ワタナベ美装ロゴ

社長ブログ

2012年12月28日社長ブログ

2012年 10大ニュース

皆さん、こんにちは。

今年も、発表します。年末恒例ワタナベ美装の「10大ニュース」!!
本日で仕事納めの方も多いと思うのですが、弊社は明日が仕事
納めとなりますので、年末のご挨拶は明日させていただきます。

では早速

第10位 新体制発足
 今年の6月に渡邉喜久子が会長に、そして私が社長に就任
 しました。皆が最幸の人生を送れるように、がんばります。

第9位 ISO品質・環境ともに更新
 品質・環境を別々で登録しているので、各1回ずつ毎年審査
 があります。現在の審査会社はSAIグローバルサービス様
 で、田辺審査員様に担当していただいております。いつも
 弊社が良くなるように、審査していただいている事を感じます。
 来年も宜しくお願いします。

第8位 10月1日 第38期(創業46年)スタート
 38期の方針は「与える心」で取り組む。です。
 人は与える心により、成長し幸せになれると思っております。
 
 マザーテレサはこう言いました。
 『あなたの中の最良のものを世に与え続けなさい。
 けり返されるかもしれません。
 気にすることなく、最良のものを与え続けなさい。
 気にすることなく、最良のものを与え続けなさい…。』

第7位 事業所主任吉田さん入院
 毎日早朝6時から京都で一番高いビルの主任として活躍
 しているよっさん、弊社に入院してから皆勤賞だったよっさんが
 11月に入院。約3週間入院しました。現在は元気に復帰しています。

第6位 『夢は叶う』
 弊社の歌姫、情熱マリーが背水の陣で東京に進出しました。
 弊社でお掃除と歌手の2足のわらじをはきがんばってくれてました。
 FM802のみなみホイールにも2年連続で出場した実力の持ち主
 です。CDも出しています。皆さん応援してください。
 もう一人、陶芸家岡本さん「第5回灯り展」に出展。
 岡本さんもお掃除と陶芸家の2足のわらじをはき、現在も
 がんばってくれています。いろいろ出展しているそうで
 また、このブログでもお知らせします。

すでに、「長い」って突っ込んでいる声が聞こえてきそうですが、
もう少しお付き合いください。

第5位 勤続30年以上、及び勤続10年表彰
 勤続30年以上は伊藤さん、御歳77歳です。先日もお会いしたら
 まだまだがんばるとおっしゃっていました。
 勤続10年は、加藤さん、長谷川さん、高瀬さんの3名です。
 とても残念なことは、この12月に加藤さんがお亡くなりに
 なられた事です。ご冥福をお祈りいたします。

第4位 前田さん「祝結婚」
 涙、涙のとてもいい結婚式でした。ご主人さんも好青年で
 この年末・年始は家族とてもいい時間を過ごすことでしょう。

いよいよBEST3の発表です。

第3位 ハーモニーフロウ(社内報)祝100号
 毎月1回発行のハーモニーフロウが7月に100号を迎えました。
 100年続く会社を目指していますので、まずは目指せ760号です。

第2位 『2012 Best  of 笑声』
 前田主任、高瀬主任が堂々の受賞です。12月22日に行い
 ました、望年会で表彰いたしました。2人とも、涙ながらの
 受賞コメントでした。この1年の苦労が感じられ、笑顔の裏の
 人並みならぬ努力があることを、感じることが出来ました。

ようやく第1位です。

第1位 『創業45周年 大感謝祭』開催
 今年は創業から数えて45周年という節目の年でした。
 創業者の渡邉 明が亡くなり7回忌の年でもありました。
 創業者の意思を引き継ぎ、また渡邉明と苦労を共にしてきた
 創業者であり、現会長の渡邉喜久子とともに『いい会社』に
 するために、より一層努力しなければと誓いを新たにした
 とても素晴らしい感謝祭を開催することが出来ました。
 『カンバック感謝祭』ということで、写真をアップしたいと思います。
   

 

冒頭に書いたように年末のご挨拶は明日させていただきます。
明日が一応、仕事納めとなります。
一応というのは、年末年始も毎日誰かが出勤し仕事してくれています。
もちろん、年末年始休みなしの日常現場もあります。

