社長ブログ
2011年06月10日社長ブログ
初摘み
皆さん、こんにちわ。
きゅうりが早くも、取れました。3日ほど前まではもう少しと
思っていたのですが、ある程度大きくなると、とたんに成長が
早くなるみたいです。
今年の初摘みのきゅうりです。立派に育つもんです。
先日、宮城県からお取り寄せした、みやぎのあられさんも田植えを始めたと
ブログに書いてありました。1歩ずつ、1歩ずつ。
2011年06月08日社長ブログ
縁側白木洗い
皆さん、こんにちわ。
先週、私がビルメンの研修旅行に行っていた間に、弊社のトップスター玲子様が
縁側の白木洗いを施工し、とてもきれいになったので、紹介します。
まずは作業前の写真です。全体的に黒ずんでいるのがわかります。
作業前と作業後をご覧ください。
木の本来の色が戻ってまいりました。
もう一枚。
とてもすっきりいたしました。灰汁洗いをして、最終は保護材を塗布しております。
汚れが気になるけど、縁側だけで頼むのも・・・と思っておられる方も多いと思いますが
一度ご相談ください。また、門や玄関、和室の柱など、見積もりは無料ですので
遠慮なくおっしゃってください。
トップスターがきれいにいたします。
2011年06月06日社長ブログ
5日ぶりです。
皆さん、こんにちわ。
6月1日にブログを書いて以来、気づけば5日も経っていました。
先週は2日・3日と滋賀ビルメンテナンス協会の研修旅行に
行き、コウノトリの郷で自然との共生について学び、三姉妹遊覧船
で山陰ジオパークと言って、長い年月をかけて変化した岩や島などを
見てきました。
少しだけ写真で紹介します。まずはコウノトリですが、この日はあいにくの雨で
おもしろかったのがコウノトリは羽に雨が当たるのが嫌で皆、雨に向かって
立っていました。
次は山陰ジオパークです。「ジオパーク」とは、科学的に見て特別に重要で貴重な、
あるいは美しい地質遺産を複数含む一種の自然公園で、かなりの広範囲がジオパーク
と言うそうです。その一部を見てきました。
自然の波でできたトンネルです。
次はカエルの形をした岩です。
まさしくカエルでした。
いろいろなところに行きますと、いつもそうですが、行く先々の
サービスや挨拶などが気になります。
人に感動してもらえるサービスってどんなもんだろう?
もう一度行きたいと思うサービスには何が必要だろう?
そんなことを考えてしまいます。
客観的に自社のサービスを見れたら、今よりもっと気づきがあるのでは
ないだろうか?
常にアンテナを立てていたいと思います。
2011年06月01日社長ブログ
トイレットペーパーのお話
皆さん、こんにちわ。
今日から6月です。6月一発目がトイレットペーパーで申し訳ないのですが、
トイレットペーパーがちぎれて困っていませんか?
また、ちぎれたトイレットペーパーが床に散乱していませんか?こんな感じに。
先日も、130m巻き芯なしロールをインターネットで購入されていたお客様
から、「引っ張った時にちぎれて使いにくい」という話をお聞きして、
弊社お勧めの、100m巻き芯ありをお勧めいたしました。
交換してからは、ちぎれることがなくなり、使いやすくなったと言っていただきました。
弊社では、100m巻き芯ありをお勧めしております。なぜか、
理由① 芯ありだと、最後まできっちり使えます。無駄がなくなります。
芯なしだと最後まで使えないことが多いので、結局芯が残るのと
同じ状態になります。
理由② 130m巻だと、若干薄くなり、1回の使用量はそんなに変わらない。
理由③ 130mだとちぎれ易いことが結構ある。
という感じです。
私は、100m芯あり・再生紙100%をお勧めいたします。
また、そんな100m芯ありにもいろいろあり、安くなると若干紙質が固く
なる傾向があります。
ただ、紙質が良くなると値段も高くなります。
弊社では、お勧めの100m芯ありをご用意してますので、
お困りの方はご相談ください。
憩いの場所の小さな不満をなくしましょう。
2011年05月31日社長ブログ
グリーンカーテン
皆さん、こんにちわ。
今日から、グリーンカーテンにするべくきゅうりを設置しました。
今後の成長にご期待ください。となりは紫陽花です。
また咲いたらアップします。
本日は残らんデーです。これで失礼いたします。
2011年05月28日社長ブログ
長い1日
皆さん、こんにちわ。
ただ今の時刻、23:15です。
本日は3ヶ月に1回の夜勤の日です。
今から、映画館のワックス作業に行ってまいります。
明日の朝は作業が終われば、皆で牛丼です。
夜勤明けは皆で牛丼と決まっております。
台風が気になります。日本列島直撃の模様で
東北地方に被害が出ないか心配です。
2011年05月27日社長ブログ
遠くても。
皆さん、こんにちわ。
昨日、4月に社内で集めたレトルトカレーを宮城県塩竈市のとある町内会様
に送らせていただきました。
その町内会さんは40世帯ほどだそうですが、買い物するにも津波で
ほとんどの方の車が流され、近くのコンビニやスーパーもまだ営業していない
そうです。また、避難所ではないので、現在は支援物資の配給はないみたいです。
本日、届いたということで夕方5時前にお礼の電話をいただきました。
