ワタナベ美装ロゴ

スタッフブログ

2025年02月15日スタッフブログ

冬のラーメン旅in和歌山

皆さんこんにちは。吉田裕章です。

まだまだ寒い日が続きますね。来週にまた寒波が来るようなので、今後の情報に注意して下さい。

 

さて今回は、「寒い日に食べるラーメンは美味しいよね!」的なノリで、

和歌山にラーメンを食べに行きました。2軒ご紹介したいと思います。

 

まずは、海南市にある「中華そば楠本屋」の豚そばとたまごご飯です。

 

いわゆる井出系と呼ばれるやつですね。スープの色は濃いめですがまろやかな味です。

麺は細麺ストレートでチャーシューも薄切りで柔らかく、まさに王道の和歌山ラーメンといった感じです。ラーメンを食べつつ、たまごご飯を頬張った瞬間は格別!

 

2件目は和歌山市西浜にある「大福軒」のチャーシューメンと天津飯です。

スープは醤油豚骨ベースで麺は中太麺です。例えるなら昔ながらの中華そばって感じでしょうか。

天津飯はふんわり玉子と甘酢あんの定番スタイルでとても美味しい!

 

個人的には壁にメニューが貼ってある風景がノスタルジックで刺さりました。

ラーメン屋というより、町中華って印象ですね。

 

ということで、和歌山にラーメンを食べに行った話でした。

目指せ全都道府県ご当地ラーメン制覇!

 

では今回はここまで。

笑声でHAPPY!!

 

 

2025年02月09日スタッフブログ

ご飯の御供

みなさん、こんにちは木村 玲子です。

昨日は京都でも雪が降り積雪がありました。

定期清掃の予定も雪の為、延期になる所もありました。

昨日、皆でお昼休憩でスーパー「マツモト」のイートインでご飯を食べる事になり、

食べていると杉江君が、これ食べてみてくださいと買ってきてくれたのが 

”子持ちきくらげ”という佃煮でした(笑)

 

以前から、杉江君から美味しいと噂に聞いていたのですが、このタイミングで、

食べる事が出来るとは思わなかったので杉江君らしいなぁと思いました。

味は、きくらげのこりこりした触感とスケトウダラの卵のプチプチとした触感がある佃煮で

甘めの味付けなので子供さんにも食べていただけます。

あとは、おにぎりやお酒のつまみにも最高です!!

ご飯も何杯でもいけますよ~(^^♪

スーパーの佃煮エリアで売っている所も多いので、皆さんも興味があればお試しくださいませ。

私は昨日、お昼に頂きあまりの美味しさに2パック購入してしまいました!

それでは、笑声でHAPPY!!

2025年01月31日スタッフブログ

2025年 スタート

こんにちは(^^)石井です。巳年、2025年が始まりましたね。今年はまたいろいろ社会が変化しそうです。

何と言っても、大阪万博が始まるのが楽しみです。関西が賑わってくれるので、関西人としてうれしいです(^^♪

今年は年明けすぐに、初詣には行かなかったです。1月の下旬に行きました。年末年始は家でゆっくり過ごすことが多かったです。

家で過ごす時間が毎日楽しいです(^^)なぜなら、愛猫のリンちゃんがいるからです。こちらのブログには久しぶりに登場しましたが、

リンちゃん、元気にしています(^^♪少し瘦せましたが、相変わらず魚とお肉に目がないです(笑)。

家に動物がいると、とても癒されます。                         

 

 

自分は毎日充実していて、幸せです。

2025年もいろいろ学ぶことを意識して、エンジョイしていきます!

