社長ブログ
2012年10月27日社長ブログ
緊急出動
皆さん、こんにちは。
どんな仕事でも同じだと思うのですが、突発的な出動ってありますよね。弊社はビルのメンテナンスをしておりますので、様々な事が起こります。やはり一番多いのが水関係ですね。しかし今日はちょっと変わった緊急出動でした。
清掃管理でお世話になっているお客様から、15:00位に急ぎで電話が欲しいと事務所から連絡が入り電話をすると、金庫を動かして欲しいとのこと。過去に3回ほど移動をさせていただいたことがあり、今日は事務所レイアウトを変更し、金庫を動かしたいとのことでした。
その時私は、自社のユニック車に廃金属を積み込み、リサイクル工場にもって行こうと出発する時でした。急遽その作業を止めて、いつも一緒に仕事をしている設備会社さんに、「びしゃもん」という名前のいわゆる、重量物を運ぶリフトを借りに行き、16時45分に現場に到着しました。そのリフト自体も結構な重さで、軽バンで走ったのですが、ひとりで向かったので、それを下ろすのも一苦労でした。なんとかリフトもおろし、事務所に入っていきました。事務所に入ると、皆さんが待ってましたとばかり、よろこんでいただき、一緒に金庫を運ばせていただきました。
ちょっと大変でしたが、最終的にはうまくおさまりました。
お客様の困りごとを解決すると、ものすごく喜んでいただけるので、緊急出動はやめられませんね。困った時に、ワタナベ美装に電話してみようと思っていただけることは、大変うれしいです。
また今日は、私のブログを見て、空気清浄機の分解洗浄をご依頼いただいたお客様が、空気清浄機をお持ち込みいただいたので、明日それを洗いたいと思います。
これもまた嬉しい事です。
何か困り事がありましたら、ご相談ください。
感謝
2012年10月24日社長ブログ
TSミーティング
皆さん、こんにちは。
今日は13時から滋賀ビルメンテナンス協会で清掃従事者研修の講師をさせていただきました。人に何かを伝えるということはものすごく難しいなと思いながら講師をしてまいりました。
夕方からは、トップスターミーティングを開催しました。先日、福村係長、前田主任、高瀬主任の3人が、ウエダ本社様主催で、LLCチーム経営様が講師のセミナーに参加したときのマネージャーゲームをいたしました。どんな内容かは、もし皆さんが参加するときに盛りあがっていただくために、伏せておきますが、ものすごく盛り上がりました。
こんなメモが回っていました。
「負けず嫌い」と回っていたのですが、なぜ「負けず嫌い?」が廻るの?って感じです。
私の完成形です。これを見た方は、なんのこっちゃって感じだと思うのですが機会があれば、ウエダ本社さんかLLCチーム経営さんにお願いしてみてはいかがですか?
その後みんなで振り返りをして、飲み会へと突入したのですが、飲み会でも大盛り上がりでした。とてもいい研修でした。
感謝
2012年10月22日社長ブログ
練習
皆さん、こんにちは。
今日は、朝から京都駅近くのお客様の椅子洗浄と床洗浄で、少しだけ私も手伝いに行っていました。椅子は50脚ほどあり、流れ作業でしていきます。その写真はまた、アップするようにします。そして、夕方最後の床洗浄の時に、山村部長が巡回に現れました。そして、ポリッシャーを回しているアントニオからおもむろにポリッシャーを取り上げ、まわし始めました。
最初は四苦八苦していましたが、さすが元高校球児、抜群の運動神経ですぐに慣れてました。
しかし、時間が押していたので、アントニオはやきもきして見ていましたが。
たまには、部長にも触ってもらうのもいいかもしれません。
椅子も全部終わり、床洗浄も少しおしましたが、安全に無事終わりました。
感謝
2012年10月19日社長ブログ
本日の1冊
皆さん、こんにちは。
今日も朝6時半に出動し、現場巡回に行ってまいりました。
みんな朝早くから、がんばってくれていました。
本当に感謝です。
そして、現在の時刻21時45分、事務所ではマコっちゃんが仕事をしていて、カズはまだ現場から戻ってきている最中です。しかもカズは7時出勤で、現場に行っていたので今日は長丁場です。本当に頑張ってくれています。
今日は最近読んだ本を紹介します。この本は、滋賀双葉ビル整備の増田君から紹介してもらいました。「永遠の0(ゼロ)」という本です。
零戦乗りだった祖父の事をその孫が調べていくという、フィクションなのですが、中には実在した人物や出来事が書かれています。特に、ラバウルでの出来事なんかは、以前私が読んだ「大空のサムライ」などが参考文献になっていました。
とても考えさせられる1冊です。
他にも、その当時の事が書かれたお勧めの本がありますので、紹介します。
左から、「大空のサムライ」「ホタル帰る」「知覧からの手紙」です。
永遠の0は今も書店に並んでいます。その他の本は、もう書店にはないと思いますが、とてもお勧めです。
