社長ブログ
2012年11月07日社長ブログ
遠くから支援
皆さん、こんにちは。
気付けば、久々の更新となってしまいました。
というわけで、ここ最近何をしていたかを振り返ってみようと思います。
最終更新は11月1日でした。
11月1日はブログに書いた通り、ウエダ本社様の内覧会に行き、
その後、滋賀県栗東のさきらに福島正伸さんの講演を聞きにいってました。
11月2日は、日中はお客様訪問の後、夕方から滋賀ビルメン協会の
親睦ボウリング大会に、12名で参加してきました。いつもそうなんですが、
一番多くの人数で参加してます。なので、いつも高確率で商品をゲットしてます。
今回は61名の参加があり、なんと高瀬が、堂々の6位に入り商品をゲット。
その他飛び賞2本、特別賞2本、計5名がゲットしました。
残念ながら、私はゲットすることが出来ませんでしたが、年に1回のボウリングを
会社のみんな、そして同じ業界で働く仲間と楽しむことが出来ました。
11月3日はお客様と打ち合わせ後、現場巡回でした。久々に行った現場だった
のですが、がんばってくれてました。
11月4日は、息子の幼稚園のバザーに行ってきました。今日のタイトル
「遠くから支援」にあるように、毎年このバザーでは、バングラディッシュの
知的ハンディキャップを持つ子どもたちの施設で作られた物が販売されています。
今年はこれを買いました。
木のブレスレット2本と用途はわかりませんが、アイフォンが
ちょうど入る小物入れと、ポストカードです。アイフォン入れ(勝手に
決めたのですが・・・)がとても気に入りました。なんと4点で100円
です。もっと高くてもいいのにと思います。売上はバングラディッシュの
施設に寄付されるそうです。バングラディッシュの物価がどんなものかは
分かりませんが、少しでも役に立てたらいいなと思います。
11月5日は、一昨日の事ですが、あまり覚えてないです。
何かばたばたとしていました。
11月6日は、滋賀ビルメン協会で年配者向けのオフィスクリーニング
の講師をしてまいりました。これはなんと、8日間開催の長丁場で
講師陣が入れ替わり立ち替わり教えます。当たり前ですが、どの講師も
仕事を持っていますので、結構大変です。
そして、本日11月7日は、終日作業をしてまいりました。
明日はまた、協会活動で2時間ほどしゃべります。
人前で話す機会が多いのですが、皆さんに伝わるようにお話できる
ように鍛えなければとつくづく思います。
明日もがんばろう!!
感謝
2012年11月01日社長ブログ
夢しか実現しない!!
皆さん、こんにちは。
早いもので今日から11月ですね。今年も残すところあと2ヶ月。
今日は、3時過ぎからウエダ本社様にお邪魔してきました。
北ビルのリニューアル内覧会です。
オフィスの中に様々な工夫が施されていて、仕事の仕方によって座る位置
を変えるようになっています。集中して仕事をするときは間仕切りのある
スペースで仕事をして、対話するときはベンチシートに座ったりと
メリハリのある仕事が出来そうです。
また、壁一面が特殊なホワイトボードになっていたりと、すごく新鮮でした。
働き方を変えたいという、岡村さんの思いがたっぷり詰まっていました。
その後、滋賀の栗東に福島正伸さんのお話を聴きに行きました。
福島さんが始めて入った会社を1日でやめた話から始まり、
いろいろな人に出会うと決めて、1年で180人の人にお話を
聞いて回ったそうです。そして分かった事があるそうです。
どんな人にも困難があるということです。そして共通している事は
その困難に向かうときの考え方が、共通していたそうです。
それは、困難を嫌な事と考えるか、自分が成長するチャンスと捉えるか
だそうです。
人生は思い通りにしかならない。嫌だと思って、目をそむけるとますます困難は
大きくなり、チャンスととらえると必ず解決できるということです。
本当にそう思います。
今日は、ウエダ本社さんの内覧会に参加させていただき、福島さんの
話も聞けて、11月最幸の始まりです。
福島さんの最新著書に「夢」って大きく書いていただき、握手して帰ってきました。
明日からも世界を変えるために会社のみんなとがんばろう。
感謝
2012年10月31日社長ブログ
心が洗われます。
皆さん、こんにちは。
今日は朝一、アントニオと京都市内の某文化財のお掃除に行ってまいりました。何をするのかと言いますと、壁の埃を払い、畳の掃除機掛けをして、畳の拭き掃除を行います。そして、玉座のお掃除を行います。アントニオに玉座にだれが座るのかを説明したら、「ワーオ!!」って言ってました。
朝から気持ちの良い作業でした。
そして、昼からは滋賀ビルメンテナンス協会の講師をしてまいりました。
