ワタナベ美装ロゴ

社長ブログ

2011年05月17日社長ブログ

届きました。

皆さん、こんにちわ。

みやぎのあられが届きました。
これは何かと言いますと、宮城県亘理郡亘理町のみやぎのあられ㈱様
が復興被災地支援チャリティBOXというものを販売されていまして、
明日のチャリティ講演会のときにお越しいただいた方に、お配りしようと注文しました。
これがそうです。少しでも被災地支援が出来ればと思います。
とても美味しそうで、すぐにでも食べたいところですが、今日のところは我慢です。

明日はチャリティ講演会です。遠い方は岐阜からご参加いただいています。
皆様に感謝です。

2011年05月14日社長ブログ

プロとして

皆さん、こんにちわ。

今日は朝から、昨日ブログにのせていました、貯水槽を清掃させて
いただいたお客様の水質検査用の水を採取しに行っていました。
その建物は1.2階がテナントになっていて、3.4階が住居スペース
になっています。

そのオーナー様から、テナントのステンレスの汚れが気になると聞いてい
ましたので、汚れを取ってまいりました。
何でとるかというと、車のワックスみたいなものでとります。
コンパウンドとでもいいましょうか。私たちは業務用の専用のものを
使いますが、今はホームセンターでも買えますので、オーナー様に
どんな商品かと、使用方法の説明をいたしました。

オーナー様はすごく興味を持たれていたので、今後はその商品を
買われて、ご自身でもできますよと説明いたしました。
また、使用する際の注意事項も説明させていただきました。

ただ、同じものを購入してもプロみたいにうまくできない、または
時間がとてもかかるという経験は私だけではないのでは。
私も見よう見まねで、木材を買って障子を作ったこともあります。
それなりにうまくできましたが、時間がかかったのと、細かい部分は
目をつぶっています。

例えば、同じ道具、野球のバットをもっただけではプロと同じように
できるかというとそんなわけにはいきませんよね。

だからこそ、いろいろな職業があり、自分でできないことはプロに
頼むんだと思います。

掃除のプロ、ビルメンテナンスのプロとしてしっかり自己研鑽しなければ
と思います。

 

2011年05月12日社長ブログ

貯水槽清掃

皆さん、こんにちわ。

今日は5月8日に木村課長とアントニオの2名で枚方のマンションの
貯水槽を清掃してきましたので、その写真をアップします。

これから貯水槽の清掃シーズンです。規模が大きくないマンション
では管理会社が入ってなくて、オーナー様が管理をしておられるところが
多いので、年1回清掃していない場合もございます。
貯水槽は当たり前なのですが、飲み水なので年1回の清掃と水質検査を
行いましょう。

きれいに見えて、水を抜くと錆が結構あるものです。

清掃するとこうなります。

こんな機材で洗浄します。

これから貯水槽の清掃シーズンですので、是非ご用命ください。
全力できれいにします。

2011年05月12日社長ブログ

知る

皆さん、こんにちわ。

今日は、来週講演会をお願いしているテラ・ルネッサンスさんの
活動報告「テラカフェ」に参加してきました。

最初に震災の活動報告があり、来週お越しいただく
栗田さんのお話を聞きました。
現地の写真を映しながらの報告でした。
現地の方との話や思いが聞けて、今一度考える機会になりました。

また、そのあと小川さんから、本来の活動のお話を聞きました。
小川さんは6年間ウガンダのグルに駐在し、子ども兵の自立支援
をされてきたそうです。
ウガンダでの活動も写真で映しての報告をいただきました。
写真を取ったので1枚だけアップします。

この写真は、夜になると子どもたちが避難のために集まってくるそうです。
何故かというと、夜に子どもを兵士にするために誘拐するそうです。
それを恐れて、子どもたちがより安全な場所へ避難するそうです。
その数は数千多い時で数万にもなるそうです。

本当は、震災の話も子ども兵の話ももっと多くのことを聴いたのですが
私がお伝えできるほど、知っているわけではないし、誤った伝え方になっても
よくないので、これだけにしておきます。

興味をもたれた方は、「テラカフェ」にご参加ください。

まずは、自分の仕事をしっかり行い、そのうえでできることをしようと思います。

 

2011年05月10日社長ブログ

フェイスブック

皆さん、こんにちわ。

本日は残らんデーのため、あまり長々と書けませんので
短く書きます。

「フェイスブック」始めました。
友達を探してみましたが、見つかりませんでした。
もしこれを見られた方で、フェイスブックに登録している方がおられましたら
是非、お友達になってください。

ちなみに
「ツイッター」も始めました。ただ、つぶやいていません。
ブログで精いっぱいな感じです。
これからつぶやきまくります。

本日はこれにて。
さようなら。

2011年05月07日社長ブログ

トップスター

皆さん、こんにちわ。

先日のTSミーティングでトップスターとは?
についてみんなで考えました。
というのも、弊社では「めざせトップスター」を目標に
あいさつや笑顔、作業品質などを考えています。
が、よく考えてみたら、トップスターの基準というものを明確に
設定していなかったことに、今更ながら気づいたのです。
今更ながらですが、気づきは大切です。早速みんなで考えました。

いろいろな言葉が出てきました。

みんなであーでもない、こーでもないと言いながら、決定しました。
「祝 トップスター」

また、昨日は「リーダーシップ」について話し合いました。これも重要な
要素なので、昨日はみんなの考えるリーダーシップについて、発表だけ
してもらいました。これからトップスター同様、しっかり共有していきたいと思います。

ホワイトボードの前にいるのは、本日の作業を終え、次週の予定を作成している
マコっちゃんがいます。

レベルが低いとお思いの方もおられると思うのですが、当たり前のことを
当たり前に!!めざせトップスターです。

 

2011年05月06日社長ブログ

いかがお過ごしでしたか?