それではまた、次回のブログで☆

笑声でHAPPY(^^♪

 

 

 

 

 

2025年01月17日スタッフブログ

あけおめ。ことよろ。

皆さんこんにちは。インフルエンザが流行っていますが、お元気でしょうか。昨年末インフルAにかかってしまい、いろんな方に迷惑をおかけしてしまいました、岡田育代です。

新年を迎えましたが、去年のお話で、10月にはドリカムのコンサートに行きまして、リフレッシュしてきました。吉田美和、生歌めっちゃ上手い!超楽しめました。機会があればまた行きたいです。

11月には、詰所の私の机の上に可愛いくまちゃんが仲間入り。

 

 

 

なんと、スタッフさんからのプレゼントで手作りです。ラッピングをして頂いたのですが、まだ外には出してません。細かいところまで丁寧に作られていて、なんとも愛くるしい表情が、机で作業をする度癒されています。お人形さんの椅子を用意して座らせようと考えているところです。

そして去年の最後に、お客様からまた、感謝の気持ちで、いつもありがとうとスタッフのみんなでと、結構な品物を頂戴いたしました。感謝!

 

いろんなことがあった去年なので、新しい年を迎えてからは、心機一転やろうという気持ちでいましたので、仕事始めから2週間ほどですが、仕事に対して楽しく爆走中です。病気、ケガをしませんように、皆さま、今年もよろしくお願いします。

笑声でHAPPY!!

 

2025年01月11日スタッフブログ

print(‘JavaScript勉強中!’)

#欲しいツッコミ:Pythonやん

皆さん、お疲れ様です。

今年も寝正月の杉江です。

皆さんは今年どのような抱負を掲げますか。

去年、仕事で社長と参加させていただいた中信ビジネスフェアにて、パソコンやプログラミングの勉強にちょっと力を入れてみるか。という出来事がありました。数学苦手だったので、学び直しから入ってます。頑張ります🔥

なので僕は、デジタル面で業務効率化を図り、会社に貢献する。という意味を込めて

DXer』(DX化+’er’:する人)という、僕が思いついた造語でいきます😎既に存在してたらすみません

読み方は「ディーエックサー」だと言いづらいので、フィクサー(意味:黒幕)っぽい「ディクサー」や、Excelっぽい「デクセル」なんて良いかもしれないです。何の話や

 

そして、ぐうたら極まれりな環境も我が部屋に整ってきております。

誰もが一度は考えたであろう、

「病院のベッドみたいな机にパソコンとお菓子とジュースあったら最強」が現実に!

デカいビーズクッションを背もたれにしてゆったり。ただ、体勢を変えたりすると体が沈んでいくので、理想は自動リクライニングのベッドかもしれないです。ガチの病院になってまう

 

今年は料理ではなく、Excelやプログラムで共有したいもの(流石に新発見とかは無理)や成長度合いなどを載せてみようかと思います。

それでは次回のブログにてお会いしましょう。

笑声でHAPPY

2025年01月04日スタッフブログ

新年あけましておめでとうございます。

こんにちは
木村(尚)です。

あけましておめでとうございます。
年末年始もお仕事してくださっていた
スタッフの皆さん
本当に
ありがとうございました。

普通に新しい年が迎えられたことを
感謝する気持ちが湧いてきたことに
少し戸惑うというか
不思議な感じですが
年をとったせいなのでしょうか。。。

当たり前のように
健康で
家族や大切な人が元気でいることって
当たり前というか
普通ではないということに
少し気づくと
普通なことに
感謝するようになるのかなって
ふと
思いました。

今年もいろんなことに
挑戦して失敗できて
また成功することが少しでも増える年にしたいなと
思います。

今年も
よろしく
お願いいたします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

笑声でHAPPY!!

2024年12月28日スタッフブログ

ジャネーの法則

こんにちは
木村(尚)です。

皆さんお疲れ様です。
いつもありがとうございます。

今年1年、本当にお疲れさまでした。
ありがとうございました。

また、年末年始もお仕事してくださる
スタッフの皆さん
本当にありがとうございます。
寒くなってきたので
風邪など体調に気を付けてください。

年々1年経つのが早くて
これはどういうことなのかと思い
ネットで調べてみました。

こういう現象は「ジャネーの法則」と呼ぶそうです。
ご存じですか?

