社長ブログ
2012年02月24日社長ブログ
トップスターミーティング
皆さん、こんにちは。
22日の話になるのですが、「TSミーティング」を行いました。
先日のブログでも書いてましたが、今回のTSミーティングは原点回帰
「仕事とは」を行いました。
あなたにとって仕事とは?にこんな意見がありました。
自分が成長していけるか、決まるもの。
社会とのつながり。
大切なもの。
人生の中のやりがい。
成長・勉強する場
もちろん生活をしていくための手段という意見も多くあります。
その他いろいろ討議しながら、次の1ヶ月間「心をこめて」何に取り組むかを
考えてもらいました。
その後、福村係長から、現場からの資機材注文の改善について報告してもらいました。
現場の皆さんから、毎月20日に次の1ヶ月の材料注文を注文シートで
受け付けいます。シートには、例えば「ワンタッチモップ 赤」と書かれていても
そこに数量を記入せず、その他に「モップの先」と書かれていたり、
「黄色い洗剤」などと、クイズ形式で総務さんを困らせることも、少なくありません。
よく使うものは、カタログみたいにして現場においてあるのですが、それも
更新されずに作ったきりでした。これもよくあることですよね。
で、今回は教育も兼ねて試用できるような物を福村係長が考えています。
本来は、作ることは手段で、しっかり運用してよくしていくことが目的なので
今回はしっかり運用していきたいと思います。
2012年02月22日社長ブログ
資料作り
皆さん、こんにちは。
明日は、トップスターミーティング、略してTSミーティングです。
特に略す意味はないんですが、トップスターと言うと長くなるので、
TSと言っています。
また、「明日は」と言っても、資料を作り終えた今、23時50分なので
このブログを見る方からすれば、今日なのですが・・・
どのようなミーティングにするか、今回は非常に悩みました。
悩んだ挙句、原点に戻ることにしました。
昨年、「皆が仕事を通じて幸せになる」研修を行ったのですが、
もう一度、その時と同じことをしようと思います。
約1年ほど前にその研修は行ったのですが、皆にその時からの
振り返りをしてもらおうと思います。
もちろん、私も振り返ります。
1年前から比べると成長したのか?はたまた、思うほど成長してなくて
残念な気持ちになるのか?
いずれにせよ、「考える」機会にしたいと思います。
その資料作りをする際に、録画したいろいろな映像を見たり、本を読み返したり
しました。結局、映像や本は今回は使用しないのですが、読み返した本の中で
紹介したい詩があるので、ここにのせたいと思います。
人生のテーマ
ごめんなさいね おかあさん
ごめんなさいね おかあさん
ぼくが生まれて ごめんなさい
ぼくを背負う かあさんの
細いうなじに ぼくはいう
ぼくさえ 生まれなかったら
かあさんの しらがもなかったろうね
大きくなった このぼくを
背負って歩く 悲しさも
「かたわな子だね」とふりかえる
つめたい視線に 泣くことも
ぼくさえ 生まれなかったら
ありがとう おかあさん
ありがとう おかあさん
おかあさんがいるかぎり
ぼくは生きていくのです
脳性マヒを 生きていく
やさしさこそが 大切で
悲しさこそが 美しい
そんな人の生き方を
教えてくれた おかあさん
おかあさん
あなたがそこに いるかぎり
作者は通称やっちゃん。十五歳の重度の脳性まひの少年が
その短い生涯の中でたった一遍、命を絞るようにして書き残した詩です。
この詩が出来た2ヶ月後、少年は亡くなりました。
明日は、と言っても書いているうちに日が回ったので、今日なのですが、
あなたにとって「仕事」とは?というテーマから、振り返りをしようと思います。
感謝
2012年02月18日社長ブログ
雪かき
皆さん、こんにちは。
ブログを書いている今、お昼も過ぎて1時半です。
雲のあいまから、お日様がのぞき、道の雪もすっかり溶けましたね。
朝起きて、いつものようにカーテンを開けると一面の雪景色。
普段はバイク通勤をしているのですが、さすがに諦め、電車にしました。
少し早く行こうと7時前に大津駅についたら、軒並み電車が遅れていまして
結局、いつもと変わらない時間になりました。
なぜ少し早く行こうと思ったかと言いますと、作業車などの雪かきを
しようと思っていたのです。
会社についたら、すでに会社の前の階段は雪かきがされており、
ちょうど福ちゃんが降りてきました。
「福ちゃん、やってくれたん?」と声をかけると、
「社長やわ」と返事が返ってきました。鞄を事務所に置き、駐車場に行くと
車の雪かきをしてくれている最中でした。こんもり積もっています。
皆で雪かきです。いい感じになりました。
ついでに階段に雪だるまを並べてみました。
皆で朝から雪かきすると、少しテンションが上がり、楽しい気持ちになります。
日本海側ではまだまだ雪が降るそうなので、心配です。
今日、明日と業務部の皆は仕事をしてくれています。このまま雪が降らない事を
祈ります。
ご安全に!!
