・上司の言葉に
敏感だからなのです。交流会はこんな感じです。
交流会の後は、いつものごとく、3人で飲みに行きました。
勉強した後の飲み会は、そこで学んだことなどを反復できるので
とてもいいものだと思っております。
社内でも、このブロックスさんの仕組みを取り入れて
勉強会をしております。
難しいものではないので、一度参加して、社内に取り入れること
をお勧めいたします。
昨日もいい出会いがありました。
感謝
お気軽にご相談ください!
現地状況により、プランが変わってきます。まずは現状把握の為に簡単にお話をお伺いいたします。電話またはお問い合わせフォームより、お気軽にご連絡ください。