「主観的に記憶される年月の長さは年少者にはより長く、
年長者にはより短く評価されるという現象を心理学的で解明したもの」
だそうです。

生涯のある時期における時間の心理的長さは、年齢の逆数に比例する(年齢に反比例する)。

たとえば、
50歳の人間にとって、1年の長さは人生の50分の1ほど、
5歳の子供にとっては5分の1に相当する。
よって、50歳の人間にとっての10年間は5歳の人間にとっての1年間にあたり、
5歳の人間の1日が、50歳の人間の10日にあたることになる。

なんですと!!

 

子どもの頃は、見るもの聞くものが、初めてのことばかりで、
毎日が新鮮で、新しい出会いや新しい発見が多々あります。
でも、大人になるにしたがって、新しい経験をする機会が徐々に失われていってしまって
「時間がアッという間に過ぎ去ってしまった」と感じるのは、
日々の生活に、新鮮味がなくなるからなのです。

なので
時間が早く過ぎるのを止めるためには、
何か新しいことに挑戦すればいいのです。

だそうです。

納得できるような
出来ないような。。。

新しい経験といえば
いろいろさせていただいた中で
古屋の洗い作業で
白木のあく洗いをさせていただきました。

 

 

 

 

 

 

 

工務店の職人さんとまじって作業させてもらうのですが

その空間がすごく新鮮でとても緊張しつつも楽しく作業させてもらっています。

まだ作業は完了していないのですが年明けにまた
作業予定なので
来年が楽しみです。

 

 

 

 

 

 

 

おうちがどんな風になっていくのかと
どんな風に作業したらいいか
考えると心配で不安もありますが
楽しみです。

来年もいろんなことに挑戦していきたいと思います。

来年も皆さんにとって
良い年でありますように。

 

ありがとうございました。

 

笑声でHAPPY!!

2024年12月13日スタッフブログ

笑声でHAPPY!クリスマスパーティー

皆さんお疲れ様です。元気にお過ごしでしょうか。

ふみごろうこと髙橋です。

本格的に寒くなってきて、お布団からなかなか出にくくなってきましたね(>_<) 

今年も残りわずか、もうすぐクリスマスです。

とゆうことで、ワタナベ美装では、今年は望年会ではなくクリスマスパーティーを開催しました!

京都駅近くの ヴォヤージュ ドゥ ルミエール とゆう素敵なお店でおこないました。

玄関で石井ちゃんとのツーショット写真。 

いよいよ第50期笑声でHAPPY !クリスマスパーティーの開幕です!!

まずは、ひさしぶり、首を長~~~~くしてまっていた、山村部長の乾杯のご挨拶。

からの、かんぱ~~~~~い(`・ω・´)b

乾杯の後は、美味しいお食事をいただきながらの歓談タイム。

皆さん、各テーブルでワイワイ盛り上がりました。

動体視力ゲームも、とっても楽しかったです。

(私は全くわかりませんでしたが…)

最後に皆さんお楽しみの、ビンゴゲームです。

沢山並んだ、色々なプレゼントたち❤

大いに盛り上がりました!!

皆さんがどんどんそろっていくなか、私はなかなかそろわず、

最後から3番目ぐらいでようやくビンゴできました(>_<)

が、とっても素敵なプレゼントをいただきました❤

18時から約2時間くらいのパーティーでしたが、楽しくてあっとゆう間に時間が過ぎていきました。

今年参加できなかったかたも、来年は是非参加してみて下さいね。

それでは皆さん次回まで、風邪などひかれませんように…

笑声でHAPPY(^^♪

2024年12月05日スタッフブログ

軍港とカレーの街、横須賀

皆さんこんにちは。吉田裕章です。

少し前になりますが、神奈川県の横須賀に行ってきました。

京都から新横浜まで新幹線でおよそ2時間、そこから電車を乗り継いで40分程で到着。

 

まず最初に向かったのは、三笠公園にある世界三大記念艦の「記念艦三笠」です。

海軍士官の東郷平八郎の銅像が立っています。

 