読書の秋なので、たくさん本を読みたいと思います。
感謝
2012年10月18日社長ブログ
気付く事
皆さん、こんにちは。
弊社では出勤したものから、事務所内や会社の前などそれぞれが気付く場所を掃除しております。とはいうものの、たいてい決まった場所をしております。
私は、自分の机の上を拭いた後、会社の前の道路を掃除しています。掃除もするのですが、挨拶をすることを心掛けております。顔なじみになってくると、私が気付かなくても、背中越しに挨拶をしてくれる方もおられます。小学生や中学生、高校生などもいて、小学生なんかは元気よく挨拶してくれる子が多いのですが、中学生くらいになってくると、恥ずかしさもあるんだと思うのですが、うなづくだけの子もいます。いつか、みんなが元気よく挨拶してくれるようになればいいなと思って、続けています。
掃除が終わると、朝礼をします。朝礼当番は、新聞から気になった記事を発表することになっています。
その次に、私が毎朝お話をします。
先日した話なのですが、気づきについて話しました。
これも新聞記事からだったのですが、小宮一慶の仕事力入門という連載がありまして、とても勉強になる連載です。
小宮さんがこう言っています。
仕事柄、多くの人と会いますが、成功している人は間違いなく気配りが出来る人です。ちょっとした事にも気付いて行動するのです。と。
また、気付いただけではだめで、思っているだけでは何も変わりません。言葉に出す、態度で示すなど、とにかく行動することが大事だとおっしゃっています。
先日、日本経営品質賞を2度も受賞した、株式会社武蔵野の小山社長のお話を聞いたのですが、小山社長も人の心なんてわかりません。見える化することが大事です。とおっしゃっていました。
弊社も見える化まではできてませんが、気付きを行動に移せるような風土にしたいなと思います。それには、まず私自身が気づいて行動することが大切ですね。
感謝
2012年10月16日社長ブログ
椅子洗浄
皆さん、こんにちは。
最近は、椅子の洗浄をご注文いただく事が多々ありまして、
今日はそれを載せたいと思います。
今回ご注文いただいた椅子は基本的にはきれいなのですが、
生地が白色で、洗浄するとやはり違いが出ました。
右の真中あたりに何ヶ所か染みがあります。
弊社が誇る、女性技術者高瀬さんが洗浄してくれました。
すっかり染みが取れました。
工程としては、最初に前処理剤(酵素パワー)を全体にまんべんなく
吹き付けます。その後、専用洗剤を吹き付け、ハンドポリッシャーで
丁寧に洗浄いたします。椅子も気持ちよさそうです。
その後、スチームリンサーという、温水を高圧で噴射し、バキュームで
吸い取るという、優れものの機械で、リンスいたします。
右側が吸い取った後で、左側はこれからです。
綺麗に見えていても、やはり洗浄したところとでは差が出ます。
もちろん、背もたれもその裏側も、サイドもきれいにいたします。
完了いたしました。すっきりした白色が戻ってまいりました。
実を言いますと、今回のこのお仕事をご注文いただいたお客様には
以前もお仕事でお世話になっていたそうです。その当時は、私も現場に
出ていたころで、今でもお客様とはいろいろなところお会いしますが、
どちらかといえば、作業ではなく、打合せが多いですね。
そう考えますと、本当にご縁って大切ですし、日頃からきちんとしていれば
こうしてまたお仕事をいただける機会が巡ってくるんだなと、お客様に
そしてスタッフに感謝です。
みんな、ありがとう。
感謝
2012年10月13日社長ブログ
ご縁に感謝
皆さん、こんにちは。
昨日家に帰ると、飛騨さしこさんから贈り物が届いておりました。
本場の刺し子布巾です。こちらです。
話せば長くなるのですが、話さなければわからないので、できるだけかいつまんでお話します。東日本大震災のあと、岩手県大槌で「大槌刺し子プロジェクト」と言いまして、被災された方が仮設住宅などで、刺し子をして、それを販売するというプロジェクトが発足しました。そのプロジェクトを、京都のNPO法人テラ・ルネッサンスさんが運営されていまして、昨年12月に現地で活動されている吉野さんに案内いただき、仮設住宅で少し縫わせていただきました。
で、なぜ飛騨さしこさんなのかと言いますと、飛騨さしこさんが糸の支援や技術指導などに携われていまして、飛騨刺し子の二ッ谷さんが、昨年11月と2月3月には2ヶ月間ほど現地で活動されていました。
そして今年の5月に飛騨高山で「手仕事のちから」大槌復興刺し子プロジェクト滞在報告会を開催されたときに、少しだけ協賛させていただきました。
その時のお礼ということで、お手紙と本場のさしこ布巾を届けて下さいました。
とても素敵な布巾です。
