ワタナベ美装ロゴ

社長ブログ

2011年12月25日社長ブログ

ようやく完成!!

皆さん、こんにちは。

今日も昨日に引き続き、倉庫整理をいたしました。
倉庫整理をすると、いろいろな無駄が出てきました。
例えば、ケース単位でしか買えなかった特殊な薬品や
ダブって購入されているあまり使わない物など。

普段使うものや、消耗品などは毎月棚卸をして在庫チェックをしている
のでいいのですが、めったに使わない特殊なものは、使用後奥にしまって
しまうので、使用されず残っています。これらのものも、在庫としてあると言う事を
意識していれば、使用できる場面もあるので、しっかり意識していかなければ
と反省です。

また、倉庫整理にあたって、駐車場側がフェンスになっていて、使用勝手が
悪かったので、波板を取り付けました。良くなったなあ、とみていると、フェンスと
建物の間に微妙に隙間があり、せっかく波板を取りつけてもそこから若干の雨が
入るのではないかと気になったので、コーキングをすることにしました。

波板取付前と取付後です。コンクリの上に水切りも取付完璧と思っていました。
 

この隙間です。気になったのは。まずは、隙間を埋めていきます。
 

本当はグレー位のコーキングをうちたかったのですが、倉庫にクリアが5本くらい
残っていたので、もったいないのでクリアをうちました。
 

終わってみると、そんなに違和感がないので、私としては満足の出来です。
少しずつ、気になっている事も片付いてきています。

今日も、業務部のみんなは、現場で頑張ってくれていました。
このような雑務が出来るのも、本業を支えてくれる皆がいるからこそですよね。

ただ、私自身このような雑務をやり始めると結構妥協が出来ないので、時間が
かかると言うのが難点なんですが、本業もそれ以外も妥協なくやっていきます。

弊社は、本社事務所が28日まで、業務が29日までの営業となっています。
残り4日となりました。

事故・怪我の無いようしっかりしたいと思います。

感謝

 

2011年12月24日社長ブログ

クリスマスですね。

皆さん、こんにちは。

今日も業務部は仕事です。皆現場に出て行ったあと、
私は黙々と倉庫整理をしました。

で、クリスマスイブと言う事で、社長からケーキの差し入れが
届きました。

皆で、トナカイの歌を歌いました。意外と覚えていないもんですね。
世の中は3連休ですが、明日も仕事です。

今日は我が家でもクリスマスパーティーなので、これで失礼いたします。
それでは、メリークリスマス!!

感謝

2011年12月23日社長ブログ

3連休ですね。クリスマスですね。

皆さん、こんにちは。

今日から3連休、しかも明日はクリスマスイブです。
皆さんいかがお過ごしですか?

僕ですか?仕事してます。今日も、明日も、明後日も。
この時期、ビルメンテナンスは忙しいのです。ありがたいことです。

先日もブログで書いたボランティアの拠点、遠野まごころネットで今日から
サンタが100人やってきた!!プロジェクト」が始まりました。

これは、陸前高田市の避難所にいた6歳の瑠奈ちゃんが
「おうちなくなっちゃったけど、サンタさんプレゼントを持って帰らないように
言っておいて」と医療支援で訪れた女性看護師に言ったそうです。
「何が欲しいの?」と問うと、「おうちとママ」と答えたそうです。
母親は、瑠奈ちゃんが大切にしていた人形や絵本が入ったリュックサック
を抱えたまま、遺体で見つかったそうです。

そこからこのプロジェクトが始まりました。
私も、12月初旬に大鎚町の仮設住宅の集会所を訪れ、子どもたちと
ふれあう機会があり、そこでは笑顔でしたが、心の奥底はわかりません。
大人もそうです。素晴らしいプロジェクトで成功を祈るのですが、
サンタさんには自己満足にならないように、寄り添う形になってほしいなと
思います。

サンタと言えば、ウチの小学2年の娘もサンタさんに手紙を書いていました。
手紙の表に「サンタさん、おつかれさま」と書かれていました。まだ微妙にサンタさんを
信じているのですが、何故「おつかれさま」?と思いました。
サンタさんもお疲れだろうとねぎらっているのでしょうか?

