社長ブログ
2011年11月23日社長ブログ
明日の準備
皆さん、こんにちは。
今日は勤労感謝の日ですね。
勤労感謝という事は、なんとなく仕事に感謝の日だろうなと
ぼんやり思っていたのでふと疑問に思い調べてみました。
「勤労をたつとび、生産を祝い、国民がたがいに感謝しあう」と1948年に
国民の祝日に関する法律で決められたそうです。
祝日なのでお休みの方も多いと思うのですが、弊社はサービス業なので
仕事に感謝しながら、今日も元気に働きました。
また、元気に働いていただいている皆さんにも感謝です。
で、私は何をしていたかと言いますと、明日、ビルクリーニング技能士の
実技訓練を滋賀ビルメン協会の講師として行うので、資料作りをしていました。
概ね完成し、来年1月にビルクリ試験を受ける弊社のエース、マコっちゃんに
校正してもらったところ、大分ご指摘を頂戴し、挙句の果てには、マコっちゃんを
横に座らせての校正となりました。
いよいよビルクリの試験が近付いてまいりましたが、受験する皆さんには
本当に頑張って受かっていただきたいと思います。
合格の確立を上げるには「練習」しかありません。
思いっきり練習すれば、決して難しい試験ではありません。
とことん練習してください。
あと、学科も勉強してくださいね。
会社の皆が応援してます。頑張りましょう。
2011年11月22日社長ブログ
紅葉
皆さん、こんにちは。
今日も京都市内をグルグルと・・・
さすがに、観光地は渋滞なのですが、やはり見に行く価値はあると思います。
どうですか、この赤々としたもみじ。最高です。
京都では至る所にこんな景色がありますね。
また、今日は嵯峨の覚書院さんで「大根供養」が行われています。
大根は心身の毒を消し、生命を養う薬。これを食して、煩悩の毒を除き、
諸々の障難を脱しめんとの聖天様の御誓願故にこれをお供えし、その
お下がりを頂戴して炊き上げ、皆さんと一緒にいただくことで「心身の毒
が消え、八福に浴する」のが聖天様の大根供養会です。毎年、旧暦の
小雪の日を挟む二日間、今日と明日で行われています。
いただいて来ました。めちゃめちゃおいしそうです。
皆でいただき、心身の毒が消し、八福に浴しようと思います。
それにしても、京都は最高ですね。
2011年11月21日社長ブログ
再会
皆さん、こんにちは。
先週の土曜日にビスタワークスの大原さんが弊社にお越しくださいました。
皆とは、5月18日に研修が終わって以来なので、心なしか皆緊張しています。
3階の会議室で少しお話をしていただきました。
その中で、日本人の適応能力の高さのお話をしていただきました。
東日本大震災の時は大原さんは仙台で講演中で、3日位帰れなかった
のですが、その時の皆の譲り合いの精神や人を気遣う優しさは、
日本人しかできないんじゃないかというくらい、あらゆる場面で適応
していたそうです。それは仕事にも共通しているそうで、場面々での
日本人の適応力はかなり高いとおっしゃっていました。
また「真摯さ」というお話もしていただきました。
大原さんへのお礼のメールで、僕も「紳士」になれるように努力します。
と書いたら、紳士ではなく「真摯」です。(笑)と真摯違いを指摘されてしまいました。
大変忙しい中、時間を割いて来てくださったことに本当に感謝です。
今日は、現場の昼礼に参加してきました。そこの現場では、人が一番集まるのが
お昼のため、朝礼ではなく昼礼を行っています。
たまに行くのですが、毎回しっかりと行ってくれています。
また、出産で休んでいた、スタッフとも久々に会いましたので、
ガッツポーズ写真がまだだったので、撮影しました。(左)
それと、「心をこめる」を伝える最後のスタッフにもあって撮影してきました。(右)
本日でようやく、第37期「心をこめる」を全従業員さんにお伝えすることが出来ました。
皆さん、本当にいい笑顔で写真を撮ることが出来ました。
お伝えするだけでは意味がないので、私自身「心をこめて」取り組んでいきたい
と思います。
感謝
2011年11月18日社長ブログ
心をこめる
皆さん、こんにちは。
「心をこめる」もいよいよ大詰めとなってまいりました。
今日6名の方にお話致しましたので、残すところあと1名となりました。
もちろんこればかりをしているわけではないので、全員に会って写真を
取るのは結構大変でした。
早朝しか会えない現場、夜間しか会えない現場、週1回の現場など
様々あるので、結局今までかかりました。
多分これだけを集中してやれば1週間くらいで行けるのでしょうが、
そういうわけにもいかないので、来年はせめて10月中には回るように
します。
今日も素敵な笑顔です。
弊社では「ハーモニーフロウ」という、社内報を毎月発行しているのですが、スタッフの皆さん
結構読んでくれています。とてもうれしいことです。
少しでもワタナベ美装で働いていただいている事に、誇りとやりがいと生きがいを
感じていただけるように努力しなければ、とあらためて思う今日この頃です。
皆さんに感謝。
2011年11月17日社長ブログ
心をこめる?
皆さん、こんにちは。
今日も「心をこめる」行ってきました。
今日は朝7時30分から頑張っていただいている現場を皮切りに
昼から出勤の方がいる滋賀の現場まで行ってきました。
と、その前に途中、嵯峨のお客様の現場下見も行ってきたのですが、
その周辺の風景がとても好きなので、少しだけのせたいと思います。
このあたりは幾度となくブログに登場しています。
この写真は後宇多天皇稜です。場所は広沢ノ池の近く。結構マイナー
なところです。
こちらも広沢ノ池の側道です。コスモスがきれいに咲いていました。
今日の「心をこめる」です。
左の方もガッツポーズは撮っているのですが、笑顔の方が素敵だったので、この写真を
載せました。
皆さん本当にいい笑顔です。あと7名となりました。
ちなみに、ブログを更新していない日も回っていますので、全員載せているわけ
ではないのですが、皆さんの写真で何か作れたらと、今考え中です。
皆さんの笑顔に感謝です。
2011年11月16日社長ブログ
今日も共育!!