私は明日で今年の仕事納めとなります。
明日1日、全力で頑張ります。

感謝
 
      

2012年12月27日社長ブログ

新年の抱負

皆さん、こんにちは。

今年も残すところあと少しですね。
皆さん、やり残したことはありませんか。

私ですか?う~ん、たくさんあります。
最も今年、心残りなのが、東北に行けなかった事です。
思い起こせば、昨年は6月と12月に行きました。
特に12月は私たちの業界では、1年の中で最も忙しい時期
なので、去年はよく12月に行けたなと思っております。
今年も、12月に行けたらと、予定とにらめっこしていたのですが
この12月はISOの審査やら、3年に1回の警備業指教責の講習やら
新規現場作業やら、うまい具合に入ってまして、東北に行くとなると
少なくとも5日位は欲しいので、今年は断念しました。
春が過ぎて、少し暖かくなったら行きたいなと思っています。

新年の抱負というタイトルですが、来年の抱負をここで述べようという
のではありません。年の瀬もせまり、今年の抱負の振り返りを
少ししてみました。
で、今年の抱負は1月のブログにこう書いていました。

今年の私の抱負は「細部にこだわり大きな志事をする」なのですが、
細部にこだわっています。その私の細部へのこだわりに皆答えてくれています。
以前より、対応スピードが上がってきました。
となると、もうひとつの「大きな志事をする」なのですが、まずもって「大きな志事」とは
と言う事ですが、そのひとつに「幸せになるための環境創り」を掲げています。
昨年は、「みんなが幸せになるための研修」を開催しました。
今年は、私も含めて会社の限界値を上げたいと考えております。
何で限界値を上げるか?
それは経験しかないと、肌で感じております。
今年も皆に様々な経験をしてもらいたいと思っています。
いくつかしたいことがあるので、またこのブログで報告できればと思っています。

笑えと言われて、本当に笑える人って、少ないですよね。
それと同じで、幸せになれ、目標を持てと言ったところで難しいですよね。
幸せになる環境、目標を持てる環境創りを本当に実現したいと思っています。

何とも抽象的な抱負ですね。そのあたりがまだまだ私の弱いところ
だなと改めて感じております。

来年はもう少し具体的に決めて、実行していきたいと思います。

そして、すごく手前味噌な話しですが、年末皆とても、とても
がんばってくれています。

朝早くから、日常現場に行くもの、朝早くから、定期作業に向かうもの
そして、朝早くから常駐現場でがんばってくれているもの。

特に、日常現場の安定が業務の安定につながります。
毎日同じ現場でがんばってくれているスタッフ、これがなければ
安定した計画も立てれませんし、次の事を考える時間も取れません。

とはいえ、年末は私も身元を隠し、現場作業にいそしんでおります。
「事件は現場で起こっている」
まあ、事件は起こっていません?が現場に出ると、いろいろ
感じることができます。
やり方が改善されたり、効率的になっていたり。

とまあ、ダラダラと長くなりましたが、明日も現場に出ています。
お客様に喜んでいただける仕事をしたいなと思います。

今年最終まで全力で頑張りましょう。

感謝

2012年12月26日社長ブログ

Happy Brthday

皆さん、こんにちは。

今日は12月26日、何の日か知っていますか?
25日はキリストの生まれた日ですよね。
そして、今日26日は、マコっちゃんの誕生日なのです。
あの、キリストと1日違いなのです。

クリスマスと誕生日が一緒になってしまうという、
少し切ない26日生まれなのです。

なんと三十路です。30歳です。マコっちゃんは
15歳からウチで働いています。ワタナベ美装歴15年
です。ワタナベ美装以外の会社を知りません。
今やワタナベ美装のトップスターです。
朝から、早出の高瀬さんから、くまちゃんのぬいぐるみに
福村さんからのバースデイカード、そして私からプチ花束
そして、そして、皆からのお誕生日の歌がプレゼントされました。