私自身、京都で仕事をしてまして、なかなか現地に行くことが出来ないのですが、自分にできることをできる範囲で続けていけたらと改めて思いました。
大槌の刺し子さんの作品はこんな感じです。
カモメコースターにカモメ布巾、この他にもTシャツなどとても素敵な作品がたくさんあります。Tシャツも先日購入させていただいたのですが、写真とれてないので、大槌刺し子プロジェクトでご覧ください。
まだまだ頑張ろう日本ですね。
本当にご縁に感謝です。
2012年10月10日社長ブログ
テラ・カフェ行ってきました。
皆さん、こんにちは。
朝晩は涼しくなり、とても過ごしやすい季節になりましたね。
毎朝、事務所の前の通りを掃除していて、いつも同じ時間に犬の散歩をされている方に会うのですが、そのワンちゃんが夏前から病気で毛が抜けていたのが、最近ようやくはえてきています。冬までには生えそろわないと寒いだろうなと、少し心配しています。
今日は、6時過ぎにそそくさと事務所を引き上げ、第18回テラ・カフェに参加してきました。
本日のスピーカーは理事長の小川さんで、この夏にコンゴに現地事務所を開設した経緯や思いをお話し下さいました。少し話はそれますが、昨年6月と12月に東北にボランティアに行ったのですが、JICAでアフリカに行かれていた方と話す機会がありまして、その方がコンゴはアフリカでもっとも危険な国だとおっしゃっていました。
その、コンゴに事務所を置くなんて、相当な覚悟がないとできないですよね。
現在までの犠牲者は600万人とも700万人ともいわれています。
詳しくはテラ・ルネッサンスさんのHPをご覧ください。
紛争の原因は、コンゴの豊富な資源を大国が奪い合いう、利権争いだそうです。
そして紛争になる要因が大きく3つあるそうです。
それは、武器・資金・情報だそうです。それらを、大国が自分たちの都合のいいように動く武装勢力に流し、コンゴの資源を詐取する構図があるそうです。
いつも大変穏やかな口調でお話される小川さんですが、その語りの中からとても強い思いを感じることが出来ました。
あらためて、コンゴやウガンダなどの現状知り、自分に何が出来るか考えるいい機会をいただきました。
感謝
2012年10月08日社長ブログ
大津祭り2012
皆さん、こんにちは。
昨日は、私の地元で大津市天孫神社の例祭で、歴史は古く今からおよそ400年前、江戸時代初頭とされており、鍛冶屋町の塩売治兵衛が狸の面をかぶって踊ったのが始まりとされている『大津祭り』の本祭が賑やかに行われました。
土曜日には宵宮が行われており、13基の山ではコンコンチキチンのお囃子が流れ、祭の雰囲気を盛り上げています。土曜日は仕事を終え、夜の8時半位に帰宅したのですが、家の中はもぬけの殻、妻と2人の子どもは宵宮に出かけていました。早速私も宵宮に出かけました。出かけたものの、ものすごい人で、どこにいるのかも検討がつかないので、ひとりでのんびり山を見ながら、ビール片手に天孫神社の屋台で何を食べようかと歩いていたところ偶然3人に会いました。3人は他のお母さん友達や小学校の友達と一緒だったので、下の幼稚園の息子を引き取り、屋台で焼き鳥やベーコン鯛焼きを食べながら、再び山見学に繰り出しました。
ちょうど湯立て山にさしかかった時に、いつもお世話になっているがいて、挨拶をしたら、そのおうちの中にこれまたいつもお世話になっている方が集まっていて、息子と2人でお邪魔して、ごちそうになりました。そのおうちが、いわゆる町屋でして、しかもひときわでかい町屋なのです。はじめてお邪魔したのですが、めっちゃいいおうちでした。
そして、日曜日祭の本番、曳山巡行です。コンコンチキチンの音が近づいてくると皆、下に降りて見に行きます。最近は曳き手もインターナショナルです。
午前中の巡行を終えると、大津駅からまっすぐおりた大通りに13基の山が集まります。なかなか壮大です。
この大津祭りの見どころの一つに、厄除け粽や手拭が山の上からお囃子から投げられます。これを取ろうとたくさんの人が山について移動していきます。また、巡行の合間には所望といわれる場所で、それぞれの山がからくりを披露します。その他、お稚児さん巡行もとてもかわいい見どころの一つです。私は、宵宮、本祭ともビール片手に粽をいただくだけなのですが、何日も前から準備し、お囃子の練習をし、いろいろな方が曳き手のボランティアとして参加し、当日のボランティアとして参加し、とても素晴らしい祭になっている事に本当に感謝いたします。
大津祭りが終わると、次は学区民大運動会です。こちらは、私も地元の体育振興会に所属してますので、運営側として皆さんに楽しんでいただけるようにがんばります。
もちろん、仕事もがんばります。
感謝
お気軽にご相談ください!
現地状況により、プランが変わってきます。まずは現状把握の為に簡単にお話をお伺いいたします。電話またはお問い合わせフォームより、お気軽にご連絡ください。