少しでも多くの子どもたちが幸せを感じたらいいなと思います。

感謝

 

2011年12月22日社長ブログ

冬の節電

皆さん、こんにちは。

大分寒くなってきましたね。暖房は何をお使いでしょうか?
弊社は、本社事務所は小さいので、石油ファンヒーターを使用しています。
今年の始めに買い替えました。

以前のものは10年くらい使っていたのですが、能力が弱く、エアコンと
併用していたのですが、買い替えてからは、1台で済んでいます。
エアコンは電気を多く使うので、今のところ使用していません。

冬の節電が始まりましたね。3月23日まで10%の削減をしなければならない
そうですね。
本社は3階が会議室になっているのですが、今まではエアコンを使用していま
したが、今年からは昔ながらの石油ストーブに替えました。
丸い形で、上にやかんが置けるタイプです。
すでに使用しているのですが、ものすごくあったまります。

夏もかなり節電が出来ましたが、9月に2階・3階の照明をLEDに変えたことも
あり、破竹の節電効果を叩き出しています。

弊社では前年比15%削減の目標を立てているのですが、なんと
10月・27%削減、11月・42%削減、12月・26%削減と素晴らしい効果が出ています。
LED効果も大きいのですが、やはり皆の意識が一番大きいのではないでしょうか。

節電すると当たり前ですが、電気代が下がります。これが、経営側にとっては
一番うれしいですよね。

3月までの長丁場になりますが、がんばって節電します。
こうやって書いていると、遅くまで残っている私が使用している電気代をつっこまれ
そうなのですが、節電も大切ですが、仕事も大切なので・・・といいわけをしつつ
仕事納めまでラストスパート、がんばります。

電気があるってありがたいことですね。

感謝
 

2011年12月20日社長ブログ

ハーモニーフロウ

皆さん、こんにちは。

今日は6時から、いろいろと回ってきました。最近、寒くなってきて
布団から出るのがつらい季節になってきましたが、朝一番にいった
事業所では、皆さんなんと半袖で作業しています。もちろん屋内
なのですが、皆さん元気です。長袖では暑いそうです。
そんな皆さんを見ると、布団から出るのがつらいなんて言ってられません。

昼からは、ハウスクリーニングをしに行きました。12月は人がいません。
なので、一人で作業しに行きました。精いっぱいしましたが、一人の力には
限界があり、22日にまた作業します。その日も多分一人です。
皆も他の仕事で手いっぱいです。有難いことです。

そして帰社後、今年最後の「ハーモニーフロウ93号」(社内報)の作成に
取りかかりました。社内報を始めてから、7年以上が経過しました。
月1回、全従業員さんに対して発行しています。
HF編集部があるのですが、51号までは編集長の私が一人で、
企画・立案・編集・校正をしていました。

52号からは福ちゃん(福村係長)がメインで記事を書いてくれるようになり、
私は編集長の部屋を担当するようになりました。
意外と?!スタッフの皆さんが読んでくれていて、また記事を切り抜いて
控室に貼ってくれている方もいます。やはり読んでくれていると、励みになり
ます。

たまに「ビルクリーニング」という業界誌でも取り上げてもらっています。
何事も続けるという事は大切ですね。

目指せ1000号!!ちなみに1000号は75年後くらいです。
そのころは誰が書いてくれているのでしょうか?

コツコツと続けていきます。

感謝

 

2011年12月19日社長ブログ

大望年会

皆さん、こんにちは。

12月16日(金)に毎年恒例の大望年会を開催しました。
私自身、12月6日から12月11日まで東北に行かせていただいていた事
もあり、今年の望年会は本当に感慨深いものがありました。
こうして、させていただけたことに、感謝いたします。
また、年々スタッフが準備等を分担し、企画を練ってくれるので、
頼もしく感じています。

まずは、望年会の前に今年最後のTSミーティングです。
今回は、「建築物における衛生的環境の確保に関する法律」
いわゆる、「ビル管法」について、林田君が講師となり皆に説明を
しました。全部をすると時間がいくらあっても足りないので、
要約を説明しました。内容というよりは、普段無口な林田君が
これだけちゃんと喋れるのかと、皆そっちの方で感心していました。

