社長ブログ
2012年01月23日社長ブログ
シーズン到来!!
皆さん、こんにちは。
昨日は、大津市長選がありました。私は大津市民ですのでやはり市長選は
注目です。大津では、越さんが女性としては最年少36歳で当選されました。
やはり、変革への期待値で目片さんを上回った結果ではないでしょうか。
私は大津駅まで徒歩10分ほどの浜大津に住んでいるのですが、
県庁がある駅にしては、大津駅周辺はさびれています。現在、再開発で
周辺では工事が行われているのですが、少なからず期待はしています。
単なる箱モノが出来るだけでなく、人が集まるようなものが出来れば
と思っております。
もちろん、大津駅周辺のみならず、大津市全体がいい方向にかわっていくこと
を期待します。
皆さん、いよいよシーズン到来です。そうです、スキー&スノボーです。
昨年12月中旬あたりから滋賀県でもスキー場がオープンし、今年も
雪は結構ありそうです。昨年は北陸自動車道が雪により通行止めになり
間一髪敦賀で降りれたのですが、もう少しで高速で一夜を過ごす羽目になる
所でした。それはもうすごい雪でした。
私自身、10年ほど前までは、毎週のように岐阜や信州までスノボをしに
行っていたので、雪道には慣れている方だと思うのですが、昨年のその時
の雪の降り方は、恐怖を感じるくらいでした。家族で行っていたのですが、
北陸道の賤ヶ岳サービスエリアで約30㎝ほど積雪があり、車も3台位しか
いませんでした。北陸道が通行止めになることはめったにないのですが
その時ばかりは、止まるんじゃないかと、敦賀インターで出ました。
雪は降りやまず、その後通行止めになり、確か30台ほどが動けなくなり
一夜を明かしたはずです。
で、前置きが長くなりましたが、昨日は娘と2人で朽木スキー場に行って
まいりました。ものすごく素朴なスキー場です。2人乗りリフトが2基、
1人乗りが1基。とてもこじんまりしています。
なぜ、朽木に行ったかと言いますと、まず娘が昨年から始めて、あまり
急斜面はまだ行けないのと、家から1時間ちょっとという近さ、また大人
の1日券が3000円という初心者、ファミリーにはうってつけの条件が
そろっています。
昔は、日帰りでもダイナや白鳥、御岳や野麦峠あたりまで行っていま
したが、娘もまだそこまでガンガン滑るわけでもなく、私もゆったり滑る
程度で結構満足するので、滋賀県で十分です。
ゲレンデは滑るには十分ですが、雪質はややざらめでした。
娘と雪玉でピラミッドを作り、最高の天気で、気持ちの良い1日でした。
来週は、朽木で雪まつりがあるらしく、吉本芸人のファミリーレストラン
が来るそうです。
吉本では、「あなたの街に“住みます”プロジェクト」の「地元に住みます芸人」
をしていて、滋賀県の担当がファミリーレストランなので、事あるごとに見ます。
昨年の抱きしめてびわ湖でもウチの近所でみました。
ファミリーレストランを見たければ、28日は朽木スキー場へ行ってみてください。
面白いかどうかは、保障いたしかねますが・・・
2012年01月20日社長ブログ
情報共有
皆さん、こんにちは。
先日、月1回の経営会議を行いました。
経営会議と言うと聞こえがいいのですが、実際には様々な問題を
話し合う会議なのです。但し、それはとても重要だと考えております。
弊社の経営の目的は「みんなの幸せ」であり、それを実現するための
手段に、サービスを提供し、売上や利益があります。
ですから、あまり売上等の話はしません。
みんなの幸せとは、みんなです。お客様、スタッフ、その家族
もっといえば地域のみんな、日本のみんな、世界のみんな
大分話がずれましたが、そんなわけで、月1回会議をしています。
で、今日の情報共有ですが、業務の問題として情報が共有されてない。
という問題があがりました。そして、どのように情報を共有するかを
考えるわけです。最近では情報共有というとなんとなくいい感じなので
情報共有となるのでしょうが、情報共有する目的はなんでしょうか?
あくまでも、情報は生かして初めて価値があることで、共有しても
生きなければ意味のないものになってしまいます。
弊社でも様々な取り組みを良かれと思ってしますが、
気づけば、当初の目的を見失い、取り組む事で精いっぱい
な事が多々あります。情報のみならず、全てのことが
ハーモニーのごとく流れるような組織になりたいと思います。
感謝
2012年01月18日社長ブログ
目指せ合格!!
