スタッフブログ
2013年08月05日スタッフブログ
いろいろしました。
皆さん、こんにちわ。
先週はいろいろした1週間でした。
月・火は主に各事業所を回ったのですが、31日(水)は、
久しぶりにハイワーク、いわゆる高所作業車ってやつですね、それで
滋賀のとあるお客様の高所渡廊下のガラス及び壁面の清掃をさせていただき
ました。たまに現場作業も行っています。久々の高所作業車、気持ちよかったですね。
そして8月に入り、1日・2日とビルメン協会の仕事で、少しだけお話をいたしました。
大阪の国際会議場だったのですが、この講習はなんせ人数が多いんです。
このような機会をいただくと、普段お会いしない方とお話しする機会があるので
いろいろと勉強になります。今週の金曜日は同じ講習で朝の2時限を担当する
ので、明日には資料の見直しをしておかなければと思っています。
3日土曜日は、お昼で仕事をあがらせていただき、地元の活動をしていました。
まずは4日に行われる夏祭りの前日準備を行いました。地元学区の一大イベント
なので、PTAはじめ様々な団体の方が集まり準備します。
夏祭りの準備を終えて、同じ場所で引き続きこれも地元の活動で
キッズサマーキャンプのお手伝いを行いました。
今回は、体育館で防災学習を行いました。子供たちでダンボールで避難所の
設営をしてがんばろうメッセージや安否確認を書く練習を行いました。
こう言った事も、経験しておくことはとても大切なことだと思います。
そして、約100人分のカレーを作り、皆でおいしくいただきました。
この日は夜の9時半ごろ帰宅し、明日に備えて就寝です。
だいたい10時頃には寝ました。昼間の活動で疲れていた事もあるのですが、
4日も行事がたくさん詰まっていたのと、朝5時半から8時まで日常現場の応援
に行かなければならなかったので、4日の長い1日のことを考え早く寝たのです。
4日は寝坊することなく、5時半から日常現場でおトイレの掃除をして、
9時過ぎに帰宅し、10時から住んでいるマンションの「流しそうめん大会」の準備
を行いました。25人位の大人・子供が参加し、スイカ割りも行い、とても盛り上
がりました。とはいえこの日はこれからが本番です。
1時過ぎにいったん帰宅し、2時に再び夏祭り会場にいって、4時からのお祭りの
準備を行いました。
ジャズの演奏もあり、とても多くの皆さんが集まって、夏祭りを楽しんで
おられました。
やはり、地元のお祭りはいいものですね。途中雨も降ってきましたが、
なんとか無事に終えることが出来ました。
このブログだけを見ているとあまり仕事をしていないように思われるかも
しれませんが、まあまあ仕事もしています。
とはいえ、あっと言う間にお盆がきます。それまでに、やらなければいけないことも
しっかりやって行こうと思います。
ものすごく暑かったり、ものすごい雨が降ったりと、天気の変化が激しいのですが、
夏バテしないように、がんばりましょう。
感謝
2012年12月29日スタッフブログ
皆がんばっています。
皆さん、こんにちは。渡邉です。
スタッフブログの更新はいつ以来なのだろう。
今日は仕事納めでした。この1年の反省?を皆でいたしました。
三々五々帰って行って、今事務所には私と高瀬さんと
高橋さんとカズぽんの4名になりました。
私はブログの更新、高瀬さんは、皆の日報にコメント
そして、高橋さんとカズぽんは12月31日、1月2日、3日に入る
常駐現場の打合せをしています。
毎年、仕事納めをしても誰かが出ていますが、今年はこの
休み中も毎日誰かが出ています。
1月1日も福村さんが出社します。
皆本当にがんばってくれています。
今年も、本当にお世話になりました。
来年もスタッフ一同、よろしくお願い申し上げます。
皆様よいお年を...。
2012年08月10日スタッフブログ
第5回 灯り展
皆さん、こんにちは。
スタッフブログでも紹介しましたが、今日は陶芸作家の岡本麻里さんを
紹介します。ウチの会社で朝仕事をしてくれていて、その後
陶芸作品を作っています。その岡本さんが、
「第5回 灯り展」に出展します。
皆さん、ぜひ足をお運びください。