これは、日露戦争で活躍した戦艦三笠を復元したものです。

艦内は博物館となっており、当時の設備が展示再現されています。

 

この日は天気も良かったので、デッキの上に上がってみました。

眺めは素晴らしいですが、大戦中は指揮官はここから指示を出していた事になります。当然敵艦も見えていたはずです。そう考えると怖い物を感じますね。

 

色々と歴史を感じた所で場所を移動。次は「横須賀軍港めぐり」です。

ここでは、アメリカ海軍や海上自衛隊の艦船を間近で見ることができるクルーズ船に乗船しました。

戦艦の知識が無くても、案内人の方が分かりやすく解説されるので、初心者でも楽しめますよ。

 

何が見れるかはその日によって変わるとの事でしたが、今回は割と運が良く様々な護衛艦や潜水艦、さらにはイージス艦も見ることができました。

 

中でも今回ラッキーだったのが、今後空母化が予定されている「いずも」を見れたことですね。ヘリコプター1機搭載のおまけ付き。

因みに、この日の1週間前までは、アメリカ海軍の航空母艦である「ロナルド・レーガン」が停泊していたそうですが、残念ながらアメリカに戻ってしまったようです。

 

そんなこんなでクルージングは終了し気がつけば正午を過ぎていましたので、横須賀名物の海軍カレーを食べに行く事にしました。

今回お邪魔したのは、横須賀海軍カレー本舗さんです。1階がお土産店、2階がレストランとなっています。

 

私は、よこすか海軍スペシャルビーフカレーを注文。ごはんとルーが別れているのでごはんにかけていただきます。

 

今回は中辛を注文しましたが、そこまで辛く無くあっさりとしたカレーで、お肉と野菜が四角くゴロゴロと入って食べやすいカレーでした。

因みに、奥に見える白い飲み物は牛乳です。これとサラダがセットにならないと海軍カレーを名乗れない決まりがあるとの事。

初めての海軍カレーでしたが、大変美味しかったです。横須賀には40店舗以上の海軍カレーのお店があるので、今度は別ジャンルのカレーを食べてみたいと思います。

 

という事で、横須賀旅の話でした。楽しかったのでまた行きたいと思います!

では今回はここまで。

笑声でHAPPY!!

 

 

2024年12月01日スタッフブログ

ビルメンフューマンフェア&クリーンEXPO 2024

皆さん、こんにちは。

木村 玲子です。

あっ!という間に12月ですね(*^-^*)

 

 

 

 

 

先日、ビルメンフューマンフェア&クリーンEXPO2024に

東京ビックサイトへ行ってきました。

 

 

 

 

 

沢山の清掃に関する道具や洗剤を実際見たり触れたりしてきました。

一昨年も行きましたが、その時よりロボット系が多くなって進歩しているなぁと感じました。

あと、お笑いコンビ・カラテカ(休止中)の入江さんの講演会がありました。

日本中を騒がせた闇営業騒動が原因で、吉本工業に解雇され、どん底に・・・・

そこから、清掃会社「株式会社ピカピカ」を立ち上げられ現在までのお話でした。

50分間喋り続けられ笑いもあり、とても楽しいく勉強なりました。

特に、印象に残ったのは、仕事で自分を変えたい人へのメッセージ「WBC」です。

W→笑い 明るく笑っているとチャンスはくる。

B→ビックリ リアクションを取る事。

C→チェックです。 これから合う人の情報をチェックしておく。

Cのチェックは、情報をチェックしておく事で、相手の方とのコミュニケーションも変わってくるので

大切な事だと思いました。

本も出しておられるそうなので、読んでみたいと思います。

それでは、笑声でHAPPY!!

 

 

アーカイブ

お気軽にご相談ください!

現地状況により、プランが変わってきます。まずは現状把握の為に簡単にお話をお伺いいたします。電話またはお問い合わせフォームより、お気軽にご連絡ください。