皆さん、こんにちは。
昨日は滋賀ビルメンテナンス協会主催のビルクリーニング技能士試験講習会
の講師をしてまいりました。
もう試験を受けた方もおられるのではないでしょうか?
昨日の講習も試験間近の方ばかりの講習だったので、皆さん時間のある限り
練習してくれました。
大阪での実技講習を受けた方はほぼ手順も覚えていましたが、DVDを見て
少しだけ練習してきた方は、最初は手順を覚えるのが精いっぱいな感じでした。
それでも、ガラス、カーペットは多い方で6回位練習できました。
私はカーペット担当なのですが、最初は手順の説明をしながらで13分くらい
かかっていた方も、6回目には7分くらいでできるようになりました。
その方にもお話していたのですが、全ては手順を覚えることにつきます。
何回も、何回も練習すれば必ずタイムは切れます。
これから試験の方は、これでもかというくらい練習してください。
特に床の作業では、工程がたくさんあるので、
「次何だったけ?」と考えながらだと、標準タイムをオーバーしてしまいます。
体が覚えるくらい練習すれば、必ず合格できます。
十分練習し、試験当日体調を崩さず、また余裕を持って会場入りしてください。
皆さんが合格されることを願っています。
頑張ってください!!
2012年01月16日社長ブログ
実行力
皆さん、こんにちは。
昨日は、近くの神社のどんど焼きにしめ縄を焼きに行きました。
松の内も終わり、いよいよ本格始動と言う感じの方も多いのではないでしょうか。
とはいっても最近は昔みたいに、松の内までは正月気分と言うのはなくなって
来ましたよね。
今年の私の抱負は「細部にこだわり大きな志事をする」なのですが、
細部にこだわっています。その私の細部へのこだわりに皆答えてくれています。
以前より、対応スピードが上がってきました。
となると、もうひとつの「大きな志事をする」なのですが、まずもって「大きな志事」とは
と言う事ですが、そのひとつに「幸せになるための環境創り」を掲げています。
昨年は、「みんなが幸せになるための研修」を開催しました。
今年は、私も含めて会社の限界値を上げたいと考えております。
何で限界値を上げるか?
それは経験しかないと、肌で感じております。
今年も皆に様々な経験をしてもらいたいと思っています。
いくつかしたいことがあるので、またこのブログで報告できればと思っています。
笑えと言われて、本当に笑える人って、少ないですよね。
それと同じで、幸せになれ、目標を持てと言ったところで難しいですよね。
幸せになる環境、目標を持てる環境創りを本当に実現したいと思っています。
最近、「論語説法」と言う本を読んでいます。
サブタイトル「心を照らす孔子の言葉」
昔の人は良く言ったものです。とてもいい言葉が並んでいます。
ちなみに実行力とは、事前の準備や修行を含めての能力ではないだろうか?
と書いています。
確かに、計画性はあるけど、実行力はない。と言う事は当てはまりませんよね。
実行とは、計画を含めて実行ですよね。
私も今年の抱負を達成するために、より高い実行力を身につけたいともいます。
なかなかいい本ですよ。多分まだ書店に並んでいると思います。
いい本に感謝です。
2012年01月12日社長ブログ
断食も明けて
皆さん、こんにちは。
気づけば、7日に更新してから、5日も経ってしまいました。
まずは断食の感想を書こうと思います。
5日の昼を最後に3日間の断食をして8日の夕方に断食明けしました。7日12時半に京都霊山護国神社でお誘いいただいた会社の皆さんと合流しました。坂本龍馬のお墓に手を合わせ、霊山歴史館を見学しました。