最近は定期班のリーダーとして、ますます輝きを放っております。
皆さん、三十路を迎えたマコっちゃんを応援してください。

ちなみに、今日は弊社最高齢の方も誕生日で
御歳77歳になられました。
その方にも「おめでとう」を言いに行っていたのですが、
まだまだがんばるそうです。

今年はインフルエンザよりノロウイルスの方が猛威を
ふるっていますので、皆さんうがい手洗をしっかりして
食事をしっかり取り、よく寝ましょう。

と言っている私も、早く帰って寝ようと思います。

感謝

2012年12月25日社長ブログ

クリスマス

皆さん、こんにちは。

今日はクリスマス、皆さんいかがお過ごしですか?
と言っても、今日は平日なので仕事の方がほとんど
ですよね。
3連休にクリスマスを楽しんだ方も多いのではないでしょうか?
僕もさすがに昨日は、昼間めっちゃがんばって作業を行い、
皆は別の現場で頑張っていたのですが、そそくさと家路につきました。

昨日の夜は、家族でクリスマスイブを楽しんだのですが、
夜にまだ一仕事残っていました。
それは何かと言いますと、毎年子どもがサンタさんに手紙を
書くのですが、大きな声ではいえないのですが、サンタさんから
の返事を書くという大仕事があるのです。
しかも、娘は小3で年々手紙の内容が濃くなり、今年は
サンタさんへの質問攻めでした。
どんな質問かと言いますと、
1.サンタさんの名前、年齢、誕生日
2.好きな色
3.何人の子供にプレゼントをあげるの
4.好きな食べ物は
5.ひとり何個までプレゼントもらえるの
6.トナカイのえさは
7.トナカイはオスかメスか
8.トナカイは何頭いるの
9.何歳までプレゼントもらえるの

以上が娘の質問でした。
最近は、インターネットがあるので、それを駆使して返事を書きました。
名前:セントニコラウス 西暦270年生まれ
好きな色:赤
22億人にプレゼントをあげる(ユニセフ世界子供白書2005年調べ)
何でも食べる
トナカイのえさ:トナカイゴケ(実際のトナカイ)
オスもメスもいる、8頭(諸説ある、9頭とも)
いい子にしていたら何歳でも
こんな感じで、サンタさん風の返事を書きました。

今日の朝礼でこんな話をしました。
昨日、我が家では家族でクリスマスパーティーをしました。
シリアでは23日、空爆で60人の犠牲者が出ました。
今現在日本では、爆弾が落とされる心配はありません。
同じ地球上には、爆弾の恐怖にさらされながら暮らす
子どもたちがいます。
紛争・内戦・戦争・テロの無い平和な世界が訪れる事を
願います。

今日はすっかりクリスマス気分はありませんね。
クリスマスが終われば、次はお正月です。
今週1週間で2012年も終わります。
今週くらいは悔いの無い1週間にして、最幸の1年の締めくくり
にしたいですね。

がんばりましょう。

感謝

2012年12月22日社長ブログ

大望年会

皆さん、こんにちは。

今年もやりました。「大望年会」

年内最後のTSミーティングを17:30から行い、1時間のつもりが
結局終わったのが18:45でした。
大急ぎで片付け、望年会会場へと移動しました。
すでに皆さん、集まっておられ、始まりを楽しみにまっておられました。

総合司会は福村さんです。

写真係は、かずポンこと、誉田一成くんです。
少しピンボケになっている写真もありますが、ご了承ください。

最初に私から心をこめて挨拶させていただきました。

乾杯の発声は、山村部長です。この1年の出来事を振り返りました。

しばしご歓談のあと、「あの感動をもう一度!!」ということで
9月に行った「大感謝祭」の時に流したDVDを上映しました。
大感謝祭の時は最後に流したのですが、酔っ払いがぺちゃぺちゃ
くっちゃべっていて、さんざんな状態だったので、今回は早い
時間に流しました。最初は、ざわざわしていたのですが、途中から
会場内は静まり返り、大感謝祭の時よりは見てくれた感じでした。