チェックインに私得意のフラフープをいたしました。やっぱり下まで下げることはできませんでした。
今日は、お掃除の基本中の基本「掃き拭き」をさせていただきました。モップは皆さん悪戦苦闘していました。
増田講師は、教え方も上手く、実技もきれいなので皆さん感心していました。
本日は残らんデーだったのですが、私は17時からお客様のところへ訪問しなければならなかったので、罰金を払って帰ります。罰金を払う私の横で、マコっちゃんもまだ仕事しています。マコっちゃんも罰金です。
明日からいよいよ11月ですね。今年も残り2ヶ月。一生懸命がんばります。
感謝
2012年10月27日社長ブログ
教育訓練
皆さん、こんにちは。
昨日のブログが深夜12時を回ってからのアップになったので、日付でいえば2回目
のブログとなります。
今日は、ある事業所のスタッフの皆さんに集まっていただき、教育訓練を行いました。
テーマはズバリ「トイレの清掃方法」についてです。
まずはチェックイン。フラフープでチームワークを試します。ルールは簡単。
人差し指に載せて下げるだけ。ただし、握ってはダメ、指が離れたら最初の
一からやり直しです。
結果は下まで行きませんでした。僕も以前にTSミーティングでしましたが、
まあ難しいです。一度試してみて下さい。
さて本題です。まずは皆さんのやり方を聞きます。大きく違うところはないの
ですが、タオルの色分けや、洗面鏡の高いところの拭き方など、修正すべき
点はいくつかあり、とても有意義な時間になったと思います。
皆さん真剣に聞いて、様々な意見を述べてくれました。また、改善案も生まれました。
皆さんそれぞれプロとしての意識を持っておられ、真剣そのものでした。
また明日から、チームワーク良くお掃除に励んでくれることでしょう。
ちなみに皆さんは、朝5時半から働いてくれています。今日も仕事が終わってから
集まっていただきました。
本当に感謝です。
2012年10月27日社長ブログ
緊急出動
皆さん、こんにちは。
どんな仕事でも同じだと思うのですが、突発的な出動ってありますよね。弊社はビルのメンテナンスをしておりますので、様々な事が起こります。やはり一番多いのが水関係ですね。しかし今日はちょっと変わった緊急出動でした。
清掃管理でお世話になっているお客様から、15:00位に急ぎで電話が欲しいと事務所から連絡が入り電話をすると、金庫を動かして欲しいとのこと。過去に3回ほど移動をさせていただいたことがあり、今日は事務所レイアウトを変更し、金庫を動かしたいとのことでした。
その時私は、自社のユニック車に廃金属を積み込み、リサイクル工場にもって行こうと出発する時でした。急遽その作業を止めて、いつも一緒に仕事をしている設備会社さんに、「びしゃもん」という名前のいわゆる、重量物を運ぶリフトを借りに行き、16時45分に現場に到着しました。そのリフト自体も結構な重さで、軽バンで走ったのですが、ひとりで向かったので、それを下ろすのも一苦労でした。なんとかリフトもおろし、事務所に入っていきました。事務所に入ると、皆さんが待ってましたとばかり、よろこんでいただき、一緒に金庫を運ばせていただきました。
ちょっと大変でしたが、最終的にはうまくおさまりました。
お客様の困りごとを解決すると、ものすごく喜んでいただけるので、緊急出動はやめられませんね。困った時に、ワタナベ美装に電話してみようと思っていただけることは、大変うれしいです。
また今日は、私のブログを見て、空気清浄機の分解洗浄をご依頼いただいたお客様が、空気清浄機をお持ち込みいただいたので、明日それを洗いたいと思います。
これもまた嬉しい事です。
何か困り事がありましたら、ご相談ください。
感謝
2012年10月24日社長ブログ
TSミーティング
皆さん、こんにちは。
今日は13時から滋賀ビルメンテナンス協会で清掃従事者研修の講師をさせていただきました。人に何かを伝えるということはものすごく難しいなと思いながら講師をしてまいりました。
夕方からは、トップスターミーティングを開催しました。先日、福村係長、前田主任、高瀬主任の3人が、ウエダ本社様主催で、LLCチーム経営様が講師のセミナーに参加したときのマネージャーゲームをいたしました。どんな内容かは、もし皆さんが参加するときに盛りあがっていただくために、伏せておきますが、ものすごく盛り上がりました。
こんなメモが回っていました。
「負けず嫌い」と回っていたのですが、なぜ「負けず嫌い?」が廻るの?って感じです。
私の完成形です。これを見た方は、なんのこっちゃって感じだと思うのですが機会があれば、ウエダ本社さんかLLCチーム経営さんにお願いしてみてはいかがですか?