2012年02月14日社長ブログ
今年も!!
皆さん、こんにちは。
最近、こんな言葉を知りました。
「儲けるは欲、儲かるは道」
確かに、儲けるために仕事をしていたら、儲けることが目的になってしまいますね。
皆を幸せにしようとか、お客様に喜んでいただきたいと思って仕事をした結果
儲かったというのとは全然意味が違ってきますよね。
また、ここ何日か前から、平成21年、22年、23年と3年分の京都フォーラムの
冊子を読んでいます。何と今、申込さえすれば、無料で3年分いただけます。
平成21年は、沖縄教育出版の川畑社長、筑波大名誉教授の村上教授
平成22年は、伊那食品工業の塚越会長、バクジーの久保社長
平成23年は、元リッツカールトンの高野さん、肝高の阿回りの平田 大一さん
が講演されていて、いずれも、あの大久保寛司さんがコーディネートされたという
とってもスペシャルな講演の冊子なのです。
それが、京都経営品質協議会様に申し込めば無料でいただけます。
とてもお勧めです。
ここでは内容は書ききれないので、興味のある方は、申し込んでみてはいかがですか。
で、前置きが長くなりましたが、今年も社長からチョコレートをいただきました。
とてもおしゃれなチョコです。
柄がかなり凝っています。花の模様なんかは、ネイルアートみたいに繊細です。
毎年社長からいただいています。感謝チョコですね。ありがとうございます。
感謝
2012年02月13日社長ブログ
小型風力発電
皆さん、こんにちは。
今日はとある会社様を訪問させていただきました。
そして、大変勉強させていただきました。
遡ること平成23年7月に京都商工会議所・京都経営者協会
京都経済同友会・京都工業会の4団体合同の「地球環境問題シンポジウム」
が開催されたとき、話を聞きたい方がおられましたので参加していました。
時は流れ、2ヶ月後の平成23年9月に弊社の事務所の照明をLEDに
替える工事を行いました。
何故この話をここに載せるかと言いますと、昨年7月のシンポジウムで、環境改善の社内
での取り組みを、生田産機工業様が発表されていまして、すごく印象に残ってました。
で、9月にLED工事をする際にお世話になったのが、生田産機工業様だったのです。
シンポジウムでお話を聞いていたので、いい会社様が施工してくれるなと思っていたのです。
そしていつか、訪問させていただこうと思っていまして、今日念願かないお邪魔してきました。LED工事でもお世話になった、柴田様に案内いただきました。
当たり前ですが、玄関からお邪魔したのですが、とてもきれいで、家具や、ガラス、
玄関ドアガラスの取っ手など、いろいろな個所にこだわりがありました。
その後、2階の事務所にお邪魔したのですが、照明は一つずつに紐がついていて
使用する場所だけ点灯できるようになっていました。その紐の先には、かわいい
ぬいぐるみがついていました。
他にも、事務所での様々な工夫をお伺いしました。弊社でも取り入れたいと思っていた
事例だったので、大変勉強になりました。
次に、「日本一志の高い社員食堂」と屋上緑化を見学しました。
この食堂は事前に社長様のブログでチェックしてましたので、見学させていただき
感激でした。雰囲気がとても良く、今日はあいにくの雨だったので、外はガラス越し
に見たのですが、暖かくなったら、外のテーブルでランチや読書をしたら
最高です。食堂の入り口には、かなりの本が並んでしました。本好きの私としては
たまらない空間でした。
そして、今日のタイトル「小型風力発電」です。写真の許可をいただき、
また、ブログへもOKをいただいたので、前段の感想含めて、アップさせていただきました。
こちらも次世代エネルギーとして、かなり注目されております。
京都ではすでに導入されているところもあります。
詳細は、生田産機工業様のHPをご覧ください。
今日、訪問させていただき、本当にご縁に感謝です。
もちろん弊社と業界は違うのですが、仕事に対する思いや姿勢は
素晴らしく、学ぶべきところがたくさんありました。
本日の学びに感謝です。ありがとうございます。
2012年02月10日社長ブログ
本日の1冊
皆さん、こんにちは。