その後、京都府木津川市にある「松下資料館」を訪れました。最初に館長の遠藤様の講義を受けました。冒頭、松下幸之助さんがPHPの社員さんにお話したことを聞きました。「PHPの社員は24時間働いて欲しい」とおっしゃったそうです。「体は休めてもかまへんで、心は休まさんように」「心は遊ばせたらあかん」と言う事だそうです。また、社長は社の中で一番の熱意、部長は部の中で、課長は課の中でと言うように、自分の与えられた担当で一番の熱意を持たなければならないとおっしゃったそうです。その他、たくさんの幸之助さんの言葉を聞きました。ノートにびっしり書き綴ってあります。しっかり見直して、心に刻もうと思います。また、この資料館の中には、様々な資料や記録映像があります。ここで学ぶには1日は必要だと思います。
一緒に行った皆さんは遠方から来られたので、ものすごく残念がっておられました。私は時間を見つけて、また行こうと思います。
大変お勧めです。
松下資料館を後にし、本日のお宿、大原温泉「大原の里」に向かいました。この日は雪がうっすら積もっていて最高の風情が漂っていました。もちろん断食中ですので、素泊まりです。お宿に着いた時には、ちょうど夕飯時で、名物味噌鍋を宿泊客がつついている時でした。お宿の中には味噌鍋のいい匂いが充満しており、断食研修の私達には、ものすごく酷なお宿でした。と言っても、お宿をチョイスしたのは私なので、自業自得ですが・・・。ご飯は食べませんが、お風呂には入ります。ご飯を食べないと、こんなにお風呂が楽しみになるんだ、と言うのが実感です。お風呂からあがり、お部屋で同行させていただいた皆様の研修に立ち会わせていただきました。私は、黙って皆さんのやり取りを見ているだけです。部外者の私が発言できるわけもなく、またあまりにも真剣なので、そのやり取りだけをひたすら眺めました。19時過ぎから始めて、終わったのは24時半くらいだったと思います。ものすごく貴重な時間になりました。
8日は朝から、近江商人の三方よしを学ぶために、滋賀県近江八幡と五個荘町に行きました。そこでこんな言葉を見つけました。
「事業の邪魔になる人」
今も昔も、商売の基本は変わらないんだなと思いました。
三方よし 「売り手よし 買い手よし 世間よし」
とても大切なことを学びました。
五個荘町を出て、再び京都へ戻って来ました。
断食明けが夕方なので、それまでお土産を高島屋で買う事になりました。
いわゆるデパ地下です。もしかしたら、これがこの断食研修で一番の試練だったかもしれません。
おいしそうなもの満載、試食たっぷり、最後の修行です。
夕方17時半、ようやく断食が明け、予約していたお店に移動です。
京都らしさを満喫していただくために、祇園のお茶屋さんを改装したところへ行きました。水以外を口にするのは3日ぶりです。まずはビールです。最高ののど越し!!続いて、付きだしの数の子をいただきました。言葉では表せないくらいおいしかったです。そのあと、何を食べてもおいしかったです。
こうして断食が出来ることにとても幸せを感じました。なぜなら、断食が終われば食事が出来ます。そのような恵まれた環境があるので断食ができます。また、普段の食事にとても幸せを感じることが出来ます。ちなみに断食前は69㎏の体重が、今日現在65㎏になっています。目標は63㎏です。これをきっかけに達成したいと思っています。
今まで断食をするという概念が私には全くありませんでした。今回お誘いいただき、本当にありがたい経験をさせていただきました。本当に感謝です。また、人とのご縁の大切さをまた一段と感じることが出来ました。
今後も食を大切にしていきます。
感謝
2012年01月07日社長ブログ
食のありがたさ
皆さん、こんにちは。
毎日おいしい食事してますか?
