社長ブログ
2012年08月22日社長ブログ
講師をしてまいりました。
皆さん、こんにちは。
弊社は京都市山科区にあるのですが、今日、明日と
会社の近くの四宮で「四宮祭り」が開催されています。
このお祭りは「六地蔵めぐり」の一つが四宮にある山科地蔵なのです。
旧三条通りは歩行者天国になり、夜店もたくさん出ています。
と、書いていますが今日は私は地元の社会福祉協議会の長寿委員で
敬老の日に行われる「長寿の集い」の会議があり、お祭りには行きません。
で今日は、滋賀ビルメンテナンス協会主催の
清掃作業従事者研修指導者講習会の講師をしてまいりました。
私の担当は「顧客対応」です。何を話すかと言いますと
顧客満足についてなのです。なのですが、顧客満足を満足にできていない
私が、お話するのも僭越なので、少しだけ資料を使いお話し、そのあとは
先日NHKで放送されたビルメンテナンスを取り上げた仕事ハッケン伝
という番組を見てもらいました。
見られた方もおられると思いますが、教育資料としては最高の内容だと思います。
そんなわけで、今日は地元会議のためこれで失礼いたします。
ありがとうございます。
感謝
2012年08月20日社長ブログ
芸術作品
皆さん、こんにちは。
先週は徳島牟岐町に行っていて、海水浴や釣りなど遊び三昧
をしてきたのですが、昨日も家族で鈴鹿サーキットのプール&
遊園地で朝9時から晩の9時まで遊んで、さらに真黒に日焼け
しました。朝から、どこに行っても真黒やなあと言われます。
今日も朝5時からがんばってくれている現場巡回に行っていました。
そこでも、警備員さんに、「真っ黒やね、泳ぎに行っていたん?」と聞かれ
これこれしかじかとこの何日間の説明をしました。
黒いだけでコミュニケーションが取れるなんて、素晴らしい。
9時までに4件の現場を回ったのですが、どの現場もお盆休みもなく
ずっと働いてくれている現場でした。しかも、皆さん暑さに負けず
元気はつらつでした。
今日のタイトル「芸術作品」ですが、先週のブログでも紹介した通り、
弊社で朝に仕事をしてくれている、岡本さんが出展している
「第5回灯り展」を18日の土曜日に見に行ってきました。
私自身、岡本さんがどんな作品を作っているのか見たことがなかったの
ですが、とても素晴らしい作品でした。
知り合いということで特別に写真を撮らせていただきました。
灯り展ということで、リボンに絵を施したランプといっていいんでしょうか、
とても優しい感じの作品でした。
岡本さんはじめ、陶芸などをしている芸術家や京都の歌姫が縁あってウチの会社で
アルバイトをしてくれています。
皆夢に向かって一生懸命です。
縁あって、出会った皆、縁あって、一緒に働いている皆、
何もできませんが、応援はできる。
「夢は叶う」
がんばってほしいと、改めて思いました。
感謝
2012年08月18日社長ブログ
牟岐に行ってきました。
皆さん、こんにちは。
8月15日から17日まで、祖母の初盆で徳島の牟岐というところ
に行っていました。ここ何年かは毎年行っているところです。
昨年は、祖母の白寿のお祝いで行きました。
数えでは100歳だったのですが、4月に亡くなり、残念ながら
100歳の誕生日を迎えることはできませんでした。
とはいえ、今回も牟岐を堪能して参りました。
牟岐はホンマに田舎です。でも、ものすごくいいところです。
右は津波の到達点です。ばあちゃんの家はこのすぐ裏なので、
昭和21年の南海地震津波では、1階は津波に襲われました。
泊まりは、まぜの丘というキャンプ場のコテージです。
南国リゾートの雰囲気がありとてもいいところでした。コテージといっても
2階建の立派な建物で、右の写真は吹抜けを2階から取りました。
2階に3部屋、1階にはキッチン、リビング、和室があり、最高でした。
人数が多いので、それを2棟借り、子どもたちは大喜びです。
初日の夜は、牟岐小学校の体育館で、慰霊踊りがあり、今年亡くなった方を偲んで
町内の方々と一緒に踊りました。子供たちも輪の中に入り踊っています。
2日目は、朝から釣りに出かけ、海で泳いで、3時からBBQ&流しそうめんです。