泣きのDVDのあとは、伝言ゲームです。
いい大人たちが必死です。
  
そして後藤先生プレゼンツ宝くじ争奪じゃんけん大会&ワーナー映画券
争奪じゃんけん大会を行いました。
 
宴会も終盤戦、いよいよ 『2012 Best of  笑声』の発表です。
まずは「笑声賞」受賞者、森本 勉さんです。

そして『2012 Best of 笑声賞』は、前田さん、高瀬さんの2名が
受賞いたしました。
 
前田さん(左)はいつも通り泣きのスピーチだったのですが、
珍しく高瀬さん(右)も泣きのスピーチでした。
日頃は笑顔、笑顔で仕事をしていても、やはり苦しい時だって
あるわけです。そんな気持ちを素直に話していた2人、
まさしく『2012 Best of  笑声』でした。

最後に会長のお礼の言葉で締めくくり、恒例の集合写真で
今年も笑いあり、笑いあり、そして泣きありのとてもとても
楽しい望年会でした。集合写真もピンボケでした。
あっ、これはかずポンじゃなくて、お店の人が撮りました。

今日こうして望年会をしている時間も、お仕事をしていただいている
スタッフのみなさんがおられます。本当にありがとうございます。

今年も望年会が出来たことは、お客様、お取引先様、協力会社様
そして、今日参加することが出来なかったスタッフの皆さんのおかげです。
本当にありがとうございました。

今年も残すところあと少しとなりました。今日も現場作業に出ていた
のですが、来週も現場作業が目白押しです。
事故怪我の無いようにがんばります。

感謝

2012年12月19日社長ブログ

タイルエフロ除去

皆さん、こんにちは。

最近、コツコツとタイルのエフロ除去作業をしています。
お客様に聞くと、なんでも40年来のエフロだそうです。

エフロとは、白華現象と言いまして、石やコンクリートの
カルシウム分が少しずつ少しずつにじみ出てきて白く
固まる現象なのです。例えば鍾乳洞や温泉なんかに
よく見られます。

今現在の進行写真をアップしようと思います。
作業前はこんな感じです。

まずはケレンがけをしていきます。

福村さんも別の個所をコチコチケレンがけしています。
どこかの工事のお兄さんです。

右側の壁面はようやく洗浄が完了いたしました。

最終完成にはもう少し時間がかかりそうです。

最終完成したらまたブログにアップいたします。
エフロでお困りの方がおられましたら、ご相談ください。
全力で落とします。

きれいになるって本当に楽しいです。
感謝

2012年12月17日社長ブログ

№58

皆さん、こんにちは。

来年の手帳はもう買いましたか?
僕は昨日購入しました。
そう、№58です。何かと言いますと、僕は高橋の手帳を
使っていまして、数ある中の№58を長年使用しています。
実を言いますと、昨年№58が買いに行ったところになくて
妥協して他の手帳を買いました。
そして新年を迎え、どうしても使い勝手が悪く、買い直した
という苦い経験を持っているので、今年は早速№58を購入しました。

今日は、タイルのエフロ除去作業に行っていました。
こんな感じです。
 
かなりエフロが出ていて、今日はケレンがけで概ね終わりました。
明日は気合を入れて、薬品洗浄です。
仕上がりはまたブログでにアップしましす。

最近は作業でばたばたしております。
年内、事故怪我の無いようにがんばります。

感謝

2012年12月13日社長ブログ

つながり

皆さん、こんにちは。

今日は午前中にキョーエの市原さんが、来社され
トイレットペーパー会議をいたしました。
と言いますのも、トイレットペーパーを単純に販売するのではなく
提案型商品として、お客様のコスト削減につなげるお話を伺い
ました。紙メーカーの営業さんとお越しいただいたのですが、
市原さんも今日の営業さんも、紙に懸ける情熱が素晴らしい
のです。

昼からは、福村さんと新たにご縁をいただいた、マンションの
定期清掃に行ってまいりました。
そして帰社した時に嬉しい事がありました。
何かと言いますと、宮城県亘理郡亘理町の「浜寿し」の大将
太田さんからお礼が届いていました。
しかもそのお礼はみやぎのあられさんのあられです。