実を言いますと、5日の昼を最後に断食に入っております。
私は、宗教的行事とか、修行とか一切したことがなく断食も
生まれて初めてしています。修行だと2週間くらいすると思うのですが
今回は修行ではなく、研修なので3日間の断食を行います。
では、なぜこんなことをしているのかという事なんですが、
私が大変尊敬している方が毎年この時期に断食研修をしていまして
今年は京都で行うので、どうですか?とお誘いをいただき、
参加させていただくことにしました。
研修で合流するのは今日からなのですが、断食は5日から始めています。
クリスマス、年末年始に蓄えた脂肪が活躍する時がやってきました。
年始はいつも体重が増えるのですが、今年も4日の時点で69㎏ほど
ありました。それが7日の朝現在でなんと64㎏、-5㎏です。
いかに普段食べすぎているのかがわかります。
6日も水のみ(水以外はすべてダメ、喫煙もダメ)で過ごしたのですが、
夜までそんなに空腹感はありませんでした。
今ブログを書いているのが7日の朝なのですが、とうとう断食の影響が
出始めた感じです。すこしフワーっとした感じになっています。
今日は他の方と合流し、いろいろ研修で回ります。また宿泊先(もちろん素泊まり)
でも研修があります。空腹からどんな状況になっていくのかワクワクしてます。
こうして断食が出来るのも、断食が明ければまた普通においしいご飯が
食べられるからですよね。
改めて食のありがたさを感じ、感謝です。
明日の断食明け目指して頑張ります。
2012年01月05日社長ブログ
本年もよろしくお願い致します。
昨年中は大変お世話になりありがとうございます。
本年もどうぞよろしくお願い致します。
今日から仕事始めです。今年も気合を入れてがんばります。
今年も恒例の「抱負を語ろう会」を開催し、皆それぞれ昨年の反省と
抱負を発表しました。その前に新年を迎え乾杯です。
「今年は地に足つけて辰ぞ~!!」中原さんのシャレです。
昨年の私の抱負はこれでした。「情熱と変革と育成」
情熱 今年ももっと注いでいきます。
変革 少し変化が出てきています。
育成 永遠のテーマですね。今年もがんばります。
今年の抱負は「幸せになる環境創りを追及する」です。
昨年は「みんなが幸せになるための研修」を半年かけて行いました。
その成果が少しずつですが、出てきているように思います。
ただし、本物になるには本当の意味での真剣さがまだまだ足りません。
今年は、さらに真剣に取り組みたいと思います。
あと2つ発表しました。
ひとつは「細部にこだわり大きな志事をする」です。どんなに素晴らしい車でも
必要な部品がひとつ無いだけで生産できなくなるという事が、震災やタイの洪水で
わかりました。日頃、雑務と思っている事にしっかりこだわり、大きな志事にチャレンジ
したいと思っています。
もうひとつは、春にまた東北に行ければいいなと思っています。
今年もこのずんぐりむっくりメンバーで頑張りますので、宜しくお願い致します。
始まりました。
2012年01月04日社長ブログ
明けましておめでとうございます。
明けましておめでとうございます。
会社としての仕事始めは明日からなのですが、本日より業務部定期班
が始動しますので、朝から出社し皆を見送りました。
みんな元気に出てきて、新年一発目からとてもいい雰囲気の朝礼で
スタートすることが出来ました。
皆さん、年末年始はいかがお過ごしでしたか?
私は、30日に大掃除をして大晦日は子どもと公園で遊び私の実家に
行きました。毎年のことですが、実家の父母、子ども夫婦3組6名、孫6名
と14名が集結します。特に孫は小学5年から4歳という年齢なのでそれは
もう賑やかを通り越して、えらいことになっています。
大晦日は大宴会で大変楽しい時間を過ごしました。でそのまま実家に
泊まり、また朝からその人数で大宴会です。
昼過ぎに近所の若宮さんに皆で歩いて初詣に行き、夜は夜でまた大宴会です。
そのあと、これまた14名全員で、草津のスーパー銭湯に行きました。
初風呂に皆で入り、ようやく解散です。
まあ、よく食べ良く飲みました。こうしてみんなが元気に集まれるという事は
本当に幸せなことです。
2日は朝から気合を入れて、10時開店の百貨店に初売りに行きました。
なんと、大津の西武、パルコに行き、そのあと山科の大丸で昼食を取り
京都伊勢丹、ヨドバシカメラと回りました。子どもは午前中はかろうじて
楽しそうだったのですが、昼からはグダグダでした。それでも目的を達成し、
5時半には帰宅しました。
そして、この日は家族だけの正月を迎えました。
家族だけで迎えるお正月もいいもんですね。プチおせちをいただきました。
3日目も朝の始まりは、買い物からでした。どうしてもゲットしたいものがあるらしく
草津のイオンに行きました。その後、これもまた恒例なのですが、家内の実家に
行きました。こちらもみんな元気に集まりました。
家内の実家もご両親、姉家族と私達合わせて9名が元気に集まりました。
毎年ほぼ同じように過ごしています。本当に家族全員が元気に集まれることが
幸せですね。
今日は、明日の仕事始めに備え、いろいろ準備をしようと思います。
明日は皆で今年の抱負を発表します。またあらためて、新年のご挨拶を
させていただきますので、宜しくお願い致します。
感謝
お気軽にご相談ください!
現地状況により、プランが変わってきます。まずは現状把握の為に簡単にお話をお伺いいたします。電話またはお問い合わせフォームより、お気軽にご連絡ください。