TSミーティングを手短に終わらせ、望年会会場に移動です。
スタッフの皆さん、時間にきっちりしていて、すでにお集まりでした。
まずは部長の乾杯です。

そのあと、業務部から、日頃がんばっていただいているスタッフの皆さん
に感謝状を送ります。枠の都合上少しだけ載せます。
 

 

続いて今年の余興はもちろん「マルマルモリモリ」です。
皆で一生懸命練習し、踊りはばっちりです。かわいらしさは全くありませんが、
総勢10名の福君、愛ちゃんです。

そしてお楽しみ抽選会をして、3年ほど取り忘れていた集合写真を取りました。

今年は集合写真がとれてよかったと話していた時に、山村部長とアントニオ
が部屋に入ってきました。そうです、2人がトイレに行っていたのを誰も気づかず
撮影が終了しました。また並ぶのは大変なので、もし張り出すことがあれば
遠足を休んだ小学生みたいな感じで、上に載せようと思います。

今年もあっという間の2時間半でした。いつものことながら、仕事をして
いただいていたスタッフの皆さん、ありがとうございます。
また、こうして望年会をさせていただけるのも、日頃お世話になっている
お客様のお陰です。本当にありがとうございます。

年内、精いっぱい悔いのないように仕事します。

感謝

 

2011年12月17日社長ブログ

ボランティア報告Ⅳ

皆さん、こんにちは。

昨日から、ぐっと冷え込みいよいよ冬の本格的な寒さでしょうか?
先日からの続きを今日も書きたいと思います。

東北滞在最終日12月10日は15時の遠野発に乗らなければいけないので
現地ボランティアには参加せず、ボランティアセンターで作業しました。
土曜日と言う事もあり、朝から大型バスが6~7台来ていて、
ざっと200名位のボランティアが終結したのではないでしょうか。
 
皆を見送った後、ボラセンで作業です。何をしたかと言いますと、11月の終わりに今の場所に移転し、まだまだしなければならない事があり、プレハブの回りに下屋を作る、基礎工事をしました。作業前です。遠野ではすでに朝の気温はマイナスなので下も凍っています。はつらなければ掘れません。
  
はつった後は一生懸命掘ります。その後基礎を入れるのですが、糸を貼って正確に入れます。親方がいるのですが、細かく指導していただき、きっちり入れていきます。穴を掘って入れるだけと思っていたのですが、水平機も使用し、縦横高さを正確に合わせていきます。こんなに基礎工事が大変だとは知りませんでした。
 
休憩時間には、これでお湯を沸かし、コーヒーを飲みます。いい感じのコンロです。

下屋の完成は2週間くらいとおっしゃっていたので、年内に完成することを期待して、
3時前に、ボラセンを出発しました。遠野駅に着いたとき、大きな揺れがあり、
震度4と言うことでした。駅の売店の方もこんなに大きいのは久しぶりやと
おっしゃっていました。それでも滞在中にこれも含めて2回地震がありました。

今回行ってみて思った事は、まだまだボランティアは必要だと言う事です。
確かに、がれき撤去は少なくなってきていますが、それでもまだありますし
側溝の清掃もまだまだあります。また現地の方と一緒に行うボランティア
はたくさんあります。
こうしていかせていただいたことに本当に感謝です。
長々と4回にわたり書かせていただきましたが、今日で終了です。
次回からはまた、日々の出来事を書こうと思います。
これからも自分にできることを長く続けられるようにがんばります。

ありがとうございました。

 

2011年12月16日社長ブログ

ボランティア報告Ⅲ

皆さん、こんにちは。

昨日は、ブログが更新できず、今日は17:00より、トップスターミーティング
があり、18時半より、「大望年会」をします。忘れる年ではなく望む年の会です。
そんなわけで、ばたばたするとまたブログが書けないので朝に書いています。
今日も、ボランティア残り2日のことを書こうと思います。

12月9日、この日は陸前高田の長部地区に行きました。10日に行われる
気仙町復興祭の準備です。こちらでも、住民の方とコミュニケーションが
とれるようになるまで、時間がかかったと、この地区を担当されている稲田さん
がおっしゃっていたのですが、今はものすごくいい関係が出来ています。