皆さん、こんにちは。
今日も朝から事務所にこもり書類と格闘していました。
最近は、何かとばたばたして、若干書類関係が遅れ気味だったのですが、
現場の方がしてくれている改善の報告書の作成も終わり、今日で、ほぼ終わりました。
かなりすっきりしました。
3時半からは、TS共育を行いました。いわゆる新人教育です。
TS=トップスターになっていただく最初の共育です。
今後は教えて育てるではなく、共に育つの共育を使う事を、今決めました。
ややこしくてすいません。
上のお飾りは昨日の余韻です。土曜日にも大切なお客様がお越しになるので
それまではこのままです。
これからも共育頑張ります。
2011年11月15日社長ブログ
ドキュメント11/15
皆さん、こんにちは。
ドキュメント11/15、それは11月12日から始まりました。
11月15日に向けて、11月12日(土曜日)夜8時、1000個のリング作りに
没頭してます。このとき、私の隣で同じように輪っか作りをしていたきむちゃんは
まさか自分のためとは知らずにしていました。
11月15日、いつもなら10時までには会社をでる社長が、今日に限って
4階倉庫の整理をしてくれています。
夜の買出ししてきたものが、事務所に運べません。社長が少し出たすきに
ダッシュで冷蔵庫に“ある物”を入れました。
16時30分 3階会議室の準備に取り掛かります。あーでもない、こーでもない。
“ある物”とはこれです。うーん、そっくりです。そうです、今日は社長ときむちゃんの
お誕生日会です。ばれないように準備するのは結構大変でした。
残業で帰ってきていないスタッフもいましたが、お誕生会スタートです。
中原によるケーキ入刀。上手く切れました。「きくちゃん&きむちゃん」です。
こうしてお祝いできる「今」に感謝です。
2011年11月12日社長ブログ
心をこめるⅩ
皆さん、こんにちは。
「心をこめる」
久しぶりに行ってまいりました。どこかの現場はほぼ毎日行っているのですが、
「心をこめる」をお伝えするのは、あと8名となりました。
今日は、昼間高校に通い、夜週3回バイトしてくれている
豊田君に会いに行きました。
どうですか、このダルビッシュ似の男前。
高校では野球部です。そんな彼も、この3月で卒業なのですが
就職も決まり、ウチに来た1年生の時より、かなりしっかりしてきました。
また、今日はこの事業所の責任者の吉岡さんが誕生日で
一緒に記念撮影してきました。
吉岡さんのいい笑顔と、豊田君の真顔が素敵です。
今年で61歳の吉岡さんと18歳の豊田君。
いい記念になりました。
吉岡さんにはまずは古希を目指してもらいます。
2人に感謝
2011年11月11日社長ブログ
会話
皆さん、こんにちは。
朝はいつも皆で掃除をします。
普段は特にする場所は決めていません。
私は、だいたい一番に出社するので、ブラインドを上げて、窓を開けて
灰皿を掃除し、自分のデスクを拭いて、会社の前を掃除します。
以前はトイレ清掃をしていたのですが、今はマコっちゃんが引き継い
でくれています。
毎週金曜日はクリンアップデーと言いまして、金曜日だけは役割を
決めて掃除します。倉庫であったり、車であったり、です。
で、今日の私の担当は外周清掃で、いつもと一緒なのですが、
クリンアップデーの日はいつもと違う方向も掃除します。
そうすると、普段出会わない方とお会いすることが出来、
会話することもあります。また、初めてすれ違う方に挨拶
もします。結構皆さん、びっくりしながら返してくれます。
違う方向に行くと会う人も違うので、「一期一会」で楽しいもんです。
今日も出社する前に、6時から頑張ってくれている現場に行ってきました。
皆さん、早朝から頑張ってくれています。
朝から元気な挨拶です。
みなさんを見習って、挨拶はしっかりしようと思います。
感謝
2011年11月10日社長ブログ
本日の1冊
皆さん、こんにちは。
本日の1冊を紹介します。
「サービスを超える瞬間」です。著者は高野登さんです。
この本を購入したのは2年ほど前なのですが、なぜまたこれを今紹介するかと
言いますと、11月3日にこのブログで紹介した、サービスは「かけ算」!という
本の中に出ていまして、久々に読み返しています。高野さんとは1度お会いした
ことがあり、ものすごく尊敬している方の1人なのです。
で、そのサービスは「かけ算」!にさらにかけ算にするためのお勧めの本として
こう紹介されています。
「サービス産業に従事しているものなら、読んでいない人はもぐり」と言われるほど、
広く読まれた本です。まさに、リッツ・カールトンの存在を日本人に知らしめた事例
盛りだくさんの1冊。 と紹介されています。そこで、もう一度読み返そうと思って
読んでいます。ビルメンテナンスはサービス業です。読んでいたので一応私は
もぐりではないと思いつつ、しっかり読み返してみようと思います。
素晴らしい本に感謝です。
お気軽にご相談ください!
現地状況により、プランが変わってきます。まずは現状把握の為に簡単にお話をお伺いいたします。電話またはお問い合わせフォームより、お気軽にご連絡ください。