昨日は、テラカフェのことを書いたのですが、今日は、テラルネさんが
実際に活動されている、ウガンダのことが書かれた本を紹介します。
「ウガンダのことを知るための53章」です。
この本は、ウガンダの様々な事が53章に分かれて書かれています。
歴史の背景から、現在の生活、文化、音楽それから、HIVや子ども兵のことなどを
ウガンダのエキスパートが各章ごとに書いています。
その中の45・46章をテラルネッサンスの理事長、小川さんがを執筆されています。
私自身、南アフリカ・ジンバブエ・ボツワナは行ったことがあるのですが、いわゆる
中央アフリカは行ったことがありません。
中央アフリカは、ウガンダの内戦、ルワンダのジェノサイドやスーダンの奴隷商人など
の本を読んだことがあり、「危険」というイメージしかありませんでした。
これを読んでイメージが変わりました。
また、テラルネッサンスさんは、コンゴでも活動されているのですが、
昨年末に東北にボランティアに行った時に、たまたま元JAICAの職員さんで
エチオピアに赴任していた方と話をした時に、「コンゴは今でも危険」とおっしゃっていました。
私自身が、ウガンダやコンゴの問題をどうこうできるわけはないのですが、
問題を知ることにより、現地で活動されているテラルネさんを応援することは
できます。
国内に目を向けても、震災の復興が進んでいません。そのような状況を知ること
により、何かできることがあるかもしれません。
テラルネさんは、東北でも大鎚復興刺し子プロジェクトの活動されています。
現地の方がひと針ひと針心をこめて縫っています。
この写真は私が購入したものなんですが、購入することにより現地の刺し子さんの
収入になります。最近はTシャツも販売されています。
ウガンダ話から、震災の話になってしまったのですが、共通している事は
自立するための応援をされているという事です。
このことは、企業経営にも共通している事だと思います。
また、志をもって行動すると、道は開けると言う事も身を持って感じさせてもらっています。
一生懸命仕事をして、できることをできるだけ長くしていきたいと思います。
感謝
2012年02月10日社長ブログ
学び
皆さん、こんにちは。
昨日は「第10回 テラカフェ」に行ってまいりました。
テラカフェって何?って方もいると思うので少しだけご説明を。
京都のNPO法人 テラ・ルネッサンスさんが毎月1回活動報告をされて
まして、それが「テラカフェ」というものなんです。
決してカフェでお茶を飲むわけではありません。
しかも、先月から、五条河原町近くのJimukino-Ueda bldg.の地下
セミナールームで開かれております。
Jimukino-Ueda bldg.はウエダ本社様のビルなんですが、最近
リノベーションされて、何かと話題になっているビルです。
上の階はベンチャー企業やテラルネさんがはいっておられ、なかなか
おしゃれな感じになっています。
テラルネさんは、ウガンダ・コンゴ・ラオス・カンボジアなどで子ども兵の社会復帰や
地雷撤去、小型武器廃絶などの活動をしています。
昨日のテーマは、「誰にでもわかる小型武器問題とテラルネッサンスの取り組み」でした。
小型武器に焦点を絞り、子ども兵との関係や、武器が拡散する背景を学びました。
また、武器貿易条約:ATTに関することや、AK47が安価で流通する様々な状況も
知ることが出来ました。
発表されたのは、吉田さんと言う女性何ですが、説明もわかりやすく、志の高さを
感じました。この発表の2日ほど前にお会いしたのですが、その時には
ドキドキです。みたいなことをおっしゃっていたのですが、とても素晴らしかったです。
小型武器についても学べたのですが、テラルネさんの志の高さを改めて
感じることが出来ました。僕も含め、ウチのスタッフがこれだけ自分の仕事に
ついてお話しできるかなと思うと、もっとがんばらなければと思いました。
実を言うとそれが一番の学びだったりします。
学びに感謝です。
2012年02月08日社長ブログ
インフルエンザ対策
皆さん、こんにちは。
インフルエンザが猛威をふるっていますね。皆さん、大丈夫でしょうか?