この地区の風景です。白い枠線は祭りの駐車場となる場所にボランティアが
引いたものです。ここも震災前には90軒ほど家があったそうですが、今は
写真の奥に見えている20軒ほどになってしまったそうです。がれきが撤去
され、きれいになるとそこに家があったことが私たちにはわからなくなり、
元々こういう広い敷地があった錯覚を持ちます。祭りに向けて、ツリーの
飾り付けもしました。飾りも手作りです。
  

この地区の拠点となっている、丸太小屋です。この地区の長老たちは、すごいです。
何でも作られます。ただし、この丸太は津波でなぎ倒された木で作っているので
そう思うと複雑です。小屋からテーブルや椅子を運び出します。
 

第1会場となる下のグランドでは、明日の焼きいもの下準備が進んでいます。
前の祭りで使用したピザ焼き窯で、今回は焼き芋を焼きます。ちなみにこの
写真の方はペンションのオーナーではなく、ボランティアのリーダーです。
僕が6月に来た時もおられました。このまきはドラム缶に入れて暖を取ります。
ここは陸前高田なので、このまきには、高田松原の松も含まれています。
京都の送り火で見送られた松です。こちらではそんな事気にしていません。
悲しいことに、現地では気にしていない事が、遠くになるほど過剰反応に
なっているような気がしてなりません。
  
さていよいよ祭り会場の入口の看板作りです。看板と言ってもちゃちなものは作りません。ここのお父さんたちは何でもみんなで協力して作ります。看板に使った木の切り株です。もちろんここも津波が来ています。切った木の皮をはいで、バーナーであぶっています。これは、虫などがつかないようにです。
 
いよいよ筆入れです。まごころネット陸前高田担当稲田班長が、長部地区自治会長より任命されて小学校4年の時に取った書道2段という腕前で筆入れします。地元のお父さんたち、ボランティア多くの注目を集めての筆入れです。そのあとユニックで吊りあげて移動です。
  
いよいよ設置です。お父さんたちの笑顔が素晴らしいので、少し大きく載せます。

お父さんたちもこうしていると笑顔ではあるのですが、決して良くなっているわけではありません。今でも、行方不明の方がご遺体で見つかったという報告は、ボランティアでの朝礼であります。今日で終わらせようと思ったのですが、もう少し書きたいことがあるので続きはまた明日以降に書こうと思います。
 
感謝

 

2011年12月14日社長ブログ

ボランティア報告Ⅱ

皆さん、こんにちは。

昨日に引き続き、東北のことを書こうと思います。あくまでも私が行った範囲
でしかないので、ご了承ください。

12月7日15:00に大鎚町の仮設住宅の集会場に行きました。何故かと
言いますと、京都のテラ・ルネッサンスさんが「大鎚刺し子プロジェクト」
されていまして、参加させていただきました。詳しくはブログをご覧ください。
テラ・ルネッサンスさんは、普段はウガンダやコンゴの元子ども兵の社会復帰
や、カンボジアの地雷除去、小型武器撲滅などをされています。
しかし、今は岩手県遠野市にも事務所を構え、4名の職員さんが日々支援活動
をしています。

こんな感じです。僕もチャレンジしたのですが、めっちゃ難しかったです。
結局時間切れで、僕のものは完成しませんでした。皆さんは、現在も大変
な状況なのですが、刺し子をしているときはジョーダンを言い合いながら、いい
雰囲気でしています。

16時半位に大鎚をあとにし、釜石駅から遠野まで電車で移動しました。

2日目、12月8日は大鎚町浪板地区でがれきの片付けを行いました。
基礎だけ残り、がれきが敷地内そのまま残っています。復興計画が進まない中
そこに建て直すという事は、すぐには無いのですが、やはり自分の土地にそのまま
がれきが残っているという事は、辛いことだと思います。

写真ではわからないのですが、撤去したがれきは軽トラ5台分になりました。
右の写真は、同じく大鎚町で地元の方が販売されている海鮮丼700円です。
めっちゃ美味かったです。これだけの海鮮がのって700円は安くないですか?
 