まだ、そうめんの準備が出来てないのに、子どもたちはスタンバっています。
食べるのも、流すのも楽しいみたいです。
たまにBBQで流しそうめんをするのですが、以前は本物の青竹でしていました。
青竹は一回使うと、竹が細くなり使えなくなるので、今回は竹風の樹脂パイプを
半分に切り使用してみました。全然使えます。年に2~3回、流しそうめんを
する私みたいな方にはお勧めです。
流しそうめんとBBQを楽しんだ後は、やはり徳島、阿波踊りです。
16日の晩にまたまた牟岐小学校に行き、グラウンドでの阿波踊りを
皆で見ました。阿波踊りもなかなかの迫力でした。
その後、再び浜にむかい、花火をしました。
最終日、朝ごはんを食べた後は、最後のイベントスイカ割りです。
昨年もそうだったのですが、今年も弊社の会長からスイカをいただき
持っていきました。
またこれが、見たこともないくらいでかいのです。
でかいので、スイカもなかなか割れず、大盛り上がりです。
2日間冷蔵庫に入れていたので、とても冷えていて最高に甘く
めちゃめちゃおいしかったです。
今年も本当に楽しかったです。こうして集まれるのも、ばあちゃんのお陰です。
もうばあちゃんはこの世に存在しませんが、本当に感謝です。
最後にまぜの丘で撮った朝日で締めくくりたいと思います。
感謝
2012年08月14日社長ブログ
空気清浄機分解洗浄Ⅱ
皆さん、こんにちは。
昨日の夜から、今日の明け方にかけてものすごい雨が
降りましたね。高速道路も通行止めになり、新幹線も一部
止まっていたりと、帰省、Uターンの方は大変だったんじゃ
ないでしょうか。
今日も仕事してますよ。朝から業務スタッフの皆は元気よく
出発しました。そして私は昨日の続き、空気清浄機を洗浄しました。
部品を洗浄していきます。
洗浄機の内部もかなり埃がたまっています。
空気洗浄機も全力できれいにします。
私事ですが、明日から17日までお休みをいただきます。
めいっぱい遊んでリフレッシュしようと思います。
感謝
2012年08月13日社長ブログ
空気清浄機分解洗浄
皆さん、こんにちは。
先週の土曜日からお盆休みという方も多いのではないでしょうか。
弊社も事務所自体は、先週の土曜日から一応夏期休暇でしめて
おります。とはいっても、常駐している事業所は通常出勤をしている
ところが多くあります。
私も、いくつかの事業所に巡回に行ったのですが、出る前に帰ってきたら
続きをしようと、空気清浄機を分解だけして出て行きました。
案の定、帰ってらやろうと思っていたものの、なんやかんやと時間が
かかり、明日に持ち越しになりました。
分解した状態の写真を取ったので、アップします。
分解前です。
取り外せるものは全部はずしていきます。
後ろのファンもはずして洗浄いたします。
今日はここまででした。明日は洗浄を行いますので、続きの写真を
アップいたします。
お盆期間中、業務のメンバーも休まず仕事してくれています。
まだまだ暑いですが、熱い気持ちで頑張りましょう。
感謝
2012年08月11日社長ブログ
お盆休みですね。
皆さん、こんにちは。
今日からお盆休みの方も多いのではないでしょうか。
弊社でも、事務所自体は今日から15日までは締めさせていただきます。
とはいえ、サービス業ですので、現場は24時間365日休みなしもありますし、
業務部は明日の日曜だけ休みをいただき、月曜からは通常通り仕事をしています。
そんなわけで、今日は本社スタッフとBBQをしました。
仕事の話から、最後は「死」について話し合うという深い話になりました。
結論から言いますと、皆一生懸命で、その一生懸命な皆をしっかり
導いてあげなければと、さらに思った次第であります。
いずれにしても、いい機会になりました。
本当にいいスタッフです。ありがとう。
感謝
2012年08月10日社長ブログ
第5回 灯り展
皆さん、こんにちは。 渡邉です。
今日は、陶芸作家さんを紹介します。
朝にウチで仕事してくれている岡本 麻里さんです。
本日からギャラリー唐橋で開催されます
「第5回 灯り展」
に出展致します。