なぜ、亘理町のお寿司屋さんからお礼が届いたかたといいますと
浜寿しさんは、昨年の津波で全てがなくなりました。
全てです。家もお店も、もちろん食器も全てです。
その後、浜寿しさんの再建をみやぎのあられの石田さんが
されていて、食器支援の案内をいただきました。
その時に少しばかりの食器を送らせていただきました。
もちろんその時にも太田さんからお礼のお手紙をいただいた
のですが、今日帰社したら届いていたのです。
とても大変な状況なのに気遣いをいただいたことが
嬉しかったのです。
私は昨年の12月以降、東北に行けていないので
浜寿しさんにもいったことがないし、太田さんにもまだ
お会いできていません。なのに、なんです。
震災以前は僕自身東北にいったことはありませんでした。
しかも今年は結局行けずじまいで終わりそうです。
でも、また行くことだけは決めています。
その時には、必ず亘理町の浜寿しさんに食べに行こうと
思っています。

今日も人とのつながりに感謝した1日でした。

感謝

2012年12月10日社長ブログ

奥が深い

皆さん、こんにちは。

土、日、月と朝から晩まで思いっきり作業に没頭しました。

土日はカーペット洗浄及び床剥離作業。
土曜日は、気付けば夜10時になっていました。
実際には、気付いていたのですが、仕上がりが上手く
行かず、時間という現実から逃避していただけなのですが。
カーペット洗浄はこんな感じです。

剥離作業は幾度となくしている作業なのですが、
たまに経験値から外れる事態が起こります。
そんなこんなで、この土日は久しぶりに苦労いたしました。
それでも仕上がりに納得できない状態なので、
お客様に手直し作業をさせていただくことを
お願いし、了解をいただきました。

本日は、初めてのお客さまのハウスクリーニングに行ってまいりました。
ハウスクリーニングも奥が深い。
私は、キッチンを担当しました。
ハウスクリーニングも幾度となくやっていますが、これもまた奥が深い。
キッチンは油汚れとの戦いです。
基本的に油をよく落とす洗剤を使用するのですが、これがまた両刃の剣
で、油もよく落としますが、塗装もはがしてしまうことがあります。
そんな事に気をつけながら、まあまあ納得のいく作業が出来ました。
今日は、私と福村、高瀬、林田の4人で作業しました。
他の3人はとても手際よくトイレ、お風呂、ガラスサッシ、網戸
和室のお掃除、玄関の石洗いをこなしてくれました。
今日は若干私が足をひっぱった感じです。
それでも、お客様は喜んでいただけましたので、とても良かったです。

12月に入り、久しぶりに現場作業に入ることが多くなり
やっぱりこの仕事は奥が深いなと感じております。
奥が深いのと比例してやりがいもあるので、きれいになったら
とても楽しい仕事です。

年内、心残りの無いようにきれいにしたいと思います。

感謝

2012年12月06日社長ブログ

ISO14001審査

皆さん、こんにちは。

昨日、今日とISO14001の審査でした。
ISOをご存じの方もいらっしゃると思いますが、

ISO(International Organization for Standardization)とは、国際標準化機構のことであり、その国際標準化機構が発行している国際規格の事をISO規格と呼んでいます。お客様に満足・感動・安心・信頼していただくために、きちんと仕事をする。きちんと仕事をすると会社(経営)も良くなる。会社を”理想とする会社”にする経営管理(企業存続)のための規格です。

審査は多岐にわたります。
弊社の仕事で環境影響を与えるものの抽出がされていて、
抽出した環境影響に対してどう取り組むか。
方針は現在の活動に合致しているか。
目標・計画は、どのように取り組んでいるか。
また、人財育成は?コミュニケーションは?緊急事態への準備と対応は?
法規制・お客様、社内の取り決めの順守は?
改善・是正・予防は?
審査風景です。業務部の審査が行われています。

審査結果は、無事登録更新となりましたが、今回もたくさんの
課題をいただきました。
ISOを取得していなかったら外部審査を受けることはないので
費用はかかりますが、とても有効だと思います。

本日もいい刺激といい指摘をいただきました。

感謝

アーカイブ

お気軽にご相談ください!

現地状況により、プランが変わってきます。まずは現状把握の為に簡単にお話をお伺いいたします。電話またはお問い合わせフォームより、お気軽にご連絡ください。