社長ブログ
2012年07月13日社長ブログ
特攻の母
皆さん、こんにちは。
昨日、出張で東京に行っていました。
仕事は16時半位に終わったので、東京で行きたい所があり
行ってきました。
ひとつは、世田谷観音です。ここには特攻平和観音が祀られています。
そのあと、特攻の母と言われた知覧の富屋食堂のおかみ、鳥浜トメさんの娘さん
赤羽礼子さんが、東京でも元特攻隊の方が集まれるようにと、「薩摩おごじょ」という
お店をされました。残念ながら、礼子さんも平成17年に亡くなられ、今はその息子さん
がお店を切り盛りされています。
トメさんのお孫さんになるのですが、高校までは知覧におられたそうです。
ですから、トメさんからもよくその当時のお話を聞いていたそうです。
お店の中には、祭壇があり三角兵舎の中には、世田谷観音から寄贈された観音様
が祀られていて、礼子さんの写真とトメさんの写真と、真中には知覧の観音堂の
写真が飾られていました。
いろいろなお話を聞いたのですが、それはまた少しまとめられたら
明日以降に書こうと思います。
感謝
2012年07月11日社長ブログ
ひまわり
皆さん、こんにちは。
先日のブログでも書いたのですが、会社で鉢に植えた
ひまわりを育てています。
はるかのひまわりを育てています。
育ちに差が出てきたので、植え替えました。
小さい子たちも大きく育つことを願っています。
左の写真は、育ちがよくないひまわりを植え替えました。
本日は残らんデーのため、これで失礼いたします。
太陽に感謝です。
2012年07月07日社長ブログ
七夕ですね
皆さん、こんにちは。
今日は七夕ですね。皆さんは、短冊に願い事を書きましたか?
我が家でも、笹が飾ってあり、子供たちが願い事を書いていました。
ちなみに、5歳の息子はポケモンになりたいそうです。
そして8歳の娘は
「今年も家族が幸せでありますように」でした。
今年「も」でよかったなあと思っています。
「も」ということは、いままで「も」幸せだという風に
解釈しています。
一応、私も願い事を書きました。
世界平和・家内安全・商売繁盛
そして、子供たちがすくすく育ちますように、と。
欲張りすぎかもわかりませんね。
皆さんの願い事も叶いますように!!
感謝
2012年07月04日社長ブログ
本日の2冊
皆さん、こんにちは。
ブログのバナーを変えようと挑戦しましたが、ダメでした。
このHPの作成でお世話になっている、アートムさんに変更の
方法をメールでいただきがんばりましたが、ダメでした。
明日、時間があれば電話で説明を受けながら、やってみます。
本日の2冊を紹介します。
左は、アジアチャイルドサポート代表、池間哲郎氏の著書です。
以前、このブログでPart1は紹介したかもしれませんが、今回はPart2
です。1は、主にスモーキーマウンテン、ゴミの山の近くで暮らす子供たち
でしたが、2はモンゴルでマンホールに暮らす子供たちのお話です。
詳しくは読んでいただきたいのですが、ソ連の社会主義崩壊の余波を受けて
モンゴルが壊滅的な打撃を受け、経済が壊滅的になり、街には失業者があふれ
極度の貧困で人間の心も荒廃しました。家族全員が餓死するほど追いつめられ
親に見放された子供がマンホールで暮らしていました。なぜマンホールで暮らす
のかというと、モンゴルは極寒で-20℃にもなります。外では夜を明かすことは
できません。池間さんは、そのようなマンホールチルドレンを保護する施設を
作っています。
右の本は、テラルネッサンスの小川理事長の著書です。テラルネッサンスさんは
ウガンダの子ども兵支援やカンボジアの地雷被害を受けた子供たちの支援や
小型武器撲滅を目指して活動されています。また、東北では大鎚で刺し子プロジェクト
をされています。事務所が京都にあるのでたまによらせてもらっています。
この本を読むと、先進国のエゴが複雑に絡み合い、アフリカの国々が利用されている
事が分かります。
私自身が何が出来るわけではないのですが、少しでも応援できればと思っています。
テラルネさんのスタッフの方もよく知っていて、皆さん本当に志高くがんばっておられます。
そんな皆さんの頑張りが、励みになり自分もがんばらねばと思わせてくれます。
暑くなってきましたが、節電もがんばり、仕事もがんばりたいと思います。
そして、ブログのバナーを早く変えようと思います。
感謝
2012年07月03日社長ブログ
計画停電
皆さん、こんにちは。
いよいよ7月に入り、日中は本格的に暑くなってきましたね。
明日からはしばらく雨模様で気温はそんなに上がらないみたいですが
関西では計画停電のスケジュールも関電から発表され、もしものとき
に備えている方も多いのではないでしょうか?
