スタッフブログ
2022年02月11日スタッフブログ
雛飾り登場!!
こんにちは
木村(尚)です。
皆さんお疲れ様です。
いつもありがとうございます。
折り紙の柄や持っているものなど
細部にこだわりを感じます。。。。
総務の北村さんが
作って飾り付けしてくださいました。
帰ってきたとき
ほっこりします。
ありがとうございます。
最初
北村さんが折り紙で
鬼滅シリーズを折られたとき
うちの子にと
くださった折り紙です!
最初からすでに
クオリティ高い!
折り紙の完成度のレベルがどんどん上がって
折り紙の講座の講師でもできるんじゃないかと
思うくらいすごいですね。
周りのひとに喜んでもらえることを考えて
できる。
僕も見習わないといけないと、、、。
ありがとうございます。
みなさん
まだまだ
寒い日が続きますが
体調崩さないように
してくださいね!
笑声でHAPPY!
2022年01月30日スタッフブログ
2022年はじまりました!
2022年01月15日スタッフブログ
あけましておめでとうございます
皆さん、お疲れ様です。ふみごろうこと髙橋です。
令和4年度、初めてのブログになりますので、
明けましておめでとうございます(^-^)今年もどうぞよろしくお願いいたします!
さかのぼること12月、今年のクリスマスケーキは、今ブームになりつつある?
レインボーケーキとゆうケーキをネットで注文しました。
海外からやってきたみたいです。
外見はこんな感じです。
断面はこんな感じです。
まあまあのインパクトですが、肝心のお味のほうは、
生クリームがあっさりしていて、スポンジはベリーの味が強かったです。
見た目だけで決めたのですが、思った以上に美味しかったです(*^_^*)
昨年末は、コロナの感染者数が減ってきていたこともあり、色々お出かけしました。
有馬温泉に行ったり(下の写真は源泉と酒まんじゅう)
伊勢に行ったり(下の写真は五十鈴川とおかげ横丁)
うちのワンコも連れて、みんなで楽しくお出かけしました(^-^)
皆さんもどこかお出かけされたでしょうか?
最近は、オミクロン株が猛威を振るって感染拡大が止まりません。
お出かけも徐々にしにくくなってきています。
一日も早く、気兼ねなく外出できる日がくることを願って・・・。
笑声でHAPPY!(^^)!
2021年12月24日スタッフブログ
12月の出来事
みなさん、こんにちは。
お疲れ様です。
吉田周平です。
この写真はキャンパスプラザ京都の前庭にある木です。
12月も下旬ですがまだ少し葉っぱが残っています。
年末までには全部落ちるでしょうか?
掃いても掃いてもまた落ちるので大変です。
皆さんこの扉を見て何か気づきませんか?
私は人の笑った顔に見えてしまいました。
それからこの扉を見ると笑顔で見守られているような気がしてしまいます。
少しコロナウイルスが収束して街に活気が出て人に笑顔が戻っている感じがします。
新たな変異株が現れましたが、基本的な感染対策をして年末年始を過ごしましょう。
街はすっかりクリスマスモードですね。
メリークリスマス。
そして良いお年を。
それでは失礼致します。
笑声でHAPPY!!
2021年12月10日スタッフブログ
師走月

2021年11月22日スタッフブログ
安全大会!
皆さんこんにちは。岡田でございます。
私は、先日、滋賀ビルメンテナンス協会様、主催の労働衛生大会に出席すべく、
滋賀県の大津市まで行ってまいりました。
車の中はポカポカ陽気で、眠気と闘いながら45分程で到着。
安全意識の高揚と安全活動の定着を図る会なのですが、毎年標語を応募して、
入選作品の表彰の発表があります。
今年はなんと!!僭越ながら私と、石井ちゃんが優秀賞を頂きました。
石井ちゃんは業務災害に関する標語で
慣れてても 常時確認 怠らず
私が通勤災害に関する標語で
ゆとりある 心と時間 事故防止
これで私たちは優秀賞を頂くことが出来ました。
石井ちゃん、受賞おめでとう!
これからも切磋琢磨し合って共に、がんばっていこうね。
それでは皆さんとはまた
笑声でHAPPY!
2021年11月03日スタッフブログ
小便器の水が止まらない!!
こんにちは
木村(尚)です。
皆さんお疲れ様です。
いつもありがとうございます。
今回は
トイレの小便器から水がちょろちょろと
水が流れ続けるということで
小便器のフラッシュバルブ
押しボタン部の交換作業を行いました。
まづは
止水栓を閉めます。
では
蓋を開けて
フラッシュバルブを外します。
左が新品で右が古い
写真ではわかりづらいですが
パッキンがヘタって
少し目詰まりもしています。
新品を取り付け
次に
押しボタン部も交換します。
長年使っていると
ばねの中の棒の部分が
すり減ったり折れたりして
押しても水が出なかったり
引っかかったりして
水が流れっぱなしになったりします。
しっかりと
取り付け
止水栓を開いて
接続部からの水漏れはないか
動作確認
これ大事です
しっかりと確認して
作業完了!!
水も止まり
押しボタンもしっかり動作しました。
良かった!
ありがとうございました。
ではまた!
笑声でHAPPY!
2021年10月23日スタッフブログ
蜂
皆さん、こんにちは!!
木村 玲子です。
最近、グッと冷え込み寒くなりましたね(^^;)
聞く所によると、カメムシが異常なくらい多く発生しているみたいです。
嘘か本当か分かりませんが、カメムシが多いと冬が寒くなる!?みたいですよ。
先月、お客様から連絡があり、スズメバチ駆除の依頼がありました。
完全防備です。
手首等、隙間から蜂が入って来ないように装着です。
この日は暑かったので汗だくで巣を取って頂きました。
巣に薬剤を入れアッという間に中の蜂が死んでしまいました。
巣の中はこんな感じです。
幼虫もたくさんありました。
皆さん、気温差が激しいですので風邪等ひかれない様に
気を付けてくださいね(^^♪
それでは
笑声でHAPPY!!
お気軽にご相談ください!
現地状況により、プランが変わってきます。まずは現状把握の為に簡単にお話をお伺いいたします。電話またはお問い合わせフォームより、お気軽にご連絡ください。