その後みんなで振り返りをして、飲み会へと突入したのですが、飲み会でも大盛り上がりでした。とてもいい研修でした。
感謝
2012年10月22日社長ブログ
練習
皆さん、こんにちは。
今日は、朝から京都駅近くのお客様の椅子洗浄と床洗浄で、少しだけ私も手伝いに行っていました。椅子は50脚ほどあり、流れ作業でしていきます。その写真はまた、アップするようにします。そして、夕方最後の床洗浄の時に、山村部長が巡回に現れました。そして、ポリッシャーを回しているアントニオからおもむろにポリッシャーを取り上げ、まわし始めました。
最初は四苦八苦していましたが、さすが元高校球児、抜群の運動神経ですぐに慣れてました。
しかし、時間が押していたので、アントニオはやきもきして見ていましたが。
たまには、部長にも触ってもらうのもいいかもしれません。
椅子も全部終わり、床洗浄も少しおしましたが、安全に無事終わりました。
感謝
2012年10月19日社長ブログ
本日の1冊
皆さん、こんにちは。
今日も朝6時半に出動し、現場巡回に行ってまいりました。
みんな朝早くから、がんばってくれていました。
本当に感謝です。
そして、現在の時刻21時45分、事務所ではマコっちゃんが仕事をしていて、カズはまだ現場から戻ってきている最中です。しかもカズは7時出勤で、現場に行っていたので今日は長丁場です。本当に頑張ってくれています。
今日は最近読んだ本を紹介します。この本は、滋賀双葉ビル整備の増田君から紹介してもらいました。「永遠の0(ゼロ)」という本です。
零戦乗りだった祖父の事をその孫が調べていくという、フィクションなのですが、中には実在した人物や出来事が書かれています。特に、ラバウルでの出来事なんかは、以前私が読んだ「大空のサムライ」などが参考文献になっていました。
とても考えさせられる1冊です。
他にも、その当時の事が書かれたお勧めの本がありますので、紹介します。
左から、「大空のサムライ」「ホタル帰る」「知覧からの手紙」です。
永遠の0は今も書店に並んでいます。その他の本は、もう書店にはないと思いますが、とてもお勧めです。
読書の秋なので、たくさん本を読みたいと思います。
感謝
2012年10月18日社長ブログ
気付く事
皆さん、こんにちは。
弊社では出勤したものから、事務所内や会社の前などそれぞれが気付く場所を掃除しております。とはいうものの、たいてい決まった場所をしております。
私は、自分の机の上を拭いた後、会社の前の道路を掃除しています。掃除もするのですが、挨拶をすることを心掛けております。顔なじみになってくると、私が気付かなくても、背中越しに挨拶をしてくれる方もおられます。小学生や中学生、高校生などもいて、小学生なんかは元気よく挨拶してくれる子が多いのですが、中学生くらいになってくると、恥ずかしさもあるんだと思うのですが、うなづくだけの子もいます。いつか、みんなが元気よく挨拶してくれるようになればいいなと思って、続けています。
掃除が終わると、朝礼をします。朝礼当番は、新聞から気になった記事を発表することになっています。
その次に、私が毎朝お話をします。
先日した話なのですが、気づきについて話しました。
これも新聞記事からだったのですが、小宮一慶の仕事力入門という連載がありまして、とても勉強になる連載です。
小宮さんがこう言っています。
仕事柄、多くの人と会いますが、成功している人は間違いなく気配りが出来る人です。ちょっとした事にも気付いて行動するのです。と。
また、気付いただけではだめで、思っているだけでは何も変わりません。言葉に出す、態度で示すなど、とにかく行動することが大事だとおっしゃっています。
先日、日本経営品質賞を2度も受賞した、株式会社武蔵野の小山社長のお話を聞いたのですが、小山社長も人の心なんてわかりません。見える化することが大事です。とおっしゃっていました。
弊社も見える化まではできてませんが、気付きを行動に移せるような風土にしたいなと思います。それには、まず私自身が気づいて行動することが大切ですね。
感謝
2012年10月16日社長ブログ
椅子洗浄
皆さん、こんにちは。
最近は、椅子の洗浄をご注文いただく事が多々ありまして、
今日はそれを載せたいと思います。
今回ご注文いただいた椅子は基本的にはきれいなのですが、
生地が白色で、洗浄するとやはり違いが出ました。
右の真中あたりに何ヶ所か染みがあります。
弊社が誇る、女性技術者高瀬さんが洗浄してくれました。
すっかり染みが取れました。
工程としては、最初に前処理剤(酵素パワー)を全体にまんべんなく
吹き付けます。その後、専用洗剤を吹き付け、ハンドポリッシャーで
丁寧に洗浄いたします。椅子も気持ちよさそうです。
その後、スチームリンサーという、温水を高圧で噴射し、バキュームで
吸い取るという、優れものの機械で、リンスいたします。
右側が吸い取った後で、左側はこれからです。
綺麗に見えていても、やはり洗浄したところとでは差が出ます。
もちろん、背もたれもその裏側も、サイドもきれいにいたします。
完了いたしました。すっきりした白色が戻ってまいりました。
実を言いますと、今回のこのお仕事をご注文いただいたお客様には
以前もお仕事でお世話になっていたそうです。その当時は、私も現場に
出ていたころで、今でもお客様とはいろいろなところお会いしますが、
どちらかといえば、作業ではなく、打合せが多いですね。
そう考えますと、本当にご縁って大切ですし、日頃からきちんとしていれば
こうしてまたお仕事をいただける機会が巡ってくるんだなと、お客様に
そしてスタッフに感謝です。
みんな、ありがとう。
感謝
お気軽にご相談ください!
現地状況により、プランが変わってきます。まずは現状把握の為に簡単にお話をお伺いいたします。電話またはお問い合わせフォームより、お気軽にご連絡ください。