今日は、マンションのお客様と計画停電になった場合の打合せを
してきました。
まず一番心配なのがエレベーターに閉じ込められてしまう事です。
基本的には、実施が決まったらその時間帯はエレベーターを使用しないように
案内していますが、実施時間でも開始時間にずれがあるようなので、
乗ってしまう方もいる可能性があります。その場合は、自動着床装置が
ついていれば、最寄階で停止しドアが開きますが、それがついていない
エレベーターでは途中でストップしてしまいます。
その場合は、緊急連絡先に電話いただくのですが、同様の事が
あちこちで起こってしまう可能性があり、到着に時間がかかる恐れが
あります。
他にも、貯水槽がある場合は、給水ポンプは電気で動くので
水もでなくなります。
機械警備や火災感知器なども作動しなくなります。また、自動ドアや
オートロックなどもきかなくなります。
自動ドアは手で開くタイプが多いと思うのですが、確認は必要です。
無いに越したことはありませんが、もしもの時のために確認をしておくことを
お勧めします。
屋外に至っては、信号も止まりますし、当たり前ですが電気で動く物
全て止まってしまいますよね。
もちろん大規模停電になるとその方が大変なので、しっかり節電して
計画停電も実施されないようにしたいですね。
いよいよ節電の夏が始まります。節電はお財布にも優しいので
心がけて取り組みたいと思います。
ただし、ご家庭では無理のないようにしましょう。
2012年06月29日社長ブログ
貯水槽清掃
皆さん、こんにちは。
まだ、このブログで書いています。
昨日、今日と貯水槽の清掃の立会をしていました。
貯水槽とは水をためる水槽なのですが、今回は井水を
ためる槽を洗いました。洗いましたと言ってもあくまでも
私は立会でしたが・・・。
多くの貯水槽は水道水をためるのですが、今回のように
井水を貯めるものや、雨水をためるものもあります。
一般の方はあまり知らないかもしれませんが、井水や雨水も
エコの観点などから、飲料以外に使用することがあります。
皆、がんばって洗ってくれています。
いい写真が取れたので一枚載せようと思います。
今日は京都では32度くらいまで気温が上がったそうですね。
タンクの中は、湿度が高いので、熱中症の気をつけなければ
ならないですね。
今回は屋上の高架水槽を洗ったので、見晴らしは抜群でした。
これから、熱くなりますので熱中症には十分気をつけましょう。
感謝
2012年06月24日社長ブログ
いろいろと。
皆さん、こんにちは。
まだ、このブログで書いています。
来週には、副社長ブログとサヨナラできればと思っています。
今しばらくお付き合いください。
今日は、と言ってもまたまた夜の12時を回ったので、昨日のこと
になってしましましたが、ややこしいので今日はで行きます。
今日は朝から盛りだくさんで、いろいろな作業がありました。
午前中は、エアコンフィルターの清掃と貯水槽清掃。
それと、地下排水のポンプの点検でした。
こちらのお客様の貯水槽は地下にあります。廊下の点検口を開けて
地下に降りていきます。
エアコンもどうですかね、30~40台位あるんじゃないでしょうか。
これだけ並べると、気持ちがいいですね。
昼からは、別の現場での作業です。エアコン内機洗浄、床高圧洗浄、鳥の巣除去など
盛りだくさんでした。
マコっちゃんががんばってくれています。
また、高瀬班・吉田班はそれぞれ、別の現場のワックス清掃でした。
今日も安全に終わりました。
感謝
2012年06月20日社長ブログ
変えなければ。
皆さん、こんにちわ。
先週末から、いろいろ立て込んでおりまして、
できてない事が山ほどあります。
ご存じの方もおられると思いますが、このたび
代表取締役社長の就任させていただきました。
案内を先週発送させていただきまして、このブログの名前も