おいしい海鮮丼をいただき、昼からは釜石箱崎町に移動しました。そこでは、
側溝清掃をしました。そこでは、学校がボランティアの拠点になっているのですが、
その学校も使える状態ではありません。2階も全て被害を受けています。
右は学校から海の方を見た景色です。

 
震災前はここにたくさんの家が並んでいました。
今でも、集められた写真の仕分けなどをしています。こちらでは、住民の方が
よくお昼ご飯の差し入れをしてくれるそうです。現在は、どの地区でもかなり
コミュニケーションがとれています。ですから、なおさらボランティアが必要だと
感じます。ボランティアがいなくなったら、残った建物だけになり、ものすごく
寂しく映るのではないでしょうか。

現在の遠野まごころネットの宿泊施設です。もちろんプレハブです。
暖房は石油ストーブなのですが、22時の消灯後は暖房も消します。
明け方は何とマイナスになってしまいます。初日は寒すぎて夜中起きました。
寝るときは、シャツ2枚、トレーナー、フリース、パーカーを着てさらに、
ダウンジャケットを着て寝袋にくるまり、毛布をかけて寝ます。これでようやく
暖かく眠れます。いい経験をしました。
施設内はこんな感じです。まあ合宿所みたいなもんです。

 
明日残り2日の活動を紹介します。
「できることをできるだけ長く」です。
 

2011年12月13日社長ブログ

ボランティア報告

皆さん、こんにちは。

先週の火曜日の晩の夜行バスで東北に行き、日曜日には帰ってきたのですが、昨日は
さすがに、しなければならない事が多く、ブログを更新する時間がありませんでした。
6日ぶりに更新します。まずは12月7日、初日を書こうと思います。

今回は、夜行バスで福島まで行き、福島から一ノ関まで新幹線で移動し、その後レンタ
カーで気仙沼~陸前高田~大船渡~釜石~大鎚町、そして再び釜石という道のりで
進みました。

時間の都合上、仙台から気仙沼まで車だと4時間かかり、到着が11時半位になるので
今回は時間短縮のため、綿密に計算しつくした行程で9時半には気仙沼に到着しました。

以前は、ガラスが割れていた海産物屋さんが営業していたり、仮設の店舗が出来てい
たりと多少は変化がありましたが、全くそのままのところもあり、町の復興には程遠い
感じでした。

地元の方と少し話す機会があったのですが、復興計画が進まないので、商売が出来
る人は見切り発車でされている方もいるそうです。宮城県産マグロと気仙沼産真鱈です。
 

仮設の店舗では、海のブイをモチーフにした透明の小さなブイにいろいろなものを
入れてツリーみたいに飾っていました。
 

グラウンドZERO 風の広場の5か月前と今です。変わっていないどころか、
液状化なのか下水がうまく流れていないのか、横の駐車場から水がわいていて、
以前よりひどくなっていました。
 
ここ気仙沼でもようやく、道路の工事が始まったという感じです。もちろん優先順位
で行くと、ライフライン、仮設住宅、公共の道路となって行くので、家がそのままで
あったり商店がそのままと言うのは、仕方ないのかなと思いますが、何も変わって
いないと感じました。

次に陸前高田に向かいました。今回は一本松の下にある、仏様に手を合わせることが出来ました。
 
また、ボランティアの際にいつも立ち寄るお店に震災前と震災後の写真がありました。
陸前高田では、依然としてがれきが山のように積まれていました。
 
次は大船渡です。
こちらも5か月前と今と同じ場所を撮影しました。真新しいお寿司屋さんが立っていました。
 
ここ、大船渡ではがれきの撤去がかなり進んでいました。
 
以前家の前にあった大きな船も2日前に撤去されたそうです。
この周辺の確認にあたっていた、役所の方とお話したのですが、その方が、私にどこから来たのか
と尋ねられ、「滋賀からです、ボランティアにきました」と言ったら、
「遠くから来たね。ありがとうね」とおっしゃっていただいた方の名札は、山口県の宇部市でした。
 

役所の方も日本全国からたくさん来ています。少しずつは進んでいるのでしょうか。
今日はここまでにしようと思います。明日も続きを書きたいと思います。

 

アーカイブ

お気軽にご相談ください!

現地状況により、プランが変わってきます。まずは現状把握の為に簡単にお話をお伺いいたします。電話またはお問い合わせフォームより、お気軽にご連絡ください。