ちなみに、8月17日は
キャンドル作家 「Naoha candle」によるキャンドルナイトも開催されます。
岡本さんから案内をもらいました。
17日夜と18日、19日は岡本さんはいると言ってました。
岡本さんと同じように陶芸をしているスタッフや、歌でステージに立っているスタッフ
もいます。皆、「夢」を叶えるために一生懸命です。
良かったら、灯り展見に行ってください。
先日、卓球の愛ちゃんも言ってましたよね。
「夢は叶うもんなんだ」と。
がんばれ、皆。
応援してます。
2012年08月09日社長ブログ
琵琶湖花火大会
皆さん、こんにちは。
昨日のブログでも書いた通り、行ってきました琵琶湖大花火大会。
もちろん、夜7時半くらいまでは、浜大津駅で誘導員として立っておりました。
そのあと、京津線に乗って浜大津から石場へ移動し、湖岸に行きました。
昨日もすごく良かったです。
定期班のカズや事務のみ~やん(三宅さん)も見に行っていたそうです。
特にみ~やんとは多分5m位の距離で見ていた事が今日話していて
分かったのですが、あまりにもの人の多さに全くわかりませんでした。
子供がiフォンで写真を撮りまくっていたので、その作品を披露します。
星、ニコちゃん、ハートです。
昨日もものすごくきれいでした。花火は真下から見るに限ります。最高です。
来年はぜひ皆さんも見に行かれてはいかがですか?
花火を見ていた場所から家まで歩いて15分くらいなので、帰りはのんびり
歩いて帰りました。
感謝
2012年08月08日社長ブログ
琵琶湖花火大会
皆さん、こんにちは。
今日は、一年の中でもっともはやく帰らなければならない日なのです。
そうです。今日は琵琶湖大花火大会の日です。
では、なぜ早く帰らなければならないかと言いますと、私の住んでいる
マンションが、花火大会のメイン会場に近く、家に帰るまでにとんでもなく
渋滞するからなのです。
朝からウォーキングも兼ねて、湖岸の下見に行ってきました。
朝からすでに熾烈な場所取り合戦が始まっていました。
正面に見えるお城は琵琶湖文化館です。実を言いますと、何年か前に
閉館になったと勝手に勘違いしてまして、なんやったかなと思い
調べてみますと、HPもありますし、ブログもあるではないですか。
琵琶湖文化館様、ごめんなさい。歩いていける距離に住んでいながら
不勉強でした。
で、本日はわたくしは、夕方6時半くらいまでは、お京阪の浜大津駅で
地元の活動の関係でかりだされ、誘導員をしております。誘導時に
一番聞かれることは、トイレはどこ?です。
浜大津駅改札辺りで、緑の帽子をかぶって、ぼーっとしておりますので
見かけたら、声をかけて下さい。
誘導の仕事が終わったら、写真を取った辺りに私の親や子供たち
多分総勢12名ほどで見ていると思うので、そちらに行こうと思います。
ただし夜になると、この朝の風景と一変してまして、人、人、人という状態
なのでたどり着けるか心配です。
今日は早く帰るので、珍しく朝にブログを更新しました。
さあ、今日もがんばろう。
感謝
2012年08月06日社長ブログ
椅子洗浄
皆さん、こんにちは。
「はるかのひまわり」元気に咲きました。
太陽に向かって咲く姿、元気をもらえます。
そうそう、本日のタイトル「椅子洗浄」
最近、椅子洗浄やソファークリーニングのお問い合わせを、お陰さまで
HPからいただくので、チラシを作ってみました。
おやじギャグが冴えわたる、弊社営業部長、山村の助言をたっぷり
取り入れた、椅子のつぶやきです。
基本料金10,000円+事務所椅子1脚1,500円からになっております。
皆さんのところの椅子はつぶやいてませんか?
「何年も風呂入ってないなあ~」と。
もしつぶやいているようなら、一度ご相談ください。
お休み前に引き揚げさせていただき、クリーニングし休み明けのご指定時間に
配達いたします。
全力できれいにします。
感謝
お気軽にご相談ください!
現地状況により、プランが変わってきます。まずは現状把握の為に簡単にお話をお伺いいたします。電話またはお問い合わせフォームより、お気軽にご連絡ください。