変更しなければと思っているのですが、先週木・金と
滋賀ビルメンテナンス協会の研修旅行に行き、
土曜日は、創業社長渡邉明の七回忌で、
今週は、月・火と夜勤をしておりました。
そして、夜勤明けの今朝、久々にブログを更新しております。
今日の予定は、このブログを書き終えたら、帰宅し、寝ます。
皆様のおかげで、渡邉明の七回忌を無事終えることが出来ました。
これまでワタナベ美装を支えて下さった、お客様、協力会社様
取引業者様、従業員の皆さん、本当にありがとうございます。
振り返りますと、この6年間、いろいろなことがありました。
いい事も、悪いことも、嬉しいこともたくさんありました。
また、いろいろな素晴らしい人にもめぐり合えました。
私自身、まだまだ未熟で、経営者としてもっと成長しなければ
ならないと思っております。
これからも、多くの素晴らしい方々に出会い、いつかは私自身が
いい影響を与えられる人になりたいと思っております。
また、ワタナベ美装が100年、200年続くために、今の時代の
責任者として、皆と常に笑いながら成長していきます。
まだまだ未熟な私ですが、暖かく見守っていただければ幸いです。
今後とも、宜しくお願い致します。
また、就任にあたりましてお祝いをいただきまして誠に
ありがとうございます。
また、激励のお電話、メールもたくさん頂戴しまして、
本当にありがとうございます。
本当に感謝です。
ありがとうございます。
2012年06月13日社長ブログ
さらに五つ葉
皆さん、こんにちは。
案内ですでにご存じの方もおられると思いますが、
このたび、社内体制が変更になりまして、いろいろ変更
していかなければならないのですが、改めてHP上でも
ご挨拶をさせていただきます。
前回のブログで五つ葉を載せたのですが、会社の
鉢植えクローバーが、すごいことになってきました。
なんと、五つ葉再びゲットです。しかも四葉もゲットです。
また、「はるかのひまわり」も育ってきたので、植え替えました。
はるかのひまわりとは、1995年1月17日(火)午前5時45分に発生した
「阪神・淡路大震災」で亡くなった加藤はるかちゃん(当時本山第二小学校6年生)
の生れ代わりのようにして咲いたひまわりの花。
その後「はるかのひまわり」として各地で大切に育てられています。
毎年、仕事の上でもお世話になっていた方が真所の公園に植えていて
その種をいただいています。その方は残念ながら、昨年お亡くなり
になってしまいました。でもその広場では、今年もひまわりが植えられ
ています。
弊社のひまわりも元気に育つことでしょう。
感謝
2012年06月11日社長ブログ
五つ葉
皆さん、こんにちは。
五つ葉って見た事ありますか?
今から10年くらい前に1度、公園みたいなところで
発見したことがあります。大事に取っていたはずなのですが
今はもうありません。
その後、3~4年ほど前に、社長からいただきまして
人生2度目の五つ葉をゲットしました。
それは言葉を添えて、ラミネートしてを持っています。
今、会社にはクローバーを植えた鉢がありまして、こんな感じに
クローバーが生えています。四葉は多分5~6枚はとれたんじゃないでしょうか?
そして今日、人生3度目となる五つ葉をいただきました。
クローバーやきゅうり、朝顔、葡萄などに毎朝社長が水をあげてくれていて
その時に、見つけてくれました。
早速、言葉を添えてラミネートしました。
五つ葉はお金がたまるそうです。残念ながら今のところその効果は
ありませんが・・・。
目指せ5枚。
5枚になったらいいことありそうな気がします。
自然に感謝
お気軽にご相談ください!
現地状況により、プランが変わってきます。まずは現状把握の為に簡単にお話をお伺いいたします。電話またはお問い合わせフォームより、お気軽にご連絡ください。