とても喜んでいただいたので、本当に良かったと思います。
なぜこちらにピンポイントで送ったかというと
「ふんばろう東日本」というサイトで、送りたい物資とほしい物資を
マッチングしてもらい、宅配便で送りました。
現在は、避難所や個人宅、人数、性別、年令、家族構成などによりニーズ
がさまざまなので、タイムリーな情報を得て送ることが重要です。
一昔前なら知ることが出来なかった情報が、現在は知ることが出来ます。
しかし、このようなサイトは宣伝しているわけではなく、私も友人から聞いて
知りました。遠くても、少しでもできることがあると思います。
できることをできるだけ長く、こちらが頑張りましょう。
また次のニーズを確認しながら支援しようと思います。
みなさん、がんばりましょう。
2011年05月25日社長ブログ
最終回
皆さん、こんにちわ。
このブログで何度となく紹介してきました
「皆が志事を通じて幸せになる研修」が先週、5月19日に
終了いたしました。最終日はいつもに増して、笑いあり、涙ありでした。
もちろん講師はビスタワークス研究所の大原さんです。
その前日にチャリティ講演会をさせていただいたのですが、参加いただいた方
の中には大原さんファンの方も多数おられて、あらためて大原さんの魅力を
感じた次第です。
で、半年にわたり研修をしていただいたのですが、難しいことを
学んだわけではありません。
当たり前のことを当たり前に、大切な事を大切にすることなど
普段おろそかにしてしまいがちな事を、おろそかにしてはいけない。
ここでは言い尽くせない気づきがあり、さまざまな映像を見ることにより
今の自分たちがいかに楽な方へ流されているのかを感じさせていただきました。
もちろんこれはあくまでも弊社に合った形での研修だったので、もっと素晴らしい
経営をされている会社様にはもっと上の研修をされると思いますが、
本当に弊社の身の丈にあった研修をしていただきました。
内容をここでご紹介するのはとても難しいので、「百聞は一見にしかず」
ご興味がある方は、研修を受けてみたらいかがでしょうか?
ここ最近は、講演会や研修ネタが多くなりましたが、もちろんスタッフ皆、
その時間を作るために、早朝から走りまわっていました。
これからが始まりです。
仕事ももちろんこなしていますので、また仕事ネタもアップしていきたいと思います。
お仕事の依頼がありましたら、どんどんお問い合わせください。
よろしくお願いいたします。
2011年05月23日社長ブログ
ご報告
皆さん、こんにちわ。
5月18日(水)に滋賀県大津市のピアザ淡海でおこないました、
~東日本復興支援チャリティ講演会~
「みんなが一人のために、一人がみんなのために」
で皆様よりお預かりいたしました参加費の集計が出来、本日寄付して参りましたので
ご報告申し上げます。
ご参加いただきました人数 138名
お預かりいたしました参加費 239,500円
寄付いたしました団体
特定非営利活動法人テラ・ルネッサンス「ともつな基金
」に全額寄付させていただきました。
詳細はこちらをご覧ください。
今回、ご参加いただきました皆様、また当日お越しいただけなかった方で
この企画に賛同し、寄付いただきました皆様、本当にありがとうございました。
テラ・ルネッサンスさんのHPに「1人の3000歩より、3000人の一歩を」という言葉が
載っています。私たちの一歩は小さいかもしれませんが、何事も一歩一歩しかないですよね。
ワタナベ美装の一歩も本当に小さいものですが、今できることに最善を尽くし、
志事を一生懸命していきたいと思います。
今回の講演会を開催するにあたりまして、ご参加いただいた皆様、
また、寄付していただいた皆様、ビスタワークス研究所大原様、
テラ・ルネッサンス鬼丸様、栗田様
皆様に感謝申し上げます。ありがとうございました。
感謝
2011年05月20日社長ブログ
ありがとうございました。
皆様、ありがとうございました。
~東日本大震災復興支援チャリティ講演会~
「みんなが一人のために、一人がみんなのために」
無事終了いたしました。
平日の大変お忙しい時間にもかかわらず、たくさんの方にお越しいただき
誠にありがとうございました。何と一番遠い方は高知からお越しいただいていました。
今回、138名の方にご参加いただきました。お二人がいろいろな方とつながっているの
だなと本当にすごいなと改めて思いました。このお二人に来ていただいたので、皆様
お越しいただけたのですが、それでも弊社みたいな小さな会社が主催した講演会に
お越しいただきましたことあらためて感謝いたします。
講演会の様子です。
鬼丸さんがブログで詳しく書かれていたのでよかったらだ「代表のひとりごと」をご覧ください。
また、皆様からいろいろな感想をいただきました。お二人にそのままお渡し
いたします。
今回、皆様から頂戴いたしました参加費は合計で239,500円となりました。
全額寄付させていただきますので、あらためてご報告させていただきます。
本当にありがとうございました。
感謝
お気軽にご相談ください!
現地状況により、プランが変わってきます。まずは現状把握の為に簡単にお話をお伺いいたします。電話またはお問い合わせフォームより、お気軽にご連絡ください。