皆さんは何か対策をされていますでしょうか?ウイルスなので、かかったらしょうがない部分はあると思うのですが、まずはかかりにくい体を作ることが大切ですよね。
やはりかかりにくい体を作ろうとすれば、
1.良く寝る 2.よく食べる 3.日頃から運動を心掛ける など規則正しい生活をして、抵抗力をつけておくことは大事ですよね。
それから、手洗・うがいですよね。病院清掃などの感染予防の最も大切な事は、手洗です。いかに手洗が大切かという事です。
また、予防接種もかなりの方がしているのではないでしょうか。
弊社でも、本社スタッフ及び一部のスタッフは必ず予防接種をしています。
そして、今日の本題なのですが、皆さんお部屋の湿度は保っていますか?
「インフルエンザ予防のために室内の湿度管理が重要です」
参考HP 東京都健康安全研究センター
ウイルスは比較的乾燥に強いことが知られています。また、乾燥状態が続くと、のどや気管支は防御機能が低下するため、インフルエンザウイルスによる感染が起こりやすくなります。そのため、乾燥しやすくなる冬季にウイルスによる感染を防ぐ方法の一つとして、室内では加湿器を上手に利用し、適正な湿度(概ね相対湿度40%以上)を保つことが重要だと言われています。
湿度を保つには、ストーブにやかんをのせる、もしくは加湿器を使用する等だと思うのですが、やはり加湿器が多いですよね。ちなみに、弊社はストーブにやかんですが・・・。で加湿器を使用する場合は、やはり加湿器内の清掃が必要となります。加湿器は、水を使用するので、しっかり掃除をしないと、カビが生えてアレルギーの原因になります。かなり前ふりが長くなったのですが、今週の月曜日に、木村課長と福村係長が加湿器の清掃をしに行きました。
普通によくあるタイプの加湿器です。いろんなものをはずしていきます。
どんどんはずしていきます。
中のフィルターはクエン酸に漬け置きします。はずしたものを掃除します。
こちらのお客様は各お部屋で6台使用されていましたが、なかなかここまでの掃除はできないですね。年に1度は分解清掃をお勧めします。
もちろん業務用の天井内加湿器等の清掃も行います。
この季節は湿度を40%以上に保ちましょう。それだけでもかなりのインフルエンザ対策になります。
2012年02月04日社長ブログ
シート巻き取り機
みなさん、こんにちは。
今日は朝から、シートの片付けに行っていました。
何で片付けるかと言いますと、「シート巻き取り機」です。
これが、結構すぐれもので、手でまくと途方もなく時間がかかるのですが、
これだとすいすいです。
こんな感じで巻き取っていきます。
一人ですいすいです。
ただし、難点は巻いたシートは結構重いことですかね。
今日は、他のお客様の体育館ではいつも選挙の投票所になるので
そちらでは、別のスタッフがシート敷きをしに行きました。
そちらは、巻き取り機がないので、手巻きで片付けます。
シートも全力で巻きます。
ご用命ください。
お気軽にご相談ください!
現地状況により、プランが変わってきます。まずは現状把握の為に簡単にお話をお伺いいたします。電話またはお問い合わせフォームより、お気軽にご連絡ください。