17日はキャンドルナイトが開催され、17日の夜、18日、19日は岡本さんも
いるそうです。
それともう一つ、今朝山村部長が出勤する時に、カブトムシが飛んできて
部長の鞄にとまりました。私の5歳の息子にプレゼントしてくれるそうです。
ちょうど会社で葡萄を育てていましたので、餌としてあげたら、思いっきり
吸っていました。
めっちゃ喜ぶと思います。
感謝
2012年04月13日スタッフブログ
新人教育
皆さん、こんにちは。
渡邉です。4月9日と本日13日新人教育を行いました。
まずは4月9日、講師は前田主任です。
今回も、立ちあがって気合の教育です。
本日は、高瀬主任が講師です。
皆さん、トップスターになるべく、これから頑張ってほしいと思います。
新たな出会いに感謝です。
新人教育
皆さん、こんにちは。
渡邉です。今週月曜日に中原主任が新人教育を行いました。
中原主任はいつも一生懸命です。
教育も身を乗り出して行います。
教育の最初の部分は私が担当しているので、今回の新人さんとも
いろいろ話をしました。彼女は大学1回生なのですが、「掃除の奥深さ
を感じ、掃除の嬉しさを経験したい」と言うのが志望の動機です。
まあ、しっかりしてます。こういう学生と話をすると、日本もまだまだ
行けるなと思うのと、こういう学生や子どもが増えるように、私達大人世代
がしっかりしなければと、改めて思う事が出来ます。
大人、がんばろう!!
感謝
2012年02月10日スタッフブログ
頑張っています。
皆さん、こんにちは。
渡邉です。久しぶりに、スタッフブログを更新します。
今日のワタナベ美装
私がぱちぱちとキーボードを叩いている最中、マコっちゃんが何やら、
書類を広げてやっていました。
先日は、高圧洗浄や石のエフロ取りもしていたのでその写真もアップします。
「上段の構え」
「エフロ除去」
作業前、作業後です。
お困り事があれば、ご相談ください。
全力できれいにします。
始まりました。
一年間の今に感謝!
皆さまおひさしぶりです。
あっと言う間に今年も残すところ今日を含め3日となりました。
私事ですが、昨年10月に禁煙し無事(実は大変でした)1年も経過し
ました。が、その間に東日本大震災、原発事故、と未曾有の出来事
が起こり、今だ避難、被災が続いております。改めまして、ご冥福と
ご安全をお祈りいたします。私は今生きていることに感謝!
簡単な言葉では片付けられませんが、”陽の昇らない夜は無い”と
心に誓い、私は”今生きていることに感謝!”いたします。
新年度は、日本中が、いや世界中が、干支にちなんで
”昇竜できる一年” になりますように!
今に感謝!ありがとう!良いお年を!
笑顔のプレゼンターを目指す山村でした。
2011年12月01日スタッフブログ
改善
皆さん、こんにちは。
渡邉です。「もったいない」精神がワタナベ美装では浸透してます。
今回は、熊手のリユースです。
先のなくなった熊手の両端をカットし、狭いとこようにリユースです。
ここの現場では、弊社のトップマイスターがいろいろ工夫をしてくれています。
いろいろな現場で、様々な工夫をしてくれているのですが、まさしく
「もったいない」精神です。
特に年配の方や主婦は「もったいない」精神がすごいです。
他にも、もとホテルの支配人をされていた方がいるのですが、その方も
ゴミ袋1枚から会社の利益を考えてくれています。
本当にありがたい話です。
一人ひとりの「もったいない」精神が利益となります。
どんな高い山でも、小さな塵がないと成り立ちません。
みなさんを見習い、僕も「もったいない」精神で無駄を省こうと思います。
そして、皆で節約した分で、忘年会をパーっと行きましょう。
こう書くとどないやねん?!っておっしゃる方もおられるかもわかりませんが、
皆で節約した分は、皆に還元し、また「もったいない」精神に磨きを
掛ける、とても大切なコミュニケーションです。
今年も楽しい忘年会が出来そうです。
さあ、あと1ヶ月頑張ろう!!
お気軽にご相談ください!
現地状況により、プランが変わってきます。まずは現状把握の為に簡単にお話をお伺いいたします。電話またはお問い合わせフォームより、お気軽にご連絡ください。