皆さん、こんにちわ。

GWは皆さんいかがお過ごしでしたか?
私は3日から5日までお休みをいただき、今日から仕事をしております。
昨日までの日常が夢のように、すでにいっぱいいっぱい気味に仕事を
しております。

3日は私の実家のお祭りに行ってまいりました。
子ども神輿ですが、結構な数の神輿が出て、盛大に行われました。
中々地元のこういう祭りも決して派手ではないですが、いいもんですよね。
 

4日は朝から、大津市のなぎさ公園でBBQをして良いという社会実験を行っていまして、行ってまいりました。朝9時過ぎには駐車場に入りました。11時には満車ですごい人でした。

最高の天気でとても楽しかったです。

キャンプ、BBQにお勧めのアイテムを紹介します。
まずは、子供の憧れ「ハンモック」です。皆さんはどうでしたでしょうか?
僕は子供のころから、ハンモックで寝るのが夢でした。

次にベッドです。これも置いておくと、子供が寝っ転がったり、
酔いつぶれた大人が寝たりと重宝します。

子どもの日は、東北の方でもいろいろなイベントが開催されていましたね。
本当にこちらでは、普通のことが普通にできている事に感謝です。
 また、皆で元気に明るくがんばりましょう。

感謝

2011年05月02日社長ブログ

GW

皆さん、こんにちわ。

GWですね。すでにお休みに入っている企業様も多く、

京都市内は観光で来られている車で、結構渋滞していました。

こういう時は、時間がのんびり流れているように感じるのは

私だけでしょうか。

弊社も明日から5日まで事務所はお休みいただきます。

アントニオが帰り際に

「Have a nice holiday」と言って帰って行きました。

私は、このGWは特に遠出の予定はありませんが、

家族サービスをしようと思います。

それでは、よい休日を!!

2011年04月30日社長ブログ

チャリティ講演会の看板

皆さん、こんにちわ。

昨日からGWですね。すでに休みに入っていて、家族旅行に
出かけた方も多いのではないでしょうか。
ディズニーシ―も開園し、多くの方が待ちわびていたことでしょう。
実をいいますと私も、4月2日、3日とディズニーランドへ行く予定で
予約をしていました。
このGWは行けませんが、次の機会を狙っています。

また、このGWはボランティアで被災地に向かう方も多く
いらっしゃいますね。気をつけて作業していただきたいと思います。

私も行きたいと思っているのですが、今は時間的に難しいので
こちらで出来ることをして、少しでも支援出来ればと思っています。

今日は午前中は本来の仕事をして、昼からはすでに告知しています
~東日本大震災復興支援チャリティ講演会~
「みんなが一人のために、一人がみんなのために」
の看板を作りました。
チャリティ講演なので、看板を作る費用はないので、自分で作成しました。
こんな感じです。会社の壁に付けようと思っています。
近くで見ると、手作り感丸だしなのですが、遠目で見ると結構いい仕上がりです。

もうひとつ、作りました。これは、通行される方に見てほしくて
作りました。並びは、弊社スタッフ、カズのセンスです。

すでにお申込みいただいた方、ありがとうございます。
まだの方、今はまだ空きはございますので、是非お申し込みください。

小さくてもできることをしていきます。
 

2011年04月27日社長ブログ

記録

皆さん、こんにちわ。

3年前に工場の内部清掃をさせていただいたお客様から、再度依頼
いただきどんなんやったか、おのおのが思い出しながら話をしました。
同じお客様の大阪の工場はついこの間したので、比較しながらの会話でした。

部長「今回初めてやなぁ」 
きむちゃん「部長、前にやってますよ」
私「前にやってますよ」

部長「大阪と同じくらいやなぁ」
きむちゃん「そうですね」
私「倍くらいあったんちゃいますか?」

部長「何日でしたっけ?」
きむちゃん「2日位ちゃいます」
私「どうやったかなぁ」

結局、皆がはっきりしたことを覚えていませんでした。そこで、部長が当時の書類を
持ってきて、きむちゃんが当時の報告写真を持ってきて、3人で確認しました。

記憶とは曖昧なもので、写真や当時の引合い書や見積書を見ると
丁寧に記録されていて、またたく間に当時の記憶がよみがえってきました。
結局は、日数は4日、大きさも結構大きかったです。

最近では、デジカメの普及で画像の記録も残しやすくなったのですごい便利ですね。
人の記憶はとても曖昧で、写真などの記録がいかに大切か再認識しました。
ただ、3人でその当時の勝手な記憶だけでああでもない、こうでもない
と言っているのも結構楽しいんですけどね。

 

アーカイブ

お気軽にご相談ください!

現地状況により、プランが変わってきます。まずは現状把握の為に簡単にお話をお伺いいたします。電話またはお問い合わせフォームより